検索結果一覧

検索結果:39381件中 23051 -23100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23051 「いぶせし」と「おほほし」―家持歌ノート, 本郷二郎, 高岡市万葉歴史館紀要, 7, , 1997, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
23052 万葉集の読みの現在―大伴家持を中心に 紀女郎への贈歌―戯れの世界の構築, 多田一臣, 国文学, 42-8, , 1997, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
23053 夏の夜のひぐらしの声―大伴家持「晩蝉歌」試論, 寺窪健志, 日本文芸論叢, 11, , 1997, ニ00562, 上代文学, 万葉集, ,
23054 詠物歌の方法―家持と書持, 鉄野昌弘, 万葉, 163, , 1997, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23055 越路遥かに―天平十八・十九年の家持長歌, 大越喜文, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 上代文学, 万葉集, ,
23056 越中における「思ふどち」の文学の始発, 広川晶輝, 国語国文研究, 105, , 1997, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
23057 交友―<万葉集>の生成(3), 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 59, , 1997, フ00190, 上代文学, 万葉集, ,
23058 大伴家持と越前遷任後の池主―天平勝宝元年暮春の贈答をめぐって, 西一夫, 万葉, 160, , 1997, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23059 家持越中守時代の第二多作期―諸兄と坂上郎女・妻大嬢を中心に, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 31-3・4, , 1997, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
23060 「はだれのいまだ残りたるかも」管見, 霜野仁一, 秋桜, 14, , 1997, シ00432, 上代文学, 万葉集, ,
23061 藤花映水, 平館英子, 上代の伝承とその表現(説話論集), 6, , 1997, イ4:100:6, 上代文学, 万葉集, ,
23062 帰京後の家持をめぐる私宴について, 鏑木正雄, 愛知女子短期大学国語国文, 13, , 1997, ア00113, 上代文学, 万葉集, ,
23063 大原今城と大伴家持の私宴をめぐって, 鏑木正雄, 万葉(橿原図書館), 27, , 1997, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
23064 大伴家持七夕歌試論―巻二十「七夕の歌八首」独詠に関して, 知古嶋笑嘉, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
23065 家持の陳私拙懐一首―万葉讃歌の終焉, 松田聡, 美夫君志, 54, , 1997, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
23066 家持の「江南美女歌群」―花にほひ照りて立てる妻, 佐藤隆, 中京大学上代文学論究, 5, , 1997, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
23067 天平宝字の家持―その空間的考察, 清原和義, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 上代文学, 万葉集, ,
23068 万葉集における類型的表現―巻二十、橘諸兄作の四四五四番歌をめぐって, 山崎健司, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 上代文学, 万葉集, ,
23069 万葉集研究―大原真人今城について, 中野孝江, 山口女子大国文, 13, , 1997, ヤ00125, 上代文学, 万葉集, ,
23070 「色丹出与」(巻四・六六九番)の訓詁について, 坂本信幸, 万葉, 162, , 1997, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23071 田辺福麻呂の難波宮讃歌の表現, 塩沢一平, 美夫君志, 54, , 1997, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
23072 三香の原の新都を讃むる歌, 鈴木武晴, 万葉集研究, 21, , 1997, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
23073 紀女郎試論(一), 島田裕子, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
23074 怨恨歌考(後)―紀女郎の怨恨歌について, 大森亮尚, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
23075 笠女郎の歌とその構造, 岡本雅彦, 万葉(橿原図書館), 27, , 1997, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
23076 笠女郎の恋情歌, 清水明美, 万葉集相聞の世界, , , 1997, キ2:487, 上代文学, 万葉集, ,
23077 中臣宅守の配流, 松尾光, 高岡市万葉歴史館紀要, 7, , 1997, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
23078 山川隔る恋―中臣宅守と狭野弟上娘子, 広岡義隆, 万葉集相聞の世界, , , 1997, キ2:487, 上代文学, 万葉集, ,
23079 万葉集の悲恋―中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌, 橋本達雄, 悲恋の古典文学, , , 1997, イ0:623, 上代文学, 万葉集, ,
23080 中臣朝臣宅守、狭野弟上娘子と贈答する歌―三七五四番の歌をめぐって, 岡内弘子, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 上代文学, 万葉集, ,
23081 遣新羅使人等の悲別贈答歌―「待つ女」と「秋風」, 近藤健史, 万葉集相聞の世界, , , 1997, キ2:487, 上代文学, 万葉集, ,
23082 遣新羅使人たちの歌, 東茂美, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 上代文学, 万葉集, ,
23083 うちなびく春さり来らし―『万葉集』巻十・一八六五番歌, 生田周史, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 34, , 1997, オ00310, 上代文学, 万葉集, ,
23084 峯文十遠仁, 伊藤博, 万葉, 162, , 1997, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23085 呪術体験への視座―万葉集巻十三・三二四三番歌の読解, 多田元, 富士フェニックス論叢, 5, , 1997, フ00229, 上代文学, 万葉集, ,
23086 万葉集巻十三長歌の実態―「里人の我に告ぐらく」歌の原初形態の想定をめぐって, 村瀬憲夫, シュンポシオン, 2, , 1997, シ00557, 上代文学, 万葉集, ,
23087 「紀伊国問答歌」について, 井ノ口史, 万葉, 161, , 1997, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23088 歌の由縁ということ―万葉集巻十六の「有由縁并雑歌」, 芳賀紀雄, 上代の伝承とその表現(説話論集), 6, , 1997, イ4:100:6, 上代文学, 万葉集, ,
23089 万葉の竹取翁歌について―その特性と隼人的側面, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
23090 「特牛」の地名の由来―万葉集にそって, 今井威, 香臈人, 1-9, , 1997, カ00395, 上代文学, 万葉集, ,
23091 東歌を読む, 佐佐木幸綱, 万葉集の諸問題, , , 1997, イ9:111:1, 上代文学, 万葉集, ,
23092 東歌の「君」, 渡部和雄, 椙山国文学, 21, , 1997, ス00028, 上代文学, 万葉集, ,
23093 東歌における植物詠歌考(六)―万葉びとの歌ごころを探る, 霜野仁一, 富山女子短期大学紀要, 32, , 1997, ト01135, 上代文学, 万葉集, ,
23094 東国の男と女, 加藤静雄, 万葉集相聞の世界, , , 1997, キ2:487, 上代文学, 万葉集, ,
23095 万葉集東歌の一解釈―武蔵国相聞冒頭二首について, 森長新, 新居浜工業高等専門学校紀要, 33, , 1997, ニ00080, 上代文学, 万葉集, ,
23096 恋しけば来ませわが背子, 加藤静雄, いずみ通信, 20, , 1997, イ00052, 上代文学, 万葉集, ,
23097 防人歌の成立と性格(3・2), 水島義治, いわき明星大学人文学部研究紀要, 10, , 1997, イ00141, 上代文学, 万葉集, ,
23098 「防人文学」の基層―巻十三・三三四四〜四五番歌の場合, 市瀬雅之, 中京大学上代文学論究, 5, , 1997, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
23099 防人歌の蒐集と家持, 松田聡, 古代研究, 30, , 1997, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
23100 家持と防人歌―武蔵国の防人歌構成, 針原孝之, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 上代文学, 万葉集, ,