検索結果一覧

検索結果:39381件中 23701 -23750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23701 秀歌(巻八)鑑賞, 宮英子, 坂上郎女, , , 1998, キ2:489, 上代文学, 万葉集, ,
23702 坂上郎女関係年譜, 猪股ときわ, 坂上郎女, , , 1998, キ2:489, 上代文学, 万葉集, ,
23703 口訳付坂上郎女全歌集, 浅野則子, 坂上郎女, , , 1998, キ2:489, 上代文学, 万葉集, ,
23704 万葉末期の大伴家持, 青田伸夫, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
23705 大伴家持―感情表現の開拓, 佐伯裕子, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
23706 笠女郎―心の姿勢の表現としての歌, 水沢遥子, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
23707 万葉集における「上・於」の訓のあり方をめぐって, 毛利正守, 人文研究/大阪市立大学, 50-10, , 1998, オ00280, 上代文学, 万葉集, ,
23708 都の花と筑紫の綿と―山上憶良の罷宴歌の周辺, 原田貞義, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23709 「みやび」の構造についての試論―石川女郎と大伴田主の贈報歌を中心に, 仁平道明, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23710 『万葉集』の「妻問」ノート, 佐々木民夫, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23711 大伴家持「見飜翔鴫作歌一首」の方法, 寺窪健志, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23712 『古事記』赤猪子物語における歌謡の解釈, 山口佳紀, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 歌謡, ,
23713 万葉の花―花の言語文化史序説として, 前田富祺, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23714 島田修三著『古代和歌生成史論』―歌の始源へ、歌の始源から, 内藤明, 短歌研究, 55-5, 769, 1998, タ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
23715 仮名古筆(二四)―元暦校本万葉集, 久曾神昇, 汲古, , 33, 1998, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
23716 万葉語「夕+〜」の考察, 佐藤武義, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23717 文字用法に基づいた『万葉集』の訓法について―「石枕巻」の訓をめぐって, 鶴久, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23718 万葉挽歌におけるスグの表現, 津田大樹, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23719 古代日本語の音節構造の把握に向けて, 毛利正守, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 国語, ,
23720 形容詞語幹の一用法―〜+形容詞語幹の構成の複合形状言について, 蜂矢真郷, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 国語, ,
23721 欲シ・欲ルの意味分析―惜シとの対照を通して, 田中牧郎, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 上代文学, 万葉集, ,
23722 一夜孕み譚のゆくえ, 坂本勝, 図書, , 588, 1998, ト00860, 上代文学, 神話, ,
23723 特集 「子ども」を詠む 東歌から防人歌へ―古典に詠まれた子ども, 岡野弘彦, 短歌, 45-6, 588, 1998, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
23724 有馬湯泉と美奴売松原―『古風土記』逸文研究のうち, 井村哲夫, 無差, , 5, 1998, ム00108, 上代文学, 風土記, ,
23725 弓月が嶽に雲立ち渡る, 矢野貫一, 無差, , 5, 1998, ム00108, 上代文学, 万葉集, ,
23726 聖徳太子団の文学―湯岡碑文記・憲法十七条を中心に, 小島憲之, 学鐙, 95-4, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
23727 続・聖徳太子団の文学―湯岡碑文記・憲法十七条を中心に, 小島憲之, 学鐙, 95-5, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
23728 飛鳥の曙―小墾田新宮殿, 石田尚豊, 学鐙, 95-5, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
23729 仙覚の万葉歌解釈における理法と詩学―方法としての「ことわり」, 小川靖彦, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 上代文学, 万葉集, ,
23730 初期万葉における歌の「共有」をめぐって, 曾倉岑, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
23731 山上憶良の枕詞, 阿蘇瑞枝, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
23732 天の安の河のウケヒの意義―スサノヲの清明とアマテラスの子生み, 金井清一, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
23733 『古事記』歌謡における稀用語の処理, 山口佳紀, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 歌謡, ,
23734 垂仁紀の訓読(中)―卜部兼右本訓点の敬語表現(用言―尊敬語), 林勉, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23735 上代文学研究年報―一九九四年(平成六年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
23736 上代文学研究年報―一九九五年(平成七年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
23737 カミムスヒ―出雲の神説批判, 溝口睦子, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23738 ヒルコの変容, 瀬間正之, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23739 大山津見神, 島田伸一郎, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23740 大宜都比売神, 高橋美由紀, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23741 カグツチの神―<ケガレ>の力, 坂本勝, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23742 『古事記』の住吉神, 工藤浩, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
23743 天照大御神―最高神への道, 青木紀元, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23744 胸形三女神, 森昌文, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23745 アメノホヒの「媚」―八世紀初頭神祇政策の視点から, 飯泉健司, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23746 八百万の神 創世記の神々, 坂本勝, 図書, , 592, 1998, ト00860, 上代文学, 神話, ,
23747 オモヒカネの役割, 越野真理子, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23748 八俣遠呂知, 丸山顕徳, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23749 葦原色許男―『古事記』の構想から見たその名義, 大脇由紀子, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,
23750 葦原色許男と大国主の国作り, 福沢健, 古事記の神々(古事記研究大系), 5-1, , 1998, キ4:158:5:1, 上代文学, 神話, ,