検索結果一覧

検索結果:39381件中 26701 -26750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26701 枕詞考―「玉かぎる」、「玉くしろ」と玉蘰, 阿部誠文, 九州女子大学紀要(人文・社会), 39-3, , 2003, キ00221, 上代文学, 万葉集, ,
26702 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 上代文学, 一般, ,
26703 蛇考―蛇との婚姻, 山岡敬和, 国学院雑誌, 104-2, 1150, 2003, コ00470, 上代文学, 神話, ,
26704 寺院配置からみる大津宮遷都, 葛野泰樹, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
26705 神代紀、海宮遊幸章(第十段)、第4の一書の性格―「云云」と関連して, 松田信彦, 国学院雑誌, 104-2, 1150, 2003, コ00470, 上代文学, 神話, ,
26706 広川晶輝著『万葉歌人大伴家持 作品とその方法』, 清水明美, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
26707 工藤隆著『四川省大涼山イ族創世神話調査記録』, 真下厚, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
26708 海辺の協力者たち, 平藤喜久子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26709 シャチ―日本神話伝説の鍵, 竹内雅文, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26710 王者の身体と樹木―五百津真賢木を中心として, 長崎歌織, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26711 <オホクニヌシ>神話考―王権神話としての一解釈, 神谷良法, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26712 国土平定神話と物部氏―神武東征におけるフツノミタマを中心に, 村山直子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26713 日本の洪水神話, 篠田知和基, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26714 古代日中両国の皇位継承に見られる親族関係, 梁継国 姜鶯燕, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2003, イ00128, 上代文学, 一般, ,
26715 Amaterasu et la demoiselle qui n’avait jamais ri.―A propos du conte―type AT 571, Philippe WALTER, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26716 NOTE SUR LES VERSIONS AMERICAINES DE L’HISTOIRE DU LIEVRE BLANC D’INABA, Claude LEVI―STRAUSS, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
26717 長屋王王子山背王(藤原弟貞)について―奈良時代皇親貴族の一つの生き方, 塩入秀敏, 上田女子短期大学紀要, , 26, 2003, ウ00009, 上代文学, 一般, ,
26718 大伴家持の越中万葉歌, 渡辺君子, 早文会論集, , 18, 2003, ソ00049, 上代文学, 万葉集, ,
26719 額田王の「宇治の都の借蘆」詠について, 広岡義隆, 人文論叢, , 20, 2003, シ01222, 上代文学, 万葉集, ,
26720 <講演> 万葉集に見える仏教の諸相, 寺川真知夫, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 上代文学, 万葉集, ,
26721 『懐風藻』に見える詠物詩, 福田俊昭, 東洋研究, , 148, 2003, ト00590, 上代文学, 漢文学, ,
26722 『古事記』神話と神社縁起, 久野俊彦, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 上代文学, 神話, ,
26723 風土記の「望」「覧」「見」―天皇国見儀礼の観点から, 秋元祐哉, 埼玉大学国語教育論叢, , 6, 2003, サ00027, 上代文学, 風土記, ,
26724 神祇祭祀における女性神職の働き―古代神官・宮中の祭祀から, 小平美香, 学習院大学人文科学論集, , 12, 2003, カ00227, 上代文学, 一般, ,
26725 熱田神宮編年史料(稿本)古代一, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 6, 2003, カ00460, 上代文学, 一般, ,
26726 日本国号成立の外交的契機と使用開始期, 新蔵正道, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
26727 継体天皇と樟葉宮, 住野勉一, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
26728 河内政権と日本古代の王権神話―溝口睦子氏の説を手がかりに, 直木孝次郎, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 神話, ,
26729 東九州海人族とキビ王権, 中村修, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26730 天武紀十三年「定諸国界」の解釈, 中山薫, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26731 『古事記・日本書紀』に描かれた中臣氏, 松倉文比古, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26732 『日本書紀』における孝と忠―「顕宗紀」と「孝徳紀」の所伝について, 水谷千秋, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26733 垂仁紀(記)の架空、作為に関して, 山中鹿次, 日本書紀研究, , 25, 2003, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26734 後ろ向き「人麻呂」考 その一, 横倉長恒, 長野国文, , 11, 2003, ナ00064, 上代文学, 万葉集, ,
26735 万葉集訓字表記諸巻の成立期について―音仮名率の視点から考える, 中村昭, 東洋文化, 90, 324, 2003, ト00650, 上代文学, 万葉集, ,
26736 風土記にみえる朱・丹・赤とその周辺, 滝音能之, 朱, , 46, 2003, ア00267, 上代文学, 風土記, ,
26737 万葉集「指折」の訓をめぐって, 多賀野伸代, 日本言語文化研究, , 5, 2003, ニ00233, 上代文学, 万葉集, ,
26738 「カラコロモ」の胎動―『万葉集』枕詞の一面, 篠崎央子, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 6, 2003, ニ00258, 上代文学, 万葉集, ,
26739 「安積皇子挽歌」にみる家持の季節観, 山本由紀子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26740 「安積皇子挽歌」第二挽歌群の表現, 前川晴美, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26741 大伴家持714~720番歌の構成をめぐって―その発想を「遊仙窟遊び」に求めて, 駒野恵市, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26742 万葉集の帯と紐―巻4・742番歌の表現の文化的背景, 佐野あつ子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26743 「露の命も惜しからず」考―巻4・785にみる家持の方法, 相沢京子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26744 万葉集編纂の一考察―予め作るということ, 城崎陽子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, ,
26745 『日本書紀』の暦日―暦法に適合しないいくつかの事例について, 小島荘一, 日本研究(広島大学), , 16, 2003, ニ00229, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
26746 藤原武智麻呂の東宮伝について, 本間満, 日本私学教育研究所紀要, 38-2, , 2003, ニ00260, 上代文学, 一般, ,
26747 高橋虫麻呂の研究史(2), 西地貴子, 福岡女学院大学紀要, , 13, 2003, フ00115, 上代文学, 万葉集, ,
26748 「松浦河に遊ぶ歌」の<仕掛け>―筑紫文学圏の営為, 広川晶輝, 北海道大学文学部紀要, , 110, 2003, ホ00304, 上代文学, 万葉集, ,
26749 「語り」論覚書―三浦佑之氏『口語訳 古事記』書評, 福田武史, 比較文学・文化論集, , 20, 2003, ヒ00045, 上代文学, 書評・紹介, ,
26750 史より詩の自立へ―ワザウタにならなかった史, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 47, 2003, ワ00090, 上代文学, 万葉集, ,