検索結果一覧

検索結果:39381件中 26551 -26600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26551 古代国家と仏教経典との接点, 田村円澄, 本郷, , 41, 2002, ホ00322, 上代文学, 一般, ,
26552 高寛敏著『倭国王統譜の形成』, 篠川賢, 日本歴史, , 655, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
26553 正倉院宝物 大歌袍, 田中陽子, 白い国の詩, , 547, 2002, Z23T:と:001:001, 上代文学, 一般, ,
26554 正倉院宝物 東大寺山堺四至図, 飯田剛彦, 白い国の詩, , 548, 2002, Z23T:と:001:001, 上代文学, 一般, ,
26555 正倉院宝物 布作面, 樫山和民, 白い国の詩, , 549, 2002, Z23T:と:001:001, 上代文学, 一般, ,
26556 古事記の「ころろく」について, 小島恵子, 創造と思考, , 13, 2003, ソ00048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26557 穴師の神―風神の信仰, 烏谷知子, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 上代文学, 一般, ,
26558 東アジアを行き交う国際人列伝 第1回 熊凝氏を名乗った呉国人―福亮列伝, 王勇, アジア遊学, , 36, 2002, ア00333, 上代文学, 一般, ,
26559 東アジアを行き交う国際人列伝 第2回 唐詩に詠まれた鑑真和上―来日直前の一齣, 王勇, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 上代文学, 一般, ,
26560 万葉のカザシと宴, 菊地義裕, 東洋, 39-4・5, , 2002, ト00550, 上代文学, 万葉集, ,
26561 文化英雄神の姿―「縦目」の蚕叢と大国主命, 田川邦子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 38, 2002, フ00520, 上代文学, 神話, ,
26562 万葉集訓詁(五)―巻一(九)「大相七兄乍湯気」, 久曾神昇, 汲古, , 42, 2002, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
26563 山上憶良の漢詩, 中西進, 月刊しにか, 13-2, 144, 2002, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
26564 特集 真説・陰陽道 陰陽道以前の日本と「陰陽」, 鈴木一馨, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
26565 渡の山のモミチ―石見相聞歌の形象, 北野達, 人・ことば・文学, , , 2002, イ0:743, 上代文学, 万葉集, ,
26566 <講演> 聖武朝の政治と王族―安積親王を中心として, 仁藤敦史, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 一般, ,
26567 『万葉集』の漢字列小考―山はヤマ、ヤマは山か, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 50, 2002, セ00110, 上代文学, 万葉集, ,
26568 允文允武(いんぶんいんぶ)天武天皇, 小林高寿, むさしの文学会会報, , 40, 2002, ム00105, 上代文学, 一般, ,
26569 <講演> 大伴家持歌と防人歌との背景―文芸意識を中心に, 佐藤隆, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26570 <講演> 家持周辺の人々をめぐる問題について―越中時代を中心に, 佐々木民夫, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26571 <講演> 独詠歌をめぐる問題について, 阿蘇瑞枝, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26572 <講演> 家持終焉の地―史料の検討から, 山口博, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26573 <講演> 万葉集のなかの道教, 新川登亀男, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26574 <講演> 古代万葉人の信仰, 山折哲雄, 家持の争点2, , , 2002, キ2:381:14, 上代文学, 万葉集, ,
26575 古代韓日仏教文化交流について―人的交流に見られる二・三の問題点を中心に, 崔福姫, 仏教大学大学院研究紀要, , 30, 2002, フ00245, 上代文学, 一般, ,
26576 祝詞古訓「玉留魂(タマルムスヒ)・堕事无(オトロフルコトナク)」の再検討, 白江恒夫, 皇学館大学神道研究所紀要, , 18, 2002, コ00044, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
26577 官寺移建に関する諸問題, 森郁夫, 日本宗教文化史研究, 6-1, 11, 2002, ニ00269, 上代文学, 一般, ,
26578 “ヤマト”の本源の地をさぐる, 熊谷公男, 大美和, , 102, 2002, オ00484, 上代文学, 一般, ,
26579 三輪神を見る女性, 荻原千鶴, 大美和, , 102, 2002, オ00484, 上代文学, 神話, ,
26580 カガミノフネ―古事記と日本書紀に描かれたスクナヒコナの神, 松本正美, 大美和, , 102, 2002, オ00484, 上代文学, 神話, ,
26581 邪馬台国と三輪山の神, 前田晴人, 大美和, , 102, 2002, オ00484, 上代文学, 神話, ,
26582 大三輪の神と賀茂の神, 井手至, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 神話, ,
26583 三輪山の歌に景観を読む, 村瀬憲夫, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 万葉集, ,
26584 箸墓の被葬者伝承をめぐって, 白石太一郎, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26585 川辺の宴―大神武市麻呂の万葉歌, 壬生幸子, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 万葉集, ,
26586 <講演> 三輪君逆の物語―敏達・用明紀から, 菅野雅雄, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26587 藤原宮と万葉集の鴨君足人の歌, 金井清一, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 上代文学, 万葉集, ,
26588 平川南著『墨書土器の研究』, 菅原章太, 洛北史学, , 4, 2002, ラ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
26589 「古代神殿論」をめぐる近年の研究動向(上)―考古資料の解釈をめぐって, 錦田剛志, 皇学館大学神道研究所所報, , 63, 2002, コ00045, 上代文学, 一般, ,
26590 正倉院事務所所蔵『正倉院御物目録十二(未修古文書目録)』(二), 飯田剛彦, 正倉院年報, , 24, 2002, シ00608, 上代文学, 一般, ,
26591 『古語拾遺』にみる斎部古伝の成立について, 篠原祐一, 神道宗教, , 188, 2002, シ01023, 上代文学, 一般, ,
26592 仁藤敦史著『古代王権と官僚制』―畿内政権論を批判して国家成立史に挑む, 大平聡, 歴博, , 105, 2001, レ00039, 上代文学, 書評・紹介, ,
26593 魂と心, 多田一臣, 新日本古典文学大系(月報), 3, 月報98, 2002, イ9:91:3, 上代文学, 一般, ,
26594 山城国風土記逸文「伊奈利社」小考―「伊奈利」は「伊禰奈利」か, 鈴鹿千代乃, 朱, , 44, 2001, ア00267, 上代文学, 風土記, ,
26595 保坂達雄著『神と巫女の古代伝承論』, 石井正己, 国文学, 48-11, 702, 2003, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
26596 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『古事記』, 西宮一民, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26597 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『日本書紀』, 蔵中進, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26598 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『祝詞』と『宣命』, 寺川真知夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
26599 言語とナショナリズム―古事記・日本書紀を通して, 呉哲男, 日本文学/日本文学協会, 52-4, 598, 2003, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26600 特集・カノンとしての王朝文学―イメージ・うた・物語 古代前期の仏典注釈―智光『般若心経述義』を中心に, 山口敦史, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 上代文学, 一般, ,