検索結果一覧

検索結果:39381件中 23451 -23500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23451 「現御神」考―初期宣命・『古事記』の天皇観の一側面, 水林彪, 思想, , 885, 1998, シ00241, 上代文学, 一般, ,
23452 東野治之著『長屋王家木簡の研究』読後, 大津透, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
23453 万葉集・防人歌の研究(3), 嶋津聿史, 日本大学短期大学部研究年報(三島), , 10, 1998, ニ00333, 上代文学, 万葉集, ,
23454 神功摂政紀所引漢史に関する井上光貞氏説に就いて, 栗原薫, 季刊ぐんしょ, 11-3, 41, 1998, キ00009, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23455 山幸彦の妻(一)―海の異界との交渉, 紙谷威広, 東京立正女子短期大学紀要, , 26, 1998, ト00327, 上代文学, 神話, ,
23456 万葉類歌の表現性―「近江の海」の歌の風土性に関わって, 真下厚, 立命館文学, , 552, 1998, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
23457 行路死人歌論の前提―「死人」の位相差をめぐる, 渡部亮一, 立命館文学, , 552, 1998, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
23458 古代播磨の伝承再考, 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 1, 1998, ヒ00118, 上代文学, 風土記, ,
23459 『播磨国風土記』の褶墓と飄風, 松尾光, 姫路文学館紀要, , 1, 1998, ヒ00118, 上代文学, 風土記, ,
23460 万葉歌人伝・男性篇, 友尾豊, 魚津国文, , 36, 1998, ウ00011, 上代文学, 万葉集, ,
23461 大伴家持と越中(15), 斉藤充博, 魚津国文, , 36, 1998, ウ00011, 上代文学, 万葉集, ,
23462 大伴家持と越中(16), 斉藤充博, 魚津国文, , 37, 1998, ウ00011, 上代文学, 万葉集, ,
23463 国宝『類聚古集』の研究, 秋本守英, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 22, 1998, リ00203, 上代文学, 万葉集, ,
23464 箸墓伝承考―「崇神紀」の中での位置づけを中心に, 阿部真司, 高知医科大学紀要, , 14, 1998, コ00104, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23465 春日率川伝承地考―率川宮と率川社, 渡里恒信, 神道史研究, 46-3, 227, 1998, シ01022, 上代文学, 一般, ,
23466 縄文土偶と女神信仰―民族誌的情報の考古学への体系的援用に関する研究(2), 渡辺仁, 国立民族学博物館研究報告, 23-1, , 1998, コ01220, 上代文学, 一般, ,
23467 ヒナとアヅマ―古代文学に見える日本の地理区分について, 中小路駿逸, 追手門学院大学文学部紀要, , 34, 1998, オ00040, 上代文学, 一般, ,
23468 武烈以前の『古事記』『日本書紀』の原構想について(下), 奥田尚, 追手門学院大学文学部紀要, , 34, 1998, オ00040, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23469 人麻呂挽歌における枕詞の用法, 津田大樹, 一関工業高専研究紀要, , 33, 1998, イ00060, 上代文学, 万葉集, ,
23470 「上古」の確定―紀年論争をめぐって, 田中聡, 江戸の思想, , 8, 1998, エ00037, 上代文学, 一般, ,
23471 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 上代文学, 一般, ,
23472 <講演> 貴重な古史料、船木等本記, 田中卓, すみのえ, 35-2, 228, 1998, ス00060, 上代文学, 一般, ,
23473 <講演> 遣唐使と墨江之津, 田中卓, すみのえ, 35-3, 229, 1998, ス00060, 上代文学, 一般, ,
23474 縄文土偶と女神信仰―民族誌的情報の考古学への体系的援用に関する研究(1), 渡辺仁, 国立民族学博物館研究報告, 22-4, , 1998, コ01220, 上代文学, 一般, ,
23475 「清」から「不清」へ―新しい叙情歌の形成, 小野寺静子, 比較文化論叢, , 1, 1998, ヒ00058, 上代文学, 万葉集, ,
23476 くにぶりの論理―原(ウル)日本音楽の概念(上), 木戸敏郎, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 上代文学, 一般, ,
