検索結果一覧
検索結果:39941件中
22751
-22800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22751 | 『日本書紀』崇峻天皇即位前紀覚書, 八重樫直比古, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22752 | 斉明紀五年七月条の「日本国」の表記, 西宮一民, 皇学館大学紀要, , 36, 1997, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22753 | 斉明天皇に祟る「鬼」・『書紀』の方法についての覚書―『扶桑略記』研究余滴, 柳町時敏, 文芸研究/明治大学, 77, , 1997, フ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22754 | 『日本書紀』における術数, 江口洌, 千葉商大紀要, 35-3, , 1997, チ00037, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22755 | 『日本書紀』の禁止表現について―「勿」, 田中司郎, 薩摩路, 41, , 1997, コ00750, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22756 | 「阿羅斯等」について, 馬渕和夫, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22757 | 「百済新撰」と昆支, 李根雨, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22758 | 成簣堂文庫蔵本慶長勅板日本書紀に施された訓点について, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 14, 1997, ホ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22759 | 『吉川惟足仮名点本神代巻』の訓に就いて, 荒張智之, 国学院雑誌, 98-6, , 1997, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
22760 | <シンポジウム> 祝詞を考える, 金子善光 粕谷興紀 白江恒夫 馬場治, 皇学館大学神道研究所紀要, 13, , 1997, コ00044, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22761 | 祝詞と中臣氏, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 34, , 1997, ニ00400, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22762 | <天つ御量>考, 金子善光, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22763 | 『延喜式』巻第八「六月晦大祓」の祝詞に見える祓戸四神について, 藤原享和, 古代祭祀の歴史と文学, , , 1997, ク0:54, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22764 | 祝詞「遷却崇神」を奏する祭儀, 寺川真知夫, 古代祭祀の歴史と文学, , , 1997, ク0:54, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22765 | 「坐」字と神―延喜式祝詞の場合, 白江恒夫, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22766 | 延喜式祝詞助詞助動詞表記索引(四), 中川千里, 富山女子短期大学紀要, 32, , 1997, ト01135, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22767 | 宣命の歴史的位置と日本古代王権, 筧敏生, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 43, , 1997, ナ00170, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22768 | 神話テキストとしての即位宣命―文武天皇の即位宣命をめぐって, 神野志隆光, 上代の伝承とその表現(説話論集), 6, , 1997, イ4:100:6, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22769 | 八・九世紀の宣命と皇位継承, 平原智子, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22770 | 宣命の助詞表示, 池田幸恵, 語文/大阪大学, 68, , 1997, コ01390, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22771 | 宣命の漢文助字―助詞相当の助字について, 池田幸恵, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22772 | 宣命の文章構造―ノリタマフ系宣命を中心に, 池田幸恵, 万葉, 163, , 1997, マ00140, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
22773 | 『風土記』の独自伝承, 上田正昭, 新編日本古典文学全集(月報), 5, 月報40, 1997, イ9:104:5, 上代文学, 風土記, , |
22774 | 肥前・豊後風土記の世界, 中村昭, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 上代文学, 風土記, , |
22775 | 風土記におけるスサノヲ, 矢嶋泉, 東アジアの古代文化, 91, , 1997, ヒ00059, 上代文学, 風土記, , |
22776 | 風土記の中の神仙思想, 滝音能之, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 上代文学, 風土記, , |
22777 | 埴輪の船の絵と『風土記』, 佐原真, 新編日本古典文学全集(月報), 5, 月報40, 1997, イ9:104:5, 上代文学, 風土記, , |
22778 | 筑波の神―その説話的形象, 斎藤崇, 古代研究, 30, , 1997, コ01260, 上代文学, 風土記, , |
22779 | 常陸国風土記と笠間の村, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 31, , 1997, イ00090, 上代文学, 風土記, , |
22780 | 西野宣明校注『訂正常陸国風土記』の本文校訂について(上), 橋本雅之, 相愛国文, 10, , 1997, ソ00007, 上代文学, 風土記, , |
22781 | 出雲国風土記のなかの東アジア, 滝音能之, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 上代文学, 風土記, , |
22782 | 『出雲国風土記』の寺院, 中村英重, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 上代文学, 風土記, , |
22783 | 出雲国造神賀詞奏上と出雲国風土記, 滝音能之, 駒沢史学, 50, , 1997, コ01450, 上代文学, 風土記, , |
22784 | 『出雲国風土記』大原郡阿用郷条をめぐって―鬼一口説話考, 入江英弥, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 上代文学, 風土記, , |
22785 | <複> 『出雲国意宇郡宍道郷佐雑村 大森神社 村社雑社旧摂末社 棟簡雑記』―八束郡宍道町「女夫岩遺跡」にふれつつ, 服部旦, 大妻女子大学紀要(文系), 29, , 1997, オ00462, 上代文学, 風土記, , |
22786 | 弟日姫子の軌跡―巫女従女の報せ, 小林渚, 古代文学, 36, , 1997, コ01290, 上代文学, 風土記, , |
22787 | 松浦佐用姫伝承―蛇に魅入られたをとめ, 吉田修作, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 上代文学, 風土記, , |
22788 | 山城国風土記逸文の賀茂伝説について, 金井清一, 上代文学, 79, , 1997, シ00610, 上代文学, 風土記, , |
22789 | 白鳥処女説話 覚え書, 寺田恵子, 湘南文学(湘南短期大学), 11, , 1997, シ00669, 上代文学, 風土記, , |
22790 | An Authorship in Japanese Ancient songs, 遠山一郎, 愛知県立大学文学部論集, 45, , 1997, ア00100, 上代文学, 歌謡, , |
22791 | 上代歌謡の相互関連性―「梯立の倉梯山」を中心にして, 横山かすみ, 国語国文学(弘前大), 19, , 1997, ヒ00210, 上代文学, 歌謡, , |
22792 | 記紀のカタリにおけるウタの変容―「神語」と「擬神語体」との間, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, 41, , 1997, ワ00090, 上代文学, 歌謡, , |
22793 | 歌謡の周辺からみた『古事記』の成立, 中村啓信, 古事記の成立(古事記研究大系), 1, , 1997, キ4:158:1, 上代文学, 歌謡, , |
22794 | 記紀歌謡と東歌の相聞, 中村昭, 万葉集相聞の世界, , , 1997, キ2:487, 上代文学, 歌謡, , |
22795 | 記歌謡の激情性―景と心の転位の関係から, 佐藤和喜, 日本文学/日本文学協会, 46-12, , 1997, ニ00390, 上代文学, 歌謡, , |
22796 | 天語歌―東北アジア・シャーマン・エコー, 山口博, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 上代文学, 歌謡, , |
22797 | 古事記「八千矛の神の歌物語」小考―「ぬばたまの夜は出でなむ」について, 西岡将美, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 30-1, , 1997, ス00040, 上代文学, 歌謡, , |
22798 | 大御葬歌「なづきの田の」再考, 新谷正雄, 国語と国文学, 74-2, , 1997, コ00820, 上代文学, 歌謡, , |
22799 | 「影媛」の歌の周辺―「影媛あはれ」を中心に, 曾田友紀子, 古代研究, 30, , 1997, コ01260, 上代文学, 歌謡, , |
22800 | 古事記歌謡の研究(1), 石上七鞘, 東京女学館短期大学紀要, 19, , 1997, ト00225, 上代文学, 歌謡, , |