検索結果一覧

検索結果:39381件中 23601 -23650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23601 <シンポジウム> 日本古代の天皇即位儀礼をめぐる諸問題―践祚・即位・大嘗祭, 高森明勅 所功 黒崎輝人 加茂正典 石見清裕 牟礼仁, 皇学館大学神道研究所紀要, , 14, 1998, コ00044, 上代文学, 一般, ,
23602 「古事記」に所用の万葉仮名について, 堤菜織子, 日本語文化研究, , 1, 1998, ニ00262, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23603 万葉集―一首中に表れる同じ漢字の訓みについて(三), 北村英子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 35, 1998, オ00250, 上代文学, 万葉集, ,
23604 天智天皇挽歌をめぐって, 土井清民, 国文鶴見, , 33, 1998, コ01100, 上代文学, 万葉集, ,
23605 古代の演劇―語部の劇表現を中心に, 三隅治雄, 古代の演劇(講座日本の演劇), , 2, 1998, メ6:300:2, 上代文学, 一般, ,
23606 伎楽伝来, 新川登亀男, 古代の演劇(講座日本の演劇), , 2, 1998, メ6:300:2, 上代文学, 一般, ,
23607 童謡考, 吉田裕一, 岩大語文, , 6, 1998, カ00629, 上代文学, 歌謡, ,
23608 大庭脩編著『木簡 古代からのメッセージ』, 大橋修, 漢文教室, , 184, 1998, カ00685, 上代文学, 書評・紹介, ,
23609 高市黒人の八首羈旅歌群, 影山尚之, 園田国文, , 19, 1998, ソ00062, 上代文学, 万葉集, ,
23610 「好去好来歌」における言霊思想, 足立昭, 白山国文, , 2, 1998, ハ00074, 上代文学, 万葉集, ,
23611 『古事記』の「於是」の後件について―「出来事」類と「紹介・登場」類, 伊土耕平, 奈良大学紀要, , 26, 1998, ナ00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23612 律令郡司の四等官, 中村順昭, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 56, 1998, ニ00320, 上代文学, 一般, ,
23613 <講演> 旅と舟と, 清原和義, 万葉びとと旅, , , 1998, キ2:381:9, 上代文学, 万葉集, ,
23614 <講演> 古代の交通制度と万葉びとの旅, 木下良, 万葉びとと旅, , , 1998, キ2:381:9, 上代文学, 万葉集, ,
23615 <講演> 「君が行く道の長手」―配流の文学, 青木生子, 万葉びとと旅, , , 1998, キ2:381:9, 上代文学, 万葉集, ,
23616 万葉集巻二・一三四番反歌をめぐって, 上安広治, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
23617 名に付す<命>の規則性―「古事記」上巻における文脈理解から, 笠松郁子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23618 藤氏と歌人―磐姫皇后歌群(巻二・八五〜八八番歌)を手がかりに, 多田元, 富士フェニックス論叢, , 6, 1998, フ00229, 上代文学, 万葉集, ,
23619 声の世界の初期万葉歌, 真下厚, 上代文学, , 80, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23620 八世紀の«初期万葉», 梶川信行, 上代文学, , 80, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23621 万葉史からみた初期万葉, 高野正美, 上代文学, , 80, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23622 シンポジウム「初期万葉」を終えて, 古橋信孝, 上代文学, , 80, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23623 初期万葉歌の性格―時間とその表象, 稲岡耕二, 上代文学, , 80, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23624 <講演> 私の愛する万葉歌人たち, 大岡信, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23625 鳥の古代, 中川幸広, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23626 スサノヲの祝福の言葉, 山田永, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 神話, ,
23627 藤原宮役民作歌の「神ながら」, 福沢健, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23628 恭仁京讃歌―福麻呂歌集歌と懐風藻詩との交流, 太田善之, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23629 東歌「麻素武良可伎武太伎」考, 椎名嘉郎, 上代文学, , 81, 1998, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
23630 稲置娘子と禁娘子, 伊藤博, 万葉, , 164, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23631 秋風と雁―天平十八年秋の家持歌, 奥村和美, 万葉, , 164, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23632 琴歌譜の成立過程, 神野富一, 万葉, , 164, 1998, マ00140, 上代文学, 歌謡, ,
23633 井手至著『遊文録 国語史篇一』, 前田富祺, 万葉, , 164, 1998, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
23634 上代日本の固有名詞の表記, 西宮一民, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23635 巻九・一七九九番「尓保比去名」をめぐって, 大島信生, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23636 夕戸不知有命恋有, 渡瀬昌忠, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23637 内なる理由(原因)を示すカラの例外について, 吉野政治, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23638 木簡の「ひとつひとつ」「ひとりひとり」, 犬飼隆, 万葉, , 165, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23639 家持の創作―興中所作歌, 小野寛, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23640 虫麻呂の「手穎」の文字と訓について, 井村哲夫, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23641 万葉集巻十一・二四九七番歌試解―「灼然 吾名謂 〓恃」考, 梅谷記子, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23642 象徴詞と接頭辞―ぬなとももゆらに考, 工藤力男, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23643 野はノかヌか―憶良の用字「農」を巡って, 馬渕和夫, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23644 一五番「渡津海」歌左注の当否について, 八木孝昌, 万葉, , 166, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23645 抄写―昔年の防人歌八首, 伊藤博, 万葉, , 167, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23646 修辞としての枕詞―柿本人麻呂の方法, 白井伊津子, 万葉, , 167, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23647 『万葉集』訓字主体表記巻における懸詞の表記, 奥田俊博, 万葉, , 167, 1998, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
23648 鶴久著『万葉集訓法の研究』, 井手至, 万葉, , 167, 1998, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
23649 『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(九), 蜂矢真郷, 万葉, , 167, 1998, マ00140, 上代文学, 国語, ,
23650 「万葉集」という名の双関語(再論)―日中比較詩学の懸案に即して, 松浦友久, 国文学研究, , 126, 1998, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,