23477 『万葉集』1690番歌に関わる逆接表現の問題, 池上啓, 作新学院女子短期大学紀要, , 22, 1998, サ00110, 上代文学, 万葉集, ,
23478 持統天皇歌と道教思想, 江口洌, 千葉商大紀要, 36-1, 120, 1998, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
23479 天智陵の営造と律令国家の先帝意識―山科陵の位置と文武三年の修陵をめぐって, 藤堂かほる, 日本歴史, , 602, 1998, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
23480 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 上代文学, 一般, ,
23481 中世万葉は存在したか, 武井和人, 国学院雑誌, 99-7, 1095, 1998, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
23482 言葉の始源へ―近藤信義『音喩論 古代和歌の表現と技法』から考える, 古橋信孝, 国学院雑誌, 99-7, 1095, 1998, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
23483 拘泥と超脱―家持の二上山の賦の反歌, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 99-9, 1097, 1998, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
23484 倭建命の東征伝承に関する一考察―蒜・本草学・道教文献, 王小林, 国語国文, 67-6, 766, 1998, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23485 古筆学運歩 則天文字の成立とわが国への将来, 蔵中進, 水茎, , 24, 1998, ミ00065, 上代文学, 国語, ,
23486 「蘿生松柯」試論―『万葉集』一一三番歌の題詞を中心に, 〓慶真, 人間文化研究科年報, , 13, 1998, ニ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23487 万葉集巻十三の問答歌―三三〇五〜九番の歌について, 井ノ口史, 人間文化研究科年報, , 13, 1998, ニ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23488 万葉「応詔歌」私見, 白瀬真之, 教育・研究, , 12, 1998, キ00304, 上代文学, 万葉集, ,
23489 正倉院文様とその宝物について, 田中早苗, 京都文教短期大学研究紀要, , 37, 1998, キ00554, 上代文学, 一般, ,
23490 『日本書紀』のミヤケについて, 黒瀬之恵, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 23, 51, 1998, ト00646, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23491 近江遷都の歌―諷喩「雲の 隠さふべしや」, 山田正, 研究紀要(名古屋自由学院短大), , 30, 1998, ナ00080, 上代文学, 万葉集, ,
23492 『日本書紀』に投影された『三国志』について, 雑喉潤, 研究紀要(名古屋自由学院短大), , 30, 1998, ナ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23493 市(いち)の語源と交換の発生, 風巻義孝, 人文論集(神戸商大), 34-1・2, , 1998, シ01210, 上代文学, 一般, ,
23494 <講演> 『古事記』国譲の神話―国譲要求の論理, 寺川真知夫, 文学・語学, , 159, 1998, フ00340, 上代文学, 神話, ,
23495 「妹の力」と女性史―小林茂文著『周縁の古代史 王権と性・子ども・境界』にふれて, 義江明子, 帝京史学, , 13, 1998, テ00006, 上代文学, 書評・紹介, ,
23496 ト(甲類)考―時点を表す古語, 吉野政治, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 上代文学, 国語, ,
23497 天皇号の始用時期について, 堀井純二, 神道史研究, 46-4, 228, 1998, シ01022, 上代文学, 一般, ,
23498 古代人の動物観―出土遺物でみる奈良・平安時代, 北条朝彦, 歴博, , 89, 1998, レ00039, 上代文学, 一般, ,
23499 <対談> 古代の祈りと祭り, 水野正好 小林達雄, 歴博, , 90, 1998, レ00039, 上代文学, 一般, ,
23500 仁藤敦史著『古代王権と都城』, 狩野久, 歴博, , 90, 1998, レ00039, 上代文学, 書評・紹介, ,