検索結果一覧

検索結果:39381件中 26301 -26350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26301 <講演>万葉集を世界にひらく 声の歌と『万葉集』, 真下厚, 文学・語学, , 173, 2002, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
26302 <講演>万葉集を世界にひらく 兄と妹の恋, 辰巳正明, 文学・語学, , 173, 2002, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
26303 特集・音楽―古典世界の 『続日本紀』歌謡の表現と性格―「新年始邇」歌を中心に, 宮岡薫, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 上代文学, 歌謡, ,
26304 人麻呂の殯宮挽歌の場, 菊地義裕, 文学・語学, , 173, 2002, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
26305 「引馬野ににほふ榛原」―万葉集巻一・五七番歌をめぐる一考察, 倉持しのぶ, 国語国文研究, , 120, 2002, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
26306 <シンポジウム>東西文化交流と比較神話 日本神話と比較神話, 吉田敦彦, 東西南北, , ’02, 2002, ト00329, 上代文学, 神話, ,
26307 七夕歌の「霞」―憶良作巻八・一五二八番歌をめぐって, 大浜真幸, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
26308 上代語における再帰格名詞述語文―『古事記』『風土記』『万葉集』の用例を通して, 楊金萍, 国文/お茶の水女子大学, , 97, 2002, コ00920, 上代文学, 国語, ,
26309 家持二季歌の手法―「しかすがに」と逆接の助詞「を」をめぐって, 石田正博, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
26310 「高天原」と「葦原中国」―姉と弟の物語, 国府田紫, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 上代文学, 神話, ,
26311 青木生子・橋本達雄監修『万葉ことば事典』, 高橋俊和, 日本文学会誌, , 14, 2002, ニ00525, 上代文学, 書評・紹介, ,
26312 万葉歌における歌ことばの変容―「オクマヘテ」の解釈を通じて, 新沢典子, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 上代文学, 万葉集, ,
26313 村瀬憲夫著『万葉びとのまなざし―万葉歌に景観をよむ』, 新沢典子, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
26314 特集・日本と日本文化―日本論の現在 フェミニズムから見た日本の歴史―女系譜の木霊, 中山千夏, 神奈川大学評論, , 42, 2002, カ00444, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26315 これからの万葉集 古典としての万葉集, 品田悦一, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26316 これからの万葉集 書物としての万葉集, 小川靖彦, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26317 これからの万葉集 情報化時代の万葉集, 坂本信幸, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26318 これからの万葉集 原文を問い直すこと, 山崎福之, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26319 これからの万葉集 漢字表現の多重性と仮名書き歌の定位, 乾善彦, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26320 これからの万葉集 万葉集の<声/文字>―書くことが増幅する声の世界, 西条勉, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26321 これからの万葉集 万葉集の<訓読>, 青木周平, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26322 これからの万葉集 万葉歌を読むための三つの視点, 工藤力男, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26323 これからの万葉集 訓みと翻訳の在りよう, 毛利正守, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26324 これからの万葉集 作者/作家/<作家>, 身崎寿, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26325 これからの万葉集 作品と歌人, 菊川恵三, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26326 万葉集・訓詁の方法と注釈, 内田賢徳, 別冊国文学, , 55, 2002, ヘ00035, 上代文学, 万葉集, ,
26327 応神記残照―「海部」をめぐって, 菅野雅雄, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26328 飯豊王と「詠の名告り」―『古事記』の話素の機能, 大脇由紀子, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26329 『古事記』地名起源記事の一考察―地名「久須婆」の意味, 榎本有加子, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26330 『古語拾遺』御歳神記事の位置付け, 河合章, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 一般, ,
26331 『古事記』三貴子の分治条に於ける「知」「治」字, 田中智樹, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 神話, ,
26332 『古事記』系譜記事における「妹」, 久水由香, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26333 旅人の書簡文と和歌―梧桐日本琴歌, 同前美希, 中京国文学, , 21, 2002, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
26334 出雲系氏族の動向, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, , 19, 2002, ト00805, 上代文学, 一般, ,
26335 «食»をめぐる古代の思想, 松本恵実, 玉藻(フェリス女学院大), , 38, 2002, タ00140, 上代文学, 一般, ,
26336 「独子」考―『万葉集』巻六・一〇〇七番歌を中心に, 保坂秀子, 都大論究, , 39, 2002, ト00960, 上代文学, 万葉集, ,
26337 天孫神話の誕生―日向三代を読み解く, 保坂達雄, 東横国文学, , 33, 2002, ト00710, 上代文学, 神話, ,
26338 文字記載と歌謡―付、八千矛神歌謡再論, 瀬間正之, ソフィア, 51-1, 201, 2002, ソ00065, 上代文学, 歌謡, ,
26339 『万葉集』の獣歌にみる音の表現―鹿の歌を中心として, 田中夏陽子, 音の万葉集, , , 2002, キ2:478:5, 上代文学, 万葉集, ,
26340 古代木簡資料における助数詞, 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 36, 2002, シ00370, 上代文学, 国語, ,
26341 『日本書紀』にみる日本武尊像―大碓皇子との対比から, 大館真晴, 野州国文学, , 69, 2002, ヤ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26342 大伴家持の長歌についての一考察―漢詩文隆盛の中で, 渡部香緒, 金城国文, , 78, 2002, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
26343 八嶋士奴美神より遠津山岬多良斯(帯)神に至る神々の系譜について, 福島秋穂, 古代研究, , 35, 2002, コ01260, 上代文学, 神話, ,
26344 『古事記』における天皇短命起源譚, 小村宏史, 古代研究, , 35, 2002, コ01260, 上代文学, 神話, ,
26345 宇遅能和紀郎子の位置, 矢内啓一郎, 古代研究, , 35, 2002, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26346 久米歌注釈集成・評集成, 記紀歌謡研究会, 古代研究, , 35, 2002, コ01260, 上代文学, 歌謡, ,
26347 古事記の歴史叙述, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, , 50, 2002, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26348 古事記下巻と日本書紀―仁徳・允恭・安康, 小谷博泰, 甲南大学紀要, , 123, 2002, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26349 仁徳記「おしてるや」歌謡をめぐって, 藤原享和, 日本歌謡研究, , 42, 2002, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
26350 山部赤人の方法と時代状況, 高松寿夫, 国文学研究, , 136, 2002, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,