検索結果一覧
検索結果:39941件中
22451
-22500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22451 | 工藤隆著『古事記の生成』, 山田真巳, 日本文学/日本文学協会, 45-12, , 1996, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
22452 | 都倉義孝著『古事記 古代王権の語りの仕組み』, 遠藤耕太郎, 古代研究, 29, , 1996, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, , |
22453 | 都倉義孝著『古事記 古代王権の語りの仕組み』, 森昌文, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, , |
22454 | 都倉義孝著『古事記 古代王権の語りの仕組み』, 飯田勇, 国語と国文学, 73-7, , 1996, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
22455 | 都倉義孝著『古事記 古代王権の語りの仕組み』, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
22456 | 山口佳紀著『古事記の表記と訓読』, 工藤力男, 国文学, 41-1, , 1996, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
22457 | 山口佳紀著『古事記の表記と訓読』, 浅見徹, 万葉, 158, , 1996, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
22458 | 山口佳紀著『古事記の表記と訓読』, 木田章義, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, , |
22459 | 田中卓博士校注『神道大系 古典編七 風土記』, 荊木治恵, 芸林, 45-2, , 1996, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, , |
22460 | 宮岡薫著『古代歌謡の展開』, 近藤信義, 日本文学/日本文学協会, 45-5, , 1996, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
22461 | 宮岡薫著『古代歌謡の展開』, 居駒永幸, 伝承文学研究, 45, , 1996, テ00150, 上代文学, 書評・紹介, , |
22462 | 宮岡薫著『古代歌謡の展開』, 真下厚, 論究日本文学, 65, , 1996, ロ00034, 上代文学, 書評・紹介, , |
22463 | 宮岡薫著『古代歌謡の展開』, 荻原千鶴, 国語と国文学, 73-12, , 1996, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
22464 | ストイックな表現論ということ―宮岡薫氏『古代歌謡の展開』書評, 末次智, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 上代文学, 書評・紹介, , |
22465 | 井手至著『遊文録 万葉篇一』を読む, 稲岡耕二, 万葉, 157, , 1996, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
22466 | 高野正美著『万葉歌の形成と形像』, 近藤信義, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
22467 | 松浦友久著『『万葉集』という名の双関語(かけことば)』, 井実充史, 古代研究, 29, , 1996, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, , |
22468 | 松浦友久著『『万葉集』という名の双関語―日中詩学ノート』, 辰已正明, 国文学研究, 118, , 1996, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, , |
22469 | 新刊自己紹介『『万葉集』という名の双関語』―日中詩学ノート, 松浦友久, 日本語学, 15-3, , 1996, ニ00228, 上代文学, 書評・紹介, , |
22470 | 松浦友久著『『万葉集』という名の双関語』―認識の方法としての日中比較詩学, 渡辺秀夫, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 上代文学, 書評・紹介, , |
22471 | 三浦佑之著『万葉びとの「家族」誌―律令国家の衝撃』, 猪股ときわ, 国文学, 41-14, , 1996, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
22472 | 森本治吉著『万葉恋歌抄』―味読の結晶, 島田修三, 短歌研究, 53-7, , 1996, タ00160, 上代文学, 書評・紹介, , |
22473 | 野田浩子著『万葉集の叙景と自然』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
22474 | 清原和義著『万葉集の風土的研究』, 坂本信幸, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
22475 | 清原和義著『万葉集の風土的研究』を読む, 近藤信義, 風土記研究, 23, , 1996, フ00265, 上代文学, 書評・紹介, , |
22476 | 村瀬憲夫著『紀伊万葉の研究』, 菊川恵三, 名古屋大学国語国文学, 78, , 1996, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, , |
22477 | 鶴久著『万葉集訓法の研究』, 工藤力男, 国語学, 186, , 1996, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, , |
22478 | 梶川信行著『初期万葉をどう読むか』, 村瀬憲夫, シュンポシオン, 1, , 1996, シ00557, 上代文学, 書評・紹介, , |
22479 | 梶川信行著『初期万葉をどう読むか』, 真下厚, 語文/日本大学, 94, , 1996, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, , |
22480 | 川口常孝著『人麿・憶良と家持の論』, 村瀬憲夫, 万葉, 156, , 1996, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
22481 | 山口佳紀著『古代日本文体史論考』, 糸井通浩, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, , |
22482 | 文字とことば・「日本語」として書くこと, 神野志隆光, 万葉集研究, 21, , 1997, マ00145, 上代文学, 一般, , |
22483 | <対談> 古代における言葉と文字, 奥村悦三 平川南, 歴博, 81, , 1997, レ00039, 上代文学, 一般, , |
22484 | 古代文学史の一視角, 青木敦, 跡見学園短期大学紀要, 33, , 1997, ア00390, 上代文学, 一般, , |
22485 | 古代文学のモラル・センス―モラルの表現あるいはモラルの顕現, 山田直巳, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 上代文学, 一般, , |
22486 | 漢字文化の受容と展開, 上田正昭, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 上代文学, 一般, , |
22487 | 古代の<罪>と天皇・英雄・神話・物語, 飯田勇, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 上代文学, 一般, , |
22488 | 古典校訂に関する再検討と新提案, 田中卓, 神道古典研究所紀要, 3, , 1997, シ01016, 上代文学, 一般, , |
22489 | 古代王権と文芸者の射程―磐余について, 千田稔, 日本研究(国際日本文化研究センター), 16, , 1997, ニ00219, 上代文学, 一般, , |
22490 | 特集・古代文学の常識Q&A 一般(国語学を含む), 多田一臣 三浦佑之 沖森卓也 嶋津聿史, 国文学, 42-8, , 1997, コ00940, 上代文学, 一般, , |
22491 | 特集・古代文学の常識Q&A 考古学・歴史学, 河上邦彦 佐藤信 金子裕之 千田稔, 国文学, 42-8, , 1997, コ00940, 上代文学, 一般, , |
22492 | 古代日本人の死生観, 宮坂いち子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 8, , 1997, セ00122, 上代文学, 一般, , |
22493 | 霊魂観と伝承形成―書紀と霊異記と, 寺川真知夫, 上代の伝承とその表現(説話論集), 6, , 1997, イ4:100:6, 上代文学, 一般, , |
22494 | 古代の鳥―心の遊離, 張龍妹, 国語と国文学, 74-6, , 1997, コ00820, 上代文学, 一般, , |
22495 | 「たま」(魂)の語構成的意味論, 若井勲夫, 神道史研究, 45-3, , 1997, シ01022, 上代文学, 一般, , |
22496 | 上代人の空間意識―サト(里)・ノ(野)・ヤマ(山)・ハラ(原)・ヲカ(丘)について, 白井清子, 学習院女子短大紀要, 35, , 1997, カ00210, 上代文学, 一般, , |
22497 | 常世攷, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, 26, , 1997, ニ00312, 上代文学, 一般, , |
22498 | 日本古代史における出雲の立場, 田中卓, 神道史研究, 45-4, , 1997, シ01022, 上代文学, 一般, , |
22499 | 推古・舒明朝の宮廷儀礼歌―「馬子上寿歌謡」と「舒明国見歌」をめぐって, 高松寿夫, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 上代文学, 一般, , |
22500 | 「臨終詩」周辺, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), 36, , 1997, ニ00410, 上代文学, 一般, , |