検索結果一覧
検索結果:39941件中
24101
-24150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24101 | 研究余滴 額田王の時代, 土井清民, 鶴見日本文学会報, , 44, 1999, ツ00110, 上代文学, 万葉集, , |
24102 | 万葉歌の北の思想7(万葉篇)―弥彦の鹿の歌 その1, 山口博, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 10, 1999, セ00122, 上代文学, 万葉集, , |
24103 | 沢瀉久孝博士旧蔵尼崎本万葉集断簡について, 大島信生, 皇学館大学国文学会会報, , 27, 1999, コ00040, 上代文学, 万葉集, , |
24104 | 漢字論―不可避の他者 『古事記』―この漢字書記テクスト, 子安宣邦, 思想, , 905, 1999, シ00241, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24105 | シナツヒコ, 坂本勝, 図書, , 597, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, , |
24106 | 万葉集訓詁(一), 久曾神昇, 汲古, , 35, 1999, キ00175, 上代文学, 万葉集, , |
24107 | 雄略天皇と万葉巻頭歌, 佐伯有清, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24108 | 磐姫皇后歌群の素顔, 大久間喜一郎, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24109 | 大津皇子とその周辺, 川崎晃, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24110 | 柿本人麻呂の死と石見, 針原孝之, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24111 | 筑紫歌壇における伝承―旅人と憶良・その「伝説」との向き合い方, 原田貞義, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24112 | 水江浦島子を詠める歌, 多田一臣, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24113 | 虫麻呂の伝承したもの―菟原処女墓歌から, 関隆司, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24114 | 綺譚の女たち―巻十六有由縁, 内田賢徳, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24115 | 竹取翁と九人の娘子ら―「竹取翁歌」と『竹取物語』, 三浦佑之, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24116 | ハクイ(羽咋)の地名由来考, 中葉博文, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 一般, , |
24117 | 「新しき年の初め」の家持―「伝誦」という視点, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館論集, , 2, 1999, キ2:478:2, 上代文学, 万葉集, , |
24118 | 近江遷都と壬申の乱, 亀井輝一郎, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
24119 | 辛酉紀年と一年両分性, 栗原薫, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
24120 | 県主系后妃と王統譜, 黒田達也, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
24121 | 石衝別王者羽咋君三尾君之祖―初期大和政権と越前に関する一試論, 住野勉一, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
24122 | 下道臣前津屋事件の解釈, 中山薫, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24123 | 「『古事記』は未完の書である」再論, 秦政明, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24124 | 神功皇后伝説の形成と住吉大神, 前田晴人, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24125 | 前期大和王権に関する二、三の考察, 山中鹿次, 日本書紀研究, , 22, 1999, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
24126 | 「未経」「既経」―師説「太安万侶日本書紀撰修参与説」をめぐって, 瀬間正之, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24127 | 古事記と神宮・神社, 鎌田純一, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24128 | 神代記の出雲―その象徴性, 長野一雄, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24129 | <聞く>天皇―『古事記』における天皇, 神野志隆光, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24130 | 死と不死の景観―土師・三宅・常世三氏ワンセットの論, 中村啓信, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 一般, , |
24131 | 海人の涙―『古事記』における諺の手法, 菅野雅雄, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24132 | 古事記中下巻における「命」と「王」, 尾崎知光, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24133 | 上代文献の「安穏」について, 小野田光雄, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 国語, , |
24134 | 記・紀・風土記・続紀宣命における「甚」「然」の訓について―万葉集の文字用法との関連において, 鶴久, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 国語, , |
24135 | 対偶神系譜形成についての一考察, 神田典城, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24136 | 『記紀』イザナキ神とイザナミ神の天の御柱巡りの意味, 丸山顕徳, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24137 | 大八嶋国―その神話的世界としての役割, 寺川真知夫, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24138 | 黄泉国と根之堅州国の関連について, 寺田恵子, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24139 | 「為穢汚而奉進」〔神代記〕の構文と訓, 佐佐木隆, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24140 | 八雲立出雲考, 曾倉岑, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 歌謡, , |
24141 | 布怒豆怒神・布帝耳神・天之冬衣神について, 福島秋穂, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24142 | 古事記の佐久夜毘売説話と日本書紀, 小谷博泰, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24143 | 『古事記』のアマヒをめぐって―文脈からの考察, 山口佳紀, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24144 | ホムダワケの造形, 遠山一郎, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24145 | 吉備の黒日売伝承考, 大久間喜一郎, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24146 | 古事記の目弱王像―七歳という年齢を中心に, 壬生幸子, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24147 | 神代紀第七段の一書第三について, 白江恒夫, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24148 | 『日本書紀』海宮遊幸章の一書と歌―本書の視点から, 青木周平, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 神話, , |
24149 | 『日本書紀』の立后妃並びに所生皇子女記事, 野口武司, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
24150 | 歌謡のリズムと音数律以前―和歌起源の詩学(二), 西条勉, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 上代文学, 一般, , |