検索結果一覧

検索結果:39381件中 27701 -27750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27701 大伴家持の春愁歌, 松田聡, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
27702 西条勉著『古代の読み方―神話と声/文字』, 居駒永幸, 国文学研究, , 143, 2004, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
27703 軽太子の禁断の恋の物語―歌はいかに所伝の展開をになったか, 榎本福寿, 京都語文, , 11, 2004, キ00471, 上代文学, 歌謡, ,
27704 垂仁記の祭祀―出雲大神の「祟」, 松本弘毅, 国文学研究, , 144, 2004, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27705 藤原麻呂贈歌三首の趣向―大物主神・彦星・八千矛神, 土佐秀里, 国文学研究, , 145, 2005, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
27706 「妣国根之堅州国」をめぐって―「黄泉国」との関係, 小村宏史, 国文学研究, , 145, 2005, コ00960, 上代文学, 神話, ,
27707 万葉歌に見られる『毛詩』伐木篇の影響―巻十九・四二〇八番歌を中心に, 島村良江, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 16, 2005, シ00743, 上代文学, 万葉集, ,
27708 『古事記』国作り神の歌謡―八島国と高志国, 駒木敏, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
27709 『万葉集』における「水江浦嶋子」の文化学的意義について, 厳紹〓, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 万葉集, ,
27710 皇甫曾と鑑真和上, 王勇, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 一般, ,
27711 「イカルガ」の成り立ちと漢字文化, 新川登亀男, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 一般, ,
27712 百済と古代日本の文化交流, ジョン・R・ベンテリー, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 一般, ,
27713 謎の渡海者勝鳥海(すぐりのとりかい)をめぐって, 泉敬史, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27714 山上憶良はなぜ秋の七草に藤袴を選んだか, 高松寿夫, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 上代文学, 万葉集, ,
27715 「うるはし」の源流をめぐって―古事記, 北村英子, 『古代中世文学論考』, , 11, 2004, イ0:661:11, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27716 再説・高橋虫麻呂の作歌年代, 菅原準, 『古代中世文学論考』, , 11, 2004, イ0:661:11, 上代文学, 万葉集, ,
27717 格助詞「ガ」「ノ」と間投助詞「シ」―記紀万葉における用法と、その形成, 田中みどり, 『古代中世文学論考』, , 11, 2004, イ0:661:11, 上代文学, 国語, ,
27718 『出雲国風土記』の「神話」―「記紀神話」の享受, 松本直樹, 『古代中世文学論考』, , 11, 2004, イ0:661:11, 上代文学, 風土記, ,
27719 崇神天皇の大物主神祭祀―祭主(神主)の登場, 寺川真知夫, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27720 歌謡・和歌における反復表現と指示語―序歌形成の一側面, 駒木敏, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
27721 「言問はぬ木すらあぢさゐ」再考, 坂本信幸, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
27722 剣による国土平定の伝承と物部氏, 村山直子, 『古代中世文学論考』, , 12, 2004, イ0:661:12, 上代文学, 神話, ,
27723 大伴坂上郎女歌の題詞と左注, 野口恵子, 『古代中世文学論考』, , 12, 2004, イ0:661:12, 上代文学, 万葉集, ,
27724 長歌訓から見た万葉集の系統―平仮名訓本と片仮名訓本, 田中大士, 和歌文学研究, , 89, 2004, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
27725 高橋虫麻呂の「筑波嶺に登りて〓歌会を為る日に作る歌」, 西地貴子, 武庫川国文, , 63, 2004, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
27726 『万葉集』の歌における男性から女性に対しての敬語―中臣宅守の歌における敬語の位置づけについて, 田野順也, 同志社国文学, , 60, 2004, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
27727 佐藤美知子著『万葉集と中国文学受容の世界』, 村田正博, 和漢比較文学, , 33, 2004, ワ00033, 上代文学, 書評・紹介, ,
27728 蔵中しのぶ著『奈良朝漢詩文の比較文学的研究』, 渡辺信和, 和漢比較文学, , 33, 2004, ワ00033, 上代文学, 書評・紹介, ,
27729 黄泉の国の位相と構造再検討, 葛川公美, 愛媛国文研究, , 54, 2004, エ00030, 上代文学, 神話, ,
27730 大伴家持「二上山賦」の基盤, 吉村誠, 国学院雑誌, 105-1, 1161, 2004, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
27731 青木周平編『古事記受容史』, 壬生幸子, 国学院雑誌, 105-2, 1162, 2004, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
27732 古代日本における国学的方面の形成―「惟神」の訓義とその展開, 辰巳正明, 国学院雑誌, 105-4, 1164, 2004, コ00470, 上代文学, 一般, ,
27733 継体天皇即位前紀にみる振媛の会話文―『釈日本紀』所引『上宮記』との比較から, 大館真晴, 国学院雑誌, 105-5, 1165, 2004, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27734 中村幸弘・遠藤和夫著『『古語拾遺』を読む』, 島田和弥, 国学院雑誌, 105-7, 1167, 2004, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
27735 『古語拾遺』の鳥見山祭祀―忌部氏の職掌とその来歴, 島田和弥, 国学院雑誌, 105-8, 1168, 2004, コ00470, 上代文学, 一般, ,
27736 辰巳正明著『詩霊論―人はなぜ詩に感動するのか』, 西条勉, 国学院雑誌, 105-9, 1169, 2004, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
27737 『万葉集』二九七〇番歌の「桃花褐」の訓読について, 高井陽子, 山口国文, , 27, 2004, ヤ00115, 上代文学, 万葉集, ,
27738 天武天皇御製歌の論―八世紀の«初期万葉», 梶川信行, 語文/日本大学, , 119, 2004, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
27739 大脇由紀子著『古事記説話形成の研究』, 青木周平, 国学院雑誌, 105-12, 1172, 2004, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
27740 『日本書紀』垂仁天皇二十五年三月条異伝にみる「大地官」の解釈をめぐって, 毛利美穂, 解釈, 50-3・4, 588・589, 2004, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27741 「泣血哀慟歌」人麻呂推敲説への疑問, 仁平道明, 解釈, 50-3・4, 588・589, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
27742 三五五番歌(『万葉集』)蕪稿, 梅木裕, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
27743 「来たる」の訳, 高橋良久, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
27744 額田王の万葉集九番歌の訓みについて(下), 桂重俊, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
27745 系譜論からみた『上宮記』逸文―「制度としての出自系譜」の成立, 溝口睦子, 十文字国文, , 10, 2004, シ00462, 上代文学, 一般, ,
27746 『記』『紀』の継体天皇陵名を読む, 大森綾希 市瀬雅之, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 1, 2004, ハ00019, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
27747 <講演> 磐姫皇后像の形成, 多田一臣, 『万葉の女帝』, , , 2004, キ2:381:16, 上代文学, 万葉集, ,
27748 <講演> 斉明天皇と飛鳥の遺跡, 網干善教, 『万葉の女帝』, , , 2004, キ2:381:16, 上代文学, 一般, ,
27749 <講演> 持統天皇, 横田健一, 『万葉の女帝』, , , 2004, キ2:381:16, 上代文学, 万葉集, ,
27750 <講演> 元明・元正天皇―人とその志を探る, 阿蘇瑞枝, 『万葉の女帝』, , , 2004, キ2:381:16, 上代文学, 万葉集, ,