検索結果一覧

検索結果:39381件中 25351 -25400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25351 韓・日両国における鳥の比較神話学―烏の役割を中心に, 崔元載, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 神話, ,
25352 『古事記』における「告」字の用法―上巻の構想との関わりから, 谷口雅博, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25353 応神記における矢河枝比売婚姻伝承の構想, 冨士原伸弘, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25354 石之日売の歌謡―「宮上り我が上れば」を中心に, 山崎かおり, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 歌謡, ,
25355 「大王」の称について, 山田宗睦, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25356 「佐和佐和邇」考―古事記六十三番歌謡における解釈, 大館真晴, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 歌謡, ,
25357 仁徳記「雁卵生」歌の考察, 安川芳樹, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 歌謡, ,
25358 神代紀、第九段、第6の一書の性格―「云云」を通して見た場合, 松田信彦, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25359 景行紀四十年「是歳」条の意味―『日本書紀』の記事冒頭表現を見据えて, 千賀万左江, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25360 特集 木簡・竹簡は歴史を変えるか 木簡とは何か, 大庭脩, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
25361 特集 木簡・竹簡は歴史を変えるか 日本語表記のルーツを探る, 小谷博泰, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 国語, ,
25362 柿本人麻呂の「タモト」考, 姜容慈, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 万葉集, ,
25363 特集 木簡・竹簡は歴史を変えるか 呪符木簡再考, 和田萃, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
25364 「安騎野遊猟歌」長歌の表現―その「道行き」表現を中心に, 橋本亜佳子, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 万葉集, ,
25365 特集 木簡・竹簡は歴史を変えるか 「天皇」木簡を考える, 新川登亀男, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
25366 「有間皇子自傷歌」小考―第二首「椎の葉に盛る」, 斎藤恵理子, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 万葉集, ,
25367 十市皇女挽歌考, 糀谷芳章, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 万葉集, ,
25368 隠岐の氏族・部民と畿内政権, 加藤謙吉, 原始・古代の日本海文化, , , 2000, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
25369 特集 木簡・竹簡は歴史を変えるか 木簡が語る渡来人の活動, 加藤謙吉, 月刊しにか, 11−9, 127, 2000, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
25370 武蔵国防人歌の構成―昔年防人歌との比較, 東城敏毅, 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 上代文学, 万葉集, ,
25371 日本古代の「方広経」受容前史, 新川登亀男, 三論教学と仏教諸思想, , , 2000, ト2:120, 上代文学, 一般, ,
25372 渤海東京龍原府と渤海の対日交通, 李宗〓, 環日本海研究年報, , 7, 2000, カ00674, 上代文学, 一般, ,
25373 人麻呂歌集の問題二つ, 橋本達雄, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25374 人麻呂歌集山城の旋頭歌, 島田修三, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25375 人麻呂歌集七夕歌の生態, 西条勉, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25376 人麻呂歌集の「近江」表記について, 北川和秀, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25377 「高島の安曇川波は騒けども」の解釈をめぐって, 間宮厚司, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25378 柿本人麻呂と王権, 都倉義孝, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25379 柿本人麻呂と性, 森朝男, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25380 柿本人麻呂の「道」, 佐佐木幸綱, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25381 人麻呂と中国文学―挽歌的表現における「月」の比喩, 月野文子, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25382 人麻呂吉野讃歌からおもろ・琉歌へ―「見れど(も)飽かぬ」の系譜, 嘉手苅千鶴子, 柿本人麻呂《全》, , , 2000, キ2:528, 上代文学, 万葉集, ,
25383 <講演> 今城塚古墳出現前夜の畿内―倭の五王の時代, 田中晋作, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25384 <講演> 継体大王の陵と筑紫津, 森田克行, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25385 <講演> 継体伝承地域における首長墳の動向―畿内周辺地域を中心として, 中司照世, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25386 <講演> 継体天皇の出自とその即位事情, 水谷千秋, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25387 <講演> 継体天皇と遷宮の謎, 塚口義信, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25388 <講演> 継体朝の終末と磐井の乱, 山尾幸久, 継体大王とその時代, , , 2000, ク1:65, 上代文学, 一般, ,
25389 初めての都市―奈良, 金子裕之, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 1, 2000, ウ0:170:1, 上代文学, 一般, ,
25390 ほんとうの聖徳太子, 東野治之, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 3, 2000, ウ0:170:3, 上代文学, 一般, ,
25391 船氏の人々―渡来した人たちがはたした役割, 和田萃, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 3, 2000, ウ0:170:3, 上代文学, 一般, ,
25392 変幻する龍―弥生土器・銅鏡・古墳の絵, 春成秀爾, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 5, 2000, ウ0:170:5, 上代文学, 一般, ,
25393 万葉と農業神信仰, 高嶺照夫, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
25394 平川南編『古代日本の文字世界』, 萱のり子, 学鐙, 97−10, , 2000, カ00270, 上代文学, 書評・紹介, ,
25395 沙弥満誓の歌, 伊藤益, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
25396 万葉集訓詁(三)―巻一(五七)「榛原」, 久曾神昇, 汲古, , 37, 2000, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
25397 古代人の原風景にせまる, 日下雅義, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 10, 2000, ウ0:170:10, 上代文学, 一般, ,
25398 古代の農民のくらし, 金田章裕, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 10, 2000, ウ0:170:10, 上代文学, 一般, ,
25399 正倉院文書続修第二十八巻の「過所」についての基礎的考察, 石田実洋, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 上代文学, 一般, ,
25400 今泉隆雄著『古代木簡の研究』, 館野和己, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 上代文学, 書評・紹介, ,