検索結果一覧
検索結果:39381件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 万葉集三三三九番の「潦」の訓考(中)一名「ニハタヅミ」考, 生田耕一, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
202 | 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首(その二), 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
203 | 『万葉集研究年報第二集』万葉三水会編, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
204 | 『万葉集年表』土屋文明氏編, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
205 | 『作者類別年代順 万葉集』沢瀉久孝氏・森本治吉氏共著, 加藤順三, 国語国文, 2-7, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
206 | 願望助詞「なも」についての一考察, 宮嶋弘, 国語国文, 2-9, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
207 | 万葉集三三三九番の「潦」の訓考(下)一名「ニハタヅミ」考, 生田耕一, 国語国文, 2-9, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
208 | 神仙譚の展望, 武田祐吉, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 神話, , |
209 | 上代文学に於ける霊威―若干の考察―, 松村武雄, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 一般, , |
210 | 地名説話の類型と三輪山説話, 久松潜一, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 一般, , |
211 | 万葉の「事不問木尚味狭藍」の歌の新訓と新解, 生田耕一, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
212 | 赤人覚書, 森本治吉, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
213 | 古事記に於ける仮名「毛・母」に就いて, 池上禎造, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
214 | 万葉集巻十六成立考, 武智雅一, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
215 | 東歌防人歌仮名遣考―主として原歌形式を想像し以て編纂年代を論ず―, 遠藤嘉基, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
216 | 万葉集巻三・四・六・八の関係, 横山英, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
217 | 万葉作者「今城王」考, 福田良輔, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
218 | 万葉集「泣く」「泣くる」考, 佐伯梅友, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
219 | 「富呂爾布美安多之」攷, 石井庄司, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
220 | 安佐麻之考, 境田四郎, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
221 | そらみつ考, 粂川定一, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 国語, , |
222 | 校勘資料としての金沢本万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
223 | 『万葉集講義巻第二』山田孝雄氏著, 沢瀉久孝, 国語国文, 2-10, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
224 | 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首(その三), 沢瀉久孝, 国語国文, 2-11, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
225 | 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首(その四), 沢瀉久孝, 国語国文, 2-12, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
226 | 「ニハタツミ」考・補遺, 生田耕一, 国語国文, 2-12, , 1932, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
227 | 上代の桑染, 上村六郎, 国語国文, 2-12, , 1932, コ00680, 上代文学, 一般, , |
228 | 小林氏の「もとな」「さはだ」の考説を読みて, 星加宗一, 国語と国文学, 9-1, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
229 | 「庭」其他, 高崎正秀, 国語と国文学, 9-3, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
230 | 万葉用字法の体系的組織について―森本治吉氏に答ふ―, 時枝誠記, 国語と国文学, 9-5, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
231 | 出でよ冷泉家伝本万葉集―藤原惺窩筆万葉集断簡出づ―, 高野辰之, 国語と国文学, 9-6, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
232 | 岡不萠氏著「万葉集草木考」, 久松潜一, 国語と国文学, 9-6, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
233 | 大伴家持と続日本紀, 長岡弥一郎, 国語と国文学, 9-9, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
234 | 万葉集に於ける譬喩歌の変遷―これは同時に、記紀歌謡から古今集に到る譬喩歌の変遷記として読みとって頂けば有難い(筆者)―, 森本治吉, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
235 | 万葉集の韻律的考察, 横山青娥, 国語と国文学, 9-11, , 1932, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
236 | 古事記に於けるモの仮名の用法について, 有坂秀世, 国語と国文学, 9-11, , 1932, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
237 | 橘純一氏著『上代の国語国文学』, 倉野憲司, 国語と国文学, 9-11, , 1932, コ00820, 上代文学, 一般, , |
238 | 天石屋戸神話の成育過程, 橘純一, 国語と国文学, 9-12, , 1932, コ00820, 上代文学, 神話, , |
239 | 懐風藻と文選, 吉田幸一, 国語と国文学, 9-12, , 1932, コ00820, 上代文学, 漢文学, , |
240 | 万葉集に於ける文字の文学的用法に就て, 吉沢義則, 国語国文, 3-1, , 1933, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
241 | 小説の黎明(上), 藤田徳太郎, 国語国文, 3-1, , 1933, コ00680, 上代文学, 一般, , |
242 | 古事記行文の一研究―特に所□、所□之について―, 安藤正次, 国語国文, 3-2, , 1933, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
243 | 小説の黎明(下), 藤田徳太郎, 国語国文, 3-2, , 1933, コ00680, 上代文学, 一般, , |
244 | 梵語より見たるソラミツ、ヤマト考, 宮崎市蔵, 国語国文, 3-4, , 1933, コ00680, 上代文学, 国語, , |
245 | 「御宇」用字考―附、古書成立年代に関する一考察―, 市川寛, 国語国文, 3-6, , 1933, コ00680, 上代文学, 国語, , |
246 | 万葉集の撰定時代, 徳田浄, 国語国文, 3-7, , 1933, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
247 | 懐風藻に関する一考察―篇数を論じて撰者に及ぶ―, 今田哲夫, 国語国文, 3-9, , 1933, コ00680, 上代文学, 漢文学, , |
248 | 万葉集もみづ活用再考, 池田併治, 国語国文, 3-9, , 1933, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
249 | 伊予に現存の古語二つ, 武智雅一, 国語国文, 3-12, , 1933, コ00680, 上代文学, 国語, , |
250 | 万葉集研究の一態度―文字遣研究に関する覚書として―, 遠藤嘉基, 国語と国文学, 10-2, , 1933, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |