検索結果一覧

検索結果:39381件中 24651 -24700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24651 宮廷儀礼の始まり, 猪熊兼勝, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
24652 原始美術と宗教, 金関恕, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
24653 古代音色の調べ, 水野正好, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
24654 地方諸国の歌舞―神話・物語としての風俗歌舞, 居駒永幸, 芸能伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 6, 1999, イ0:559:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24655 入唐僧徳清♀ヌ見, 吉田魚彦, 季刊ぐんしょ, 12−1, 43, 1999, キ00009, 上代文学, 一般, ,
24656 <講演> 家持の歌魂をはぐくんだ女性たち, 岡野弘彦, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24657 <講演> 越中の女性, 山口博, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24658 <講演> 大伴坂上郎女と家持, 阿蘇瑞枝, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24659 <講演> 坂上大嬢と一人の妾と, 小野寛, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24660 <講演> 家持をめぐる女性―笠女郎・山口女王・紀女郎たち, 針原孝之, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24661 <講演> 万葉貴族の邸宅と園池, 田辺征夫, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 一般, ,
24662 <講演> 中皇命と中大兄, 東野治之, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 万葉集, ,
24663 藤原京の「条坊制」, 中村太一, 日本歴史, , 612, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
24664 井上亘著『日本古代朝政の研究』, 筧敏生, 日本歴史, , 617, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
24665 存在詞アリの意味と述語性, 内田賢徳, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 国語, ,
24666 「べし」の文法的意味について, 大鹿薫久, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 国語, ,
24667 古代語の陳述副詞について―「ゆめ」「ゆめゆめ」「ゆめに」「ゆめにだに」「ゆめにても」「ゆめにも」「ゆめばかり」の場合, 井上博嗣, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 国語, ,
24668 「朝日さす」と「朝日照る」, 宮川久美, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
24669 「おしてる難波」考, 堀勝博, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
24670 正倉院文書に於ける 同名異表記―「ウマカヒ」の場合, 桑原祐子, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
24671 「うらま」か「うらみ」か, 坂本信幸, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 万葉集, ,
24672 「石上乍自」考―『万葉集』巻二―一八五番歌, 生田周史, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 万葉集, ,
24673 <講演> <日本最古の文字>―1997・7・5, 平川南, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 国語, ,
24674 よみを探して、ことばを求めて, 奥村悦三, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24675 訓詁から見た古事記, 内田賢徳, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24676 『古事記』の文体―散文部と歌謡部, 山口佳紀, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24677 <対論> 『古事記』の本質をどうとらえるか―神話・祭祀・律令国家, 神野志隆光 水林彪 米谷匡史, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24678 古事記構想論, 毛利正守, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24679 日向三代におけるヒコホホデミ―ワタツミの宮訪問条の主題と構想, 梅田徹, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 神話, ,
24680 「倭訓」の創出―講書の現場から, 福田武史, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24681 『日本書紀』から「日本紀」へ, 中村啓信, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24682 真福寺本古事記の背景―真福寺聖教体系中の神道文献から, 阿部泰郎, 古事記の現在, , , 1999, キ4:221, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
24683 久延毘古神をめぐって, 鎌田純一, 明治聖徳記念学会紀要, , 27, 1999, メ00038, 上代文学, 神話, ,
24684 対馬から観た古代世界, 永留久恵, 歴史地名通信, , 24, 1999, Z00T:へ:001:001, 上代文学, 一般, ,
24685 オ[o]音とウ[u]音を揺曳する上代日本の音仮名, 金大星, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 上代文学, 国語, ,
24686 古代日本語の形容詞「清」の世界, 舩越歩美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 上代文学, 国語, ,
24687 仮名古筆(二五)―伝道風筆続万葉集切か, 久曾神昇, 汲古, , 34, 1999, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
24688 万葉集訓詁(二)―「清水」正訓, 久曾神昇, 汲古, , 36, 1999, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
24689 飛鳥池木簡に見られる七世紀の漢文訓読語について, 小林芳規, 汲古, , 36, 1999, キ00175, 上代文学, 国語, ,
24690 日本律令制における威儀物受容の性格(上)―養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって, 大隅清陽, 山梨大学教育人間科学部紀要, 1−1, 1, 1999, ヤ00211, 上代文学, 一般, ,
24691 万葉びとの道を歩く, 岡野弘彦, 新日本古典文学大系(月報), 1, 月報91, 1999, イ9:91:1A, 上代文学, 万葉集, ,
24692 万葉の色、縄紋の色, 佐原真, 新日本古典文学大系(月報), 1, 月報91, 1999, イ9:91:1A, 上代文学, 一般, ,
24693 カグツチ, 坂本勝, 図書, , 598, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24694 ナキサハメ, 坂本勝, 図書, , 599, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24695 スクナビコナ, 坂本勝, 図書, , 600, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24696 トコヨノナガナキドリ, 坂本勝, 図書, , 601, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24697 ヤチマタヒコ, 坂本勝, 図書, , 602, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24698 クエビコ, 坂本勝, 図書, , 603, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24699 コトシロヌシ, 坂本勝, 図書, , 604, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,
24700 タケミナカタ, 坂本勝, 図書, , 605, 1999, ト00860, 上代文学, 神話, ,