検索結果一覧

検索結果:39381件中 22051 -22100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22051 延喜式祝詞の時間表現―「朝日の豊栄登に」をめぐって, 本沢雅史, 神道史研究, 44-4, , 1996, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22052 延喜式祝詞助詞助動詞表記索引(三), 中川千里, 富山女子短期大学紀要, 31, , 1996, ト01135, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22053 続日本紀宣命詔・三題について, 早川庄八, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 42, , 1996, ナ00170, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22054 天皇変成の物語り―祢徳宣命第41詔より, 寺尾清美, 古代文学, 35, , 1996, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22055 祝詞語注―鎮火祭, 白江恒夫, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22056 宣命の「を」格表示, 池田幸恵, 待兼山論叢, 30, , 1996, マ00090, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
22057 各国風土記文末の助字「者」「也」について, 山崎孝雄, 日本文学会誌, 8, , 1996, ニ00525, 上代文学, 風土記, ,
22058 『常陸国風土記』注釈(四), 橋本雅之, 風土記研究, 22, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22059 常陸国風土記に見える高向臣と中臣幡織田連, 高藤昇, 風土記研究, 22, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22060 常陸国風土記の「香島天之大神社」, 高藤昇, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 上代文学, 風土記, ,
22061 『常陸国風土記』行方郡当麻の郷をよむ, 志田諄一, 風土記研究, 23, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22062 常陸国風土記と神仙思想, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 30, , 1996, イ00090, 上代文学, 風土記, ,
22063 近世における『常陸国風土記』注釈の形成―狩谷「」斎本を中心として, 橋本雅之, 相愛国文, 9, , 1996, ソ00007, 上代文学, 風土記, ,
22064 フルコトの中央・地方―『播磨国風土記』にみる笑話性, 三浦佑之, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 上代文学, 風土記, ,
22065 播磨国風土記伊和里条にみる説話の複合性について, 寺本躬久, 風土記研究, 22, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22066 『播磨国風土記』〓岡里の伝承について, 北山繁良, 高大国語教育, 44, , 1996, コ00100, 上代文学, 風土記, ,
22067 『出雲国風土記』の勘造者, 植垣節也, 京都語文, 1, , 1996, キ00471, 上代文学, 風土記, ,
22068 出雲国風土記の地名起源説話抄, 小林覚, 古典評論(第二次), 1, , 1996, コ01352, 上代文学, 風土記, ,
22069 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識―地名起源説明記事との関わりから, 谷口雅博, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
22070 『出雲国風土記』に見える「村」と「百姓之家」, 中田興吉, 風土記研究, 23, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22071 肥前国風土記注釈稿(三), 植垣節也, 風土記研究, 23, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22072 「弟日姫子伝承」の「鏡」と「褶」, 佐佐木隆, 古事記年報, 38, , 1996, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
22073 古風土記逸文集成, 荊木美行, 皇学館大学紀要, 35, , 1996, コ00030, 上代文学, 風土記, ,
22074 『海部氏勘注系図』所引の風土記関係記事をめぐって, 荊木美行, 風土記研究, 22, , 1996, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
22075 序 歌謡, 森朝男, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22076 歌謡と韻律, 神野富一, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22077 歌体と節名, 宮岡薫, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22078 歌垣の意義とその変遷, 日沖栄子, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 上代文学, 歌謡, ,
22079 古代歌謡 恋歌の成立―歌垣・童謡・恋歌, 古橋信孝, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 上代文学, 歌謡, ,
22080 歌謡と説話―その関わりの諸相, 真下厚, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22081 記紀歌謡, 土橋寛, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22082 評論・研究 『古事記』の中の女性の歌, 寺田恵子, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 上代文学, 歌謡, ,
22083 床の辺の剣―ヤマトタケルの臨終の歌, 寺田恵子, 湘南文学(湘南短期大学), 9, , 1996, シ00669, 上代文学, 歌謡, ,
22084 『古事記』中巻ヤマトタケル命崩条に載る「大御葬歌」について―天皇葬送・埋葬儀礼に歌をうたうこと, 及川智早, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 歌謡, ,
22085 「大御葬歌」の周辺―鳥を手がかりにして, 今井昌子, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
22086 軽太子の物語―歌謡物語の形成と古事記の構想, 阿部誠, 古事記年報, 38, , 1996, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
22087 「垣を築く」ことの意味―『古事記』九十四番歌について, 藤原享和, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
22088 日本書紀の「時人の歌」の新釈, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 35, , 1996, コ00030, 上代文学, 歌謡, ,
22089 清寧記ヲケ物語の歌垣をめぐって, 石田千尋, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 上代文学, 歌謡, ,
22090 影媛の歌, 大久間喜一郎, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 上代文学, 歌謡, ,
22091 推古紀「上寿歌」に対する疑問と成立時期, 北村進, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
22092 もとごとに―「孝徳紀」造媛哀傷歌の周辺(続), 加藤有子, 日本文学論集, 20, , 1996, ニ00485, 上代文学, 歌謡, ,
22093 「宮人」考―『古語拾遺』崇神天皇条からの考察, 米山敬子, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
22094 仏足石歌, 広岡義隆, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22095 仏足石歌碑歌の位相―「ますらを」「もろもろ」の語を手がかりに, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 上代文学, 歌謡, ,
22096 仏足石と仏足石歌―注釈としての歌, 多田元, 日本文学/日本文学協会, 45-5, , 1996, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
22097 『琴歌譜』をめぐって, 矢嶋泉, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 上代文学, 歌謡, ,
22098 琴歌譜―リズムの問題を中心に, 横田淑子, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 上代文学, 歌謡, ,
22099 琴歌譜注釈稿(一), 神野富一 武部智子 田中裕恵 福原佐知子, 甲南国文, , 43, 1996, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
22100 『続紀』天平十五年五月五日の歌謡について, 丹羽明弘, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,