検索結果一覧

検索結果:39381件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 上代歌謡に現われた辞「や」について―記紀歌謡・琴歌譜を中心として―, 国田百合子, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 歌謡, ,
2652 「長夜」考―万葉集の季節感に関連して―, 林勉, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2653 万葉集の霞と霧, 村田通男, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2654 万葉集に見える土の信仰, 鵜殿正元, 和歌文学研究, 5, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2655 万葉集四七番の作品における「葉」の表記, 江湖山恒明, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2656 人麿の恋愛歌の意義, 青木生子, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2657 日本書紀の童謡「吉野の鮎」について―上代送葬歌の一首か―, 清田秀博, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 歌謡, ,
2658 万葉集の松の歌, 鈴木正彦, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2659 吉野万葉の風土―鳥の歌を中心として―, 堀内民一, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2660 仏足石歌体と短歌体, 宮地崇邦, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 歌謡, ,
2661 万葉における古歌の誦詠, 内田暁郎, 和歌文学研究, 9, , 1960, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2662 人麻呂歌集と人麻呂作との関連, 橋本達雄, 和歌文学研究, 11, , 1961, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2663 しぬふ, 江湖山恒明, 和歌文学研究, 12, , 1961, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
2664 万葉集抄―貧窮問答歌―, 久松潜一, むらさき, 1, , 1962, ム00120, 上代文学, 万葉集, ,
2665 軽部の伝承の破片をめぐって, 御子柴市蔵, 神戸山手女子短期大学紀要, 2, , 1957, コ00410, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2666 鳥の鳴き声―特に烏の「許呂久とぞ鳴く」について―, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 3, , 1959, コ00410, 上代文学, 万葉集, ,
2667 万葉の語意, 北住敏夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 上代文学, 万葉集, ,
2668 国見攷, 高木市之助, 文学研究/九州大学, 30, , 1941, フ00310, 上代文学, 一般, ,
2669 古語に於ける「てには」の意義, 矢田部達郎, 文学研究/九州大学, 32, , 1942, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2670 古訓語彙小攷, 春日政治, 文学研究/九州大学, 33, , 1943, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2671 玉島川仙媛攷, 高木市之助, 文学研究/九州大学, 35, , 1946, フ00310, 上代文学, 万葉集, ,
2672 酒仙供養, 高木市之助, 文学研究/九州大学, 36, , 1948, フ00310, 上代文学, 万葉集, ,
2673 奈良朝時代東国方言の成立について(上), 福田良輔, 文学研究/九州大学, 37, , 1948, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2674 奈良時代東国方言の成立について(中), 福田良輔, 文学研究/九州大学, 38, , 1949, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2675 奈良朝時代東国方言の成立について(下), 福田良輔, 文学研究/九州大学, 40, , 1950, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2676 奈良朝時代東国方言成立に関する諸問題―金田一博士・亀井孝氏の批判に答へつゝ, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 42, , 1951, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2677 古事記の純漢文的構文の文章について, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 44, , 1952, フ00310, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2678 筑前国志賀白水郎十首の作者の複数性について―表現形式と伝誦性とを中心に―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 46, , 1953, フ00310, 上代文学, 万葉集, ,
2679 古代語法存疑(その一)―エ列音の連体形―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 48, , 1954, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2680 古代語法存疑(その二)―久語法について―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 50, , 1954, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2681 指定表現の様式―発生過程よりの考察―, 春日和男, 文学研究/九州大学, 50, , 1954, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2682 下照姫の歌―歌格と提示法と―, 春日和男, 文学研究/九州大学, 52, , 1955, フ00310, 上代文学, 歌謡, ,
2683 奈良時代東国方言の周辺―言語基層・八丈島方言・補説―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 53, , 1955, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2684 上代特殊仮名遣の消滅過程について―「野」字の訓の変遷をめぐって―, 鶴久, 文学研究/九州大学, 55, , 1956, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2685 奈良時代東国方言の音韻状態(その一), 福田良輔, 文学研究/九州大学, 56, , 1957, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2686 古代日本語に現はれてゐる動詞型連用形の特殊形について, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 57, , 1958, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2687 古代日本語における複語尾的四段活「る」の一考察, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 59, , 1960, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2688 中央語系古代日本語における音節結合―有坂法則について―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 60, , 1961, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2689 上代オホヲ音節の結合的性格, 森山隆, 文学研究/九州大学, 60, , 1961, フ00310, 上代文学, 国語, ,
2690 上代語彙論ノート―「しか」と「さ」の変錯, 原田芳起, 樟蔭文学, 4, , 1952, シ00575, 上代文学, 国語, ,
2691 かつ・かつがつ・かてに考―続上代語彙論ノート―, 原田芳起, 樟蔭文学, 6, , 1954, シ00575, 上代文学, 国語, ,
2692 上代日本語動詞の時について―通時論的な一二の問題―, 原田芳起, 樟蔭文学, 7, , 1955, シ00575, 上代文学, 国語, ,
2693 椒房と帰化人, 今井啓一, 樟蔭文学, 7, , 1955, シ00575, 上代文学, 一般, ,
2694 万葉植物に関する一考察, 〓野弘子, 樟蔭文学, 10, , 1958, シ00575, 上代文学, 万葉集, ,
2695 天のかぐ山, 武田祐吉, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 一般, ,
2696 古代和歌の造形方法(其の一), 森本治吉, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
2697 「ツマゴミ」について, 石井庄司, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 歌謡, ,
2698 うらのはまゆふ―万葉集続浜木綿歌考―, 犬養孝, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
2699 春の筑紫路―能古・志賀島・大浦・深江・可也の山―, 若浜汐子, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
2700 初期万葉の論, 田辺幸雄, 上代文学, 1, , 1952, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,