検索結果一覧

検索結果:39381件中 23151 -23200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23151 川上順子『古事記と女性祭祀伝承』, 義江明子, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
23152 島田修三著『古代和歌生成史論』―研究者の「若書き」ということ, 太田豊明, 短歌, 44-12, , 1997, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
23153 林勉編『西本願寺本万葉集(普及版)』, 木村康平, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 上代文学, 書評・紹介, ,
23154 稲岡耕二著『万葉集(一)』(和歌文学大系1), 身崎寿, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
23155 佐野正巳著『万葉の世界とその周辺』, 小馬徹, 神奈川大学評論, 27, , 1997, カ00444, 上代文学, 書評・紹介, ,
23156 三浦佑之著『万葉びとの「家族」誌 律令国家成立の衝撃』, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 46-3, , 1997, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
23157 シルクロードに甦る万葉の魂 山口博著『万葉集の誕生と大陸文化―シルクロードから大和へ』―師の著書出版に際して, 孫久富, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 上代文学, 書評・紹介, ,
23158 山口博著『万葉集の誕生と大陸文化―シルクロードから大和へ』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 62-8, , 1997, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
23159 清原和義著『万葉空間』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-8, , 1997, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
23160 関口裕子著『処女墓伝説歌考 複数の夫をもった美女の悲劇』, 西野悠紀子, 日本歴史, 588, , 1997, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
23161 清原和義著『万葉集の風土的研究』, 小野寛, 国語と国文学, 74-12, , 1997, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
23162 藤川行平著『万葉花暦』, 妹尾好信, 古代中世国文学, 9, , 1997, コ01270, 上代文学, 書評・紹介, ,
23163 『往事茫茫録―吉野裕遺稿集』について, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 46-10, , 1997, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
23164 渡瀬昌忠著『山上憶良 志賀白水郎歌群論』, 三好香織, 実践国文学, 51, , 1997, シ00250, 上代文学, 書評・紹介, ,
23165 森博達著『古代の音韻と日本書紀の成立』, 林史典, 国語学, 188, , 1997, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, ,
23166 東野治之著『長屋王家木簡の研究』, 寺崎保広, 日本歴史, 594, , 1997, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
23167 東野治之著『長屋王家木簡の研究』, 工藤力男, 万葉, 162, , 1997, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
23168 『古事記』における「黄泉国」についての考察, 平鍋佐代子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 上代文学, 神話, ,
23169 『古事記』の文学の一面, 太田善麿, むさしの文学会会報, 30, , 1996, ム00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23170 万葉集巻一・六四番歌の解釈―「鴨の羽がひに霜降りて」を中心に, 勝俣隆, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 上代文学, 万葉集, ,
23171 初期万葉歌の世界―額田王の歌を中心に, 平野由紀子, むさしの文学会会報, 30, , 1996, ム00105, 上代文学, 万葉集, ,
23172 月と潮との照応―万葉集八番「熟田津」歌考, 八木孝昌, 万葉, 59, , 1996, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23173 『万葉集』における「去」の訓―「ユク」「ヌ」の揺れをめぐって, 奥田俊博, 万葉, 59, , 1996, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23174 アママ(雨間)考―「体言(+の)+ま」の両義性について, 吉野政治, 万葉, 59, , 1996, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23175 播磨国風土記説話覚え書き(2), 神田典城, 国語国文論集, , 27, 1998, コ00770, 上代文学, 風土記, ,
23176 梶川信行著『万葉史の論 山部赤人』, 菊川恵三, 語文/日本大学, , 101, 1998, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
23177 佐佐木隆著『上代語の構文と表記』, 釘貫亨, 国語学, , 194, 1998, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, ,
23178 越中賦の敬和について, 広川晶輝, 国語国文研究, , 108, 1998, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
23179 万葉集巻五・八五九番歌の「鮎子さ走る」について―「鮎子」と「若鮎」をめぐって, 韓圭憲, 国語国文研究, , 108, 1998, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
23180 幻想のヲトメ―家持のヲトメ像の形成, 菊池威雄, 美夫君志, , 56, 1998, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
23181 伊久里の杜(巻一七―三九五二番歌)考, 北谷幸冊, 美夫君志, , 56, 1998, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
23182 漢文脈と和文脈―風土記の訓読から, 広岡義隆, 美夫君志, , 56, 1998, ミ00130, 上代文学, 風土記, ,
23183 虚構の風景―古代和歌史の展開, 犬飼公之, 美夫君志, , 56, 1998, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
23184 『先代旧事本紀』の言説と生成―“変成する古代神話”論のために, 斎藤英喜, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, ,
23185 憶良の表現・「世間」について―嘉摩三部作を中心に, 成耆連, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
23186 アマテラス・宗像三女神・神功皇后, 平藤喜久子, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 上代文学, 神話, ,
23187 『古語拾遺』の論理と方法―「古語」とは何であったか, 飯田勇, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, ,
23188 ノロヒ・トコヒ・カシリ―神話的世界の中のことばの呪術, 多田一臣, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 上代文学, 神話, ,
23189 逸文にみる『高橋氏文』の方法と性質, 工藤浩, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, ,
23190 日本紀講の知, 津田博幸, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, ,
23191 母系残照―記紀の婚姻系譜を読む, 三浦佑之, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23192 少数民族文化としての日本古代文学―<歌垣>の意識と<〓歌>の意識, 工藤隆, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 一般, ,
23193 家持の<交友歌>, 池田三枝子, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
23194 ゐでのしがらみ「薄可毛」考, 小伏志穂, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
23195 拙懐歌の論―帰京後の家持, 松田聡, 国文学研究, , 125, 1998, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
23196 七世紀の<三山歌>と八世紀の«三山歌»と―「三山歌」をどう読むか, 梶川信行, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
23197 <相聞>と<雑歌>―『万葉集』の分類意識にみる初期万葉の状況・試論, 高松寿夫, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
23198 人麻呂挽歌の構造と視点―第三者視点の<語り>の技法, 土佐秀里, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
23199 防人の謎―東国・対馬の風土, 柚谷圭三, 日本文学風土学会紀事, , 23, 1998, ニ00460, 上代文学, 万葉集, ,
23200 「流れる時間」の創造, 稲岡耕二, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,