検索結果一覧

検索結果:39381件中 28251 -28300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28251 「神」と「恋ひ死ぬ」で詠む東歌, 原谷洋美, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
28252 持統女帝の吉野行幸, 松尾光, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
28253 万葉の古代史―万葉雑考(六一), 多田一臣, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
28254 皇子命宮の飼丁に関する一考察, 定裕美, 日本歴史, , 683, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
28255 松尾光著『白鳳天平時代の研究』, 荊木美行, 日本歴史, , 684, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28256 七世紀の倭国と百済―百済王子豊璋の動向を中心に, 宋浣範, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
28257 関口裕子著『日本古代家族史の研究』上下, 成清弘和, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28258 栄原永遠男著『紀伊古代史研究』, 寺西貞弘, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28259 沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉著『上宮聖徳法王帝説―注釈と研究』, 田中嗣人, 日本歴史, , 688, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28260 井真成墓誌についての基礎的考察, 葛継勇, 日本歴史, , 690, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
28261 木簡学会編『日本古代木簡集成』, 亀谷弘明, 日本歴史, , 690, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28262 中村英重著『古代氏族と宗教祭祀』, 宇根俊範, 日本歴史, , 691, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
28263 「こひまさる」の意味と用法―「恋(が)まさる」か複合動詞か, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 52, 2006, カ00230, 上代文学, 国語, ,
28264 神代紀の異伝注記―第四段・第五段の編修, 中野謙一, 学習院大学文学部研究年報, , 52, 2006, カ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28265 『古事記』記載の「天沼琴」の文化史的考察, 臼井喜法, 池坊短期大学紀要, , 36, 2006, イ00010, 上代文学, 神話, ,
28266 『万葉集』原本のレイアウト―音読から黙読へ, 小川靖彦, 青山学院大学文学部紀要, , 47, 2006, ア00190, 上代文学, 万葉集, ,
28267 『風土記』に見る酒に関連する記載, 中村浩, 大谷女子大学紀要, , 40, 2006, オ00420, 上代文学, 風土記, ,
28268 日本書紀訓注の在りようとその意義, 毛利正守, 人文研究/大阪市立大学, , 57, 2006, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28269 万葉集―一首中に表れる異なる訓みをしている同じ漢字の研究(十), 北村英子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 43, 2006, オ00250, 上代文学, 万葉集, ,
28270 賑給の実態をめぐる二、三の問題―義倉による賑給の対象を中心に, 舟尾好正, 大手前大学人文科学部論集, , 6, 2006, オ00482, 上代文学, 一般, ,
28271 家持の大嬢に贈る長短歌, 阿部誠文, 九州女子大学紀要(人文・社会), 42-3, , 2006, キ00221, 上代文学, 万葉集, ,
28272 真下厚著『万葉歌生成論』, 森朝男, 日本文学/日本文学協会, 54-3, 621, 2005, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
28273 常陸国行方郡―建評と開発, 森田悌, 群馬大学紀要:人文科学編, , 55, 2006, ク00160, 上代文学, 風土記, ,
28274 上代のセ・シ・シカ, 栗田岳, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 上代文学, 国語, ,
28275 びわ湖の環流と柿本人麻呂の近江荒都歌, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 11−1, , 2006, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
28276 光明皇太后の政治構想とその内訌―光明皇太后と孝謙上皇母娘の葛藤, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 24, 2006, コ00083, 上代文学, 一般, ,
28277 「任那日本府」と「諸倭臣」―語義の分析を中心に, 鈴木英夫, 国学院大学紀要, , 44, 2006, コ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28278 丹後の海部直氏に関する一考察, 常田かおり, 神道史研究, 54-1, 253, 2006, シ01022, 上代文学, 一般, ,
28279 日本書紀と春秋公羊伝―皇極紀の筆法を中心に, 