検索結果一覧

検索結果:39381件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 憶良と中国, 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2252 大国主命(中), 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2253 大伴旅人について―特に讃酒歌と梅花歌との関係について―, 山崎良幸, 日本文学/日本文学協会, 7-7, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2254 柿本人麻呂の詩の形成―相聞長歌を中心に―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 7-8, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2255 西郷信綱著『万葉私記』第一部, 風巻景次郎, 日本文学/日本文学協会, 7-8, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2256 万葉批評史と詩歌の諸問題, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 7-9, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2257 柿本人麻呂の詩の形成(承前)―相聞長歌を中心に―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2258 大国主命(下), 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2259 「日本挽歌」は誰れのためのものか, 吉永登, 日本文学/日本文学協会, 7-12, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2260 学会動向・一九五八年―古代前期―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 8-1, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
2261 上野国歌の成立とその基盤, 根岸謙之助, 日本文学/日本文学協会, 8-1, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2262 「竹取翁」の歌をめぐる諸問題, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 8-3, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2263 天平文壇の一側面―長谷寺縁起について―, 植松茂, 日本文学/日本文学協会, 8-3, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
2264 万葉集「四極山」「笠縫之島」の論―三河説・摂津説など併せ疑う―, 松田好夫, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2265 神功紀成立の過程―モデル論と理想型論に関連して―, 藤間生大, 日本文学/日本文学協会, 8-7, , 1959, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2266 神田秀夫著『古事記の構造』, 大久保正, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2267 徳光久也著『白鳳文学論』, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
2268 記紀歌謡覚え書き(その七), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
2269 『万葉論序説』の著者へ, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2270 鶴鳴き渡る―赤人の自然美の造型―, 犬養孝, 日本文学/日本文学協会, 9-8, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2271 大伴坂上郎女ノート, 古庄ゆき子, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2272 信濃のほととぎす―万葉三三五二番の歌の解釈―, 小川達雄, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2273 土橋寛著『古代歌謡論』, 杉浦明平, 日本文学/日本文学協会, 10-4, , 1961, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
2274 短歌形式成立の条件―主として歌体の面からの考察―, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 10-6, , 1961, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
2275 古事記に関する覚え書―音仮名表記の意義―, 森田曄子, 日本文学/日本文学協会, 10-6, , 1961, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2276 英雄時代とその終焉, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 10-9, , 1961, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
2277 山本健吉著『柿本人麻呂』, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 11-9, , 1962, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2278 古典に現われた食物の歴史«有職故実の新考察#1», 河鰭実英, 国文学, 1-1, , 1956, コ00940, 上代文学, 一般, ,
2279 古典に現われた食物の歴史«有職故実の新考察#2», 河鰭実英, 国文学, 1-2, , 1956, コ00940, 上代文学, 一般, ,
2280 万葉集の時代と歌風の展開, 久松潜一, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2281 万葉集の風土的環境―特に松を媒介として―, 高木市之助, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2282 万葉人の生活について, 西岡虎之助, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2283 万葉集における抒情歌, 木俣修, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2284 万葉集における叙景歌, 北住敏夫, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2285 万葉集における生活歌, 土岐善麿, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2286 万葉集における覊旅歌, 谷馨, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2287 万葉集における東歌―その文学性と作者―, 森本治吉, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2288 万葉集における防人歌―「新東歌」としての防人歌―, 高崎正秀, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2289 万葉集における挽歌, 藤森朋夫, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2290 万葉集の文法と語法, 佐伯梅友, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2291 万葉集を研究する人のために, 保坂弘司, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2292 英雄西を討つ«古事記評釈#1», 森本治吉, 国文学, 2-3, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2293 美女,浪に沈む«古事記評釈#2», 森本治吉, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2294 熟田津に船乗りせむと―額田王の歌―«万葉集評釈#1», 久松潜一, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2295 山に敗る«古事記評釈#3», 森本治吉, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2296 故郷の雲«古事記評釈#4», 森本治吉, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2297 冬ごもり春さりくれば―額田王の御歌・二―«万葉集評釈#2», 久松潜一, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2298 珠藻かる―柿本人麿羇旅歌―«万葉集評釈#3», 久松潜一, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2299 天ざかる夷の長道ゆ―柿本人麿羇旅歌・二―«万葉集評釈#4», 久松潜一, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2300 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#13», 河鰭実英, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 上代文学, 一般, ,