検索結果一覧

検索結果:39381件中 25751 -25800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25751 帝紀考―武田祐吉による帝紀抽出の問題点, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25752 被の被動式の誤用について―『日本書紀』を中心に, 張〓娜, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25753 『万葉集』における季節歌の特性―しぐれを中心に, 吉田崇, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 上代文学, 万葉集, ,
25754 「道行」考, 大浦誠士, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 32, 2001, ス00033, 上代文学, 一般, ,
25755 太田善麿著『上代文学古典論』, 瀬間正之, 国文学論集(上智大学), , 34, 2001, シ00650, 上代文学, 書評・紹介, ,
25756 他界への旅―万葉挽歌に見る, 塚本澄子, 作新国文, , 12, 2001, サ00109, 上代文学, 万葉集, ,
25757 「五穀の起源」物語の位置『古事記』上巻の構成の研究, 菅野雅雄, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 神話, ,
25758 垂仁記の構想(二)大后比婆須比売の物語的意味, 大脇由紀子, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25759 『古事記』のヤマトタケルの言挙, 李美燕, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25760 『古事記』下巻の地名起源記事, 榎本有加子, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25761 『古語拾遺』における「掃守」の記事, 河合章, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 一般, ,
25762 『古事記』仲哀天皇条の託宣神託「西の方」の意味, 田中智樹, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25763 見雪憶京歌と文雅の「友」, 水戸善貴, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
25764 采女―変容する伝統, 保坂達雄, 東横国文学, , 32, 2001, ト00710, 上代文学, 一般, ,
25765 万葉集研究におけるコンピュータ利用の一側面―万葉短歌の字余りを中心に, 村田右富実, 文学・語学, , 171, 2001, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
25766 伊勢斎王の存在意義, 吉田絢子, 近畿大学日本語・日本文学, , 3, 2001, キ00613, 上代文学, 一般, ,
25767 古事記序文開闢神話生成論の背景, 瀬間正之, 上智大学国文学科紀要, , 18, 2001, シ00651, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25768 春日懐紙(春日本万葉集)の来歴, 田中大士, 汲古, , 39, 2001, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
25769 講読『古事記』 「応神天皇記」后妃皇子女条(その1)―構想論の視点から, 菅野雅雄, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25770 山部赤人の伊予温泉作歌, 佐藤隆, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
25771 『風土記』のコトアゲ, 李美燕, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 風土記, ,
25772 垂仁記「非時の香の木実」の物語―天皇が求めし理由、甚凶醜き女との関わりから, 尾恵美, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25773 高橋虫麻呂の「筑波山に登る歌」, 西地貴子, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
25774 憶良の亡妻作品について―「日本挽歌」における漢文の位相, 同前美希, 中京大学上代文学論究, , 9, 2001, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
25775 持統王家の集としての『万葉集』巻一―巻一の増補をめぐって<書物としての『万葉集』>, 小川靖彦, 日本女子大学紀要:文学部, , 50, 2001, ニ00290, 上代文学, 万葉集, ,
25776 日本の七世紀, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 38, 2001, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
25777 上代にみえる4段動詞アスの問題, 池上啓, 作新国文, , 12, 2001, サ00109, 上代文学, 国語, ,
25778 『万葉集』巻六・高橋連虫麻呂作歌考―歌語に見る虫麻呂の主張, 桐生貴明, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 上代文学, 万葉集, ,
25779 間宮厚司著『万葉難訓歌の研究』, 須山名保子, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
25780 阪下圭八著『万葉集 東歌・防人歌の心』, 土井清民, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
25781 黄泉の国と死者の国―記紀神話の「黄泉の国」は死者の赴く世界か, 酒井陽, 千葉大学日本文化論叢, , 2, 2001, チ00041, 上代文学, 神話, ,
25782 祝詞に於ける神名の配列意識―神魂・高御霊の順序に就いて, 渕野建史, 人文論叢(二松学舎大), , 66, 2001, ニ00100, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
25783 人麻呂の「端々」と「小端」―「畳語」の「繰返し表記」の視点から, 八木京子, 日本女子大大学院の会会誌, , 20, 2001, ニ00292, 上代文学, 万葉集, ,
25784 大津皇子「春苑宴」考, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 上代文学, 漢文学, ,
25785 三形沙弥の誦詠歌―「ありつつも見し給はむぞ」の解釈をめぐって, 黒田徹, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 上代文学, 万葉集, ,
25786 『古事記』における第一人称代名詞―用字法(借訓)にみる待遇表現, 佐藤亨, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25787 額田王の春秋競憐歌(十六)の中日比較, 張利利, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
25788 造形された女たち―珠名娘子と真間手児名についての試論, 川島真紀子, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 上代文学, 万葉集, ,
25789 古代日本の喪葬儀礼(1), 李恵燕, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 上代文学, 一般, ,
25790 古代日本の喪葬儀礼(2), 李恵燕, 明治大学大学院文学研究論集, , 15, 2001, フ00337, 上代文学, 一般, ,
25791 伊邪那岐・伊邪那美の婚姻―神世七代についての考察, 宮本明子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 30, 2001, ニ00500, 上代文学, 神話, ,
25792 赤人難波行幸従駕歌の特質, 森斌, 広島女学院大学日本文学, , 11, 2001, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, ,
25793 上代表記史より見た隅田八幡神社人物画象鏡銘―「男弟王」と「斯麻」は誰か, 石和田秀幸, 同志社国文学, , 54, 2001, ト00340, 上代文学, 国語, ,
25794 地名説明記事と地名―『播磨国風土記』を中心に, 奥田俊博, 風土記研究, , 26, 2001, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
25795 古風土記における「古」と「昔」, 橋本雅之, 風土記研究, , 26, 2001, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
25796 模倣する<国家>―斉明紀にみる蝦夷への饗応儀礼について, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 85, 2001, フ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25797 狩りの風景―序説, 中川幸広, 美夫君志論攷, , , 2001, キ2:552, 上代文学, 一般, ,
25798 「咲く花の薫ふが如く」―小野朝臣老の歌, 高野正美, 美夫君志論攷, , , 2001, キ2:552, 上代文学, 万葉集, ,
25799 万葉歌の伝聞表現における時制の問題―桓武天皇遊猟和歌の読解のために, 近藤信義, 美夫君志論攷, , , 2001, キ2:552, 上代文学, 万葉集, ,
25800 万葉集巻十三と家持歌, 針原孝之, 美夫君志論攷, , , 2001, キ2:552, 上代文学, 万葉集, ,