検索結果一覧

検索結果:39381件中 25451 -25500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25451 おほやしま・やそしま・やしま―日本古代の国土を示す用語と観念, 生田敦司, 洛北史学, , 3, 2001, ラ00050, 上代文学, 一般, ,
25452 物部氏から石上氏へ―氏姓制から律令制へ, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 19, 2001, コ00083, 上代文学, 一般, ,
25453 天智天皇挽歌巻二―一五〇番歌, 八木広美, 人間文化研究科年報, , 16, 2001, ニ00610, 上代文学, 万葉集, ,
25454 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 上代文学, 一般, ,
25455 日本古代における夫婦合葬の一般的不在―六世紀前半から九世紀初頭を中心に, 関口裕子, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 22, 2001, セ00113, 上代文学, 一般, ,
25456 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 上代文学, 一般, ,
25457 上代形容詞連用形の一側面―万葉集においてミ語法との関係から, 大秦一浩, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 上代文学, 万葉集, ,
25458 『万葉集』五十九番「流らふるつま吹く風の寒き夜に我が背の君はひとりか寝らむ」考, 河上志貴子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 上代文学, 万葉集, ,
25459 万葉集巻一・七番歌の語るもの, 横倉長恒, 長野国文, , 9, 2001, ナ00064, 上代文学, 万葉集, ,
25460 枕詞「泣く児なす」の位相, 江見沢洋佑, 大学院年報, , 18, 2001, タ00007, 上代文学, 万葉集, ,
25461 石川女郎・大伴田主贈報歌と藤原京, 福沢健, 中村学園研究紀要, , 33, 2001, ナ00069, 上代文学, 万葉集, ,
25462 日光感精説話ノート―古事記のアカルヒメについて, 小島恵子, 創造と思考, , 11, 2001, ソ00048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25463 『万葉集』における和化された字義を担う字, 奥田俊博, 九州女子大学紀要(人文・社会), 37-3, , 2001, キ00221, 上代文学, 万葉集, ,
25464 万葉民衆歌の心理学的考察―影と愛を通して, 星野五彦, 江戸川女子短期大学紀要, , 16, 2001, エ00016, 上代文学, 万葉集, ,
25465 久邇の新京を讃むる歌二首, 花井しおり, 人間文化研究科年報, , 16, 2001, ニ00610, 上代文学, 万葉集, ,
25466 懐風の琴―「知音」の故事と歌語「松風」の生成, 上原作和, 懐風藻研究, , 7, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25467 懐風藻の詩学(四), 辰巳正明, 懐風藻研究, , 7, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25468 「御簾をたかくあげたれば」, 加藤有子, 懐風藻研究, , 7, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25469 『書紀』と『書紀』に利用された百済系史料(2), 栗原薫, 季刊ぐんしょ, 14-1, 51, 2001, キ00009, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25470 女歌―その主題性と対詠的性格について, 辰巳正明, 懐風藻研究, , 8, 2001, カ00053, 上代文学, 万葉集, ,
25471 「題」試論―「懐風」の「藻」, 加藤有子, 懐風藻研究, , 8, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25472 懐風の琴2―「石上朝臣乙麻呂四首」の詩題と主題, 上原作和, 懐風藻研究, , 8, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25473 秋夜閨情―題の多義性, 佐野あつ子, 懐風藻研究, , 8, 2001, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
25474 「誦習」解釈考, 飯島奨, 懐風藻研究, , 8, 2001, カ00053, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25475 『書紀』と『書紀』に利用された百済系史料(1), 栗原薫, 季刊ぐんしょ, 13−4, 50, 2000, キ00009, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25476 古代和歌における声と文字, 真下厚, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 万葉集, ,
25477 美的自然の形成, 森朝男, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 万葉集, ,
25478 「霞」の表現史, 高野正美, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 万葉集, ,
25479 宴の歌学―長忌寸意吉麿歌からの和歌史, 猪股ときわ, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 万葉集, ,
25480 叙事歌としての記紀歌謡―記紀共通歌における詠者の相違について, 居駒永幸, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 歌謡, ,
25481 『古事記』研究―「コトヨサシ」の意味, 伊東真紀, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 4, 2001, ヒ00253, 上代文学, 神話, ,
25482 歌物語の成立―『万葉集』巻十六から平安朝和文学へ, 古橋信孝, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 上代文学, 万葉集, ,
25483 人麻呂巻三・二三五番の特質―「大君」について, 柳洋子, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 4, 2001, ヒ00253, 上代文学, 万葉集, ,
25484 巻十三皇子挽歌と人麻呂―第二挽歌について, 曾倉岑, 論集上代文学, , 24, 2001, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
25485 「あをによし久奴知」は筑紫か―異名としての枕詞, 稲岡耕二, 論集上代文学, , 24, 2001, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
25486 垂仁紀の訓読(下―二)―卜部兼右本訓点の敬語表現(生死の敬避表現), 林勉, 論集上代文学, , 24, 2001, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25487 田辺福麻呂「思娘子作歌」(万葉集巻九・一七九二〜一七九四)に関する基礎的な問題(その一)―訓詁・注解に関わる問題一、二, 遠藤宏, 成蹊国文, , 34, 2001, セ00020, 上代文学, 万葉集, ,
25488 上代文学研究年報―一九九八年(平成十年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 24, 2001, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
25489 七・八世紀の仏教社会救済活動―悲田・施薬活動を中心に, 勝浦令子, 史論, , 54, 2001, シ00920, 上代文学, 一般, ,
25490 菅野雅雄著『古事記構造の研究』, 鈴木啓之, 国学院雑誌, 102-2, 1126, 2001, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
25491 青木紀元著『祝詞全注釈 延喜式祝詞中臣寿詞』, 三橋健, 国学院雑誌, 102-2, 1126, 2001, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
25492 帝紀・旧辞の考察―『古事記』系譜論序説, 志水義夫, 国学院雑誌, 102-3, 1127, 2001, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25493 『万葉集』巻一・二一番歌の「人嬬故尓」の語法をめぐって, 工藤博子, 西南学院大学国際文化論集, 15-2, , 2001, セ00128, 上代文学, 万葉集, ,
25494 志賀の白水郎の歌十首, 〓正雄, 国学院雑誌, 102-5, 1129, 2001, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
25495 アマテラス祭祀の起源神話, 阿部寛子, 調布日本文化, , 11, 2001, チ00222, 上代文学, 神話, ,
25496 万葉集巻十・二二三四歌(人麻呂歌集歌)について―妹があたりはしぐれ降れ見む, 山本堅太郎, 国学院雑誌, 102-6, 1130, 2001, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
25497 アヂシキタカヒコネは何故アメワカヒコに似ているのか, 中村啓信, 国学院雑誌, 102-6, 1130, 2001, コ00470, 上代文学, 神話, ,
25498 中村啓信著『古事記の本性』, 壬生幸子, 国学院雑誌, 102-6, 1130, 2001, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
25499 古事記の「尓」字続貂―終止符としての「尓」字, 西崎亨, 国学院雑誌, 102-7, 1131, 2001, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25500 穴師と三輪, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 102-7, 1131, 2001, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,