検索結果一覧

検索結果:39381件中 25901 -25950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25901 巻十九巻頭歌群にみる大伴家持の構成意識―越中秀吟歌群と上巳の宴歌三首の連作意識, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 11, 2001, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
25902 平安時代における旋頭歌の意味―『万葉集』伝来をめぐる臆見・余滴, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 11, 2001, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
25903 麟徳具注暦(正倉院)と宣明具注暦(敦煌)―各断簡(残暦)間の暦注について, 大谷光男, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 31, 2001, ニ00110, 上代文学, 一般, ,
25904 山部赤人歌の「春菜」, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 55, 2001, ツ00070, 上代文学, 万葉集, ,
25905 『懐風藻』の韻文論的考察, 村上哲見, 中国古典研究, , 45, 2001, チ00130, 上代文学, 漢文学, ,
25906 日本律令制における威儀物受容の性格(下)―養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって, 大隅清陽, 山梨大学教育人間科学部紀要, 2-2, 4, 2001, ヤ00211, 上代文学, 一般, ,
25907 『古事記』応神天皇条の構想―「応神天皇記」后妃皇子女条(その2), 菅野雅雄, 文学部紀要(中京大学), 36-1, 101, 2001, チ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25908 石之日売命と「三種の虫」―仁徳記の構想, 大脇由紀子, 文学部紀要(中京大学), 35-3, 97, 2001, チ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25909 『古事記』の穀物起源神話をめぐって, 谷和樹, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 上代文学, 神話, ,
25910 「標結へ我が背」―但馬皇女が望んだもの, 神永あい子, 青山語文, , 31, 2001, ア00200, 上代文学, 万葉集, ,
25911 『正倉院文書』における墨を対象とする助数詞, 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 35, 2001, シ00370, 上代文学, 国語, ,
25912 『万葉集』の宴―思ふどちかざしにしてな, 小林真由美, 成城文芸, , 175, 2001, セ00070, 上代文学, 万葉集, ,
25913 律令制下における朝集使と文書の逓送, 前田紫穂美, 皇学館論叢, 34-6, 203, 2001, コ00050, 上代文学, 一般, ,
25914 翻刻『校正一葉抄』, 岩下武彦 白瀬真之 都築宏和 朝留和洋 小玉武志 笹部晃子, 中央大学文学部紀要:文学科, 87, 184, 2001, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
25915 人麻呂「長皇子賛歌」の表現性, 木村康平, 帝京大学文学部紀要, , 32, 2001, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
25916 六朝詩の日本古典への影響―『懐風藻』の七夕詩, 菅野礼行, 漢文教室, , 187, 2001, カ00685, 上代文学, 漢文学, ,
25917 越中万葉における植物詠歌考(下)―大伴家持の歌をめぐって, 霜野仁一, 富山女子短期大学紀要, , 36, 2001, ト01135, 上代文学, 万葉集, ,
25918 伝承の重層性―息長帯比売命の新羅親征伝承, 魚住美代, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 8, 2002, キ00618, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25919 国造とそのクニについて―津田左右吉の改新研究に学ぶ(二), 神崎勝, 立命館文学, , 570, 2001, リ00120, 上代文学, 一般, ,
25920 ヤマトヘニ ニシフキアゲテ―ウラシマ説話をめぐって, 中村啓信, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
25921 時間認識と空間的表象, 吉野政治, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 国語, ,
25922 須佐之男命の昇天をめぐって―「請」を手掛かりに, 朴美京, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 神話, ,
25923 蘇生する大穴牟遅神, 島田伸一郎, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 神話, ,
25924 『古事記』における死の表現, 阪口由佳, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25925 古事記の「大后」, 山崎かおり, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25926 古風土記における過去と現在―古風土記編纂の視点, 橋本雅之, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
25927 「常陸国風土記」における天皇関連記事―定型句「古老曰」との関わりから, 横山佳永子, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
25928 研究年表―平成十一年, 大館真晴 松田信彦, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25929 白猪屯倉の設置事情, 狩野久, 京都橘女子大学研究紀要, , 27, 2001, キ00527, 上代文学, 一般, ,
25930 人麻呂における<うた>の変革―枕詞・序詞の仕組みと文字, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
25931 石川女郎・大伴田主「ミヤビヲ問答」をめぐって―二人の主張の基づくもの, 高松寿夫, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
25932 赤人の景・序説―玉津島行幸従駕歌の景観叙述をめぐって, 身崎寿, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
25933 高橋虫麻呂の東国伝説歌二首―「身はたな知らず」と「身をたな知りて」, 錦織浩文, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
25934 上代語の已然形と歌の表現―無助詞の用法/誰尓絶多倍/雪波布礼々之, 佐佐木隆, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 国語, ,
25935 上代書記体系の多元性をめぐって, 西沢一光, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 国語, ,
25936 二景対照様式の生成と展開, 内藤明, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 一般, ,
25937 風の音を聞く―永続と個, 伊藤益, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
25938 『日本書紀私記(丁本)』論のために, 神野志隆光, 万葉集研究, , 25, 2001, マ00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25939 「悲恋」の構造, 浅野則子, 別府大学紀要, , 43, 2001, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
25940 縄文土偶は異形人像である, 田中英道, 東北大学文学部研究年報, , 50, 2001, ト00530, 上代文学, 一般, ,
25941 杵築大社の信仰的伝統, 上田正昭, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
25942 天平宝字二年正月の宮中行事, 米田雄介, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
25943 仁藤敦史著『古代王権と官僚制』, 筧敏生, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
25944 遣唐使初期の重要人物―道昭について―禅の伝達を中心に, 夏応元, アジア遊学, , 27, 2001, ア00333, 上代文学, 一般, ,
25945 玄奘三蔵伝と『瑜伽師地論』, 蔵中しのぶ, アジア遊学, , 27, 2001, ア00333, 上代文学, 漢文学, ,
25946 智努女王について, 寺崎保広, 日本歴史, , 633, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
25947 中臣鎌足と乙巳の変以降の政権構成, 森公章, 日本歴史, , 634, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
25948 記序註釈(一)―注釈, 志水義夫, 古典文学注釈と批評, , 1, 2001, コ01351, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
25949 日本古代国家の対「蕃」意識, 朴昔順, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
25950 興福寺中金堂院の造営に関する一考察, 大和田岳彦, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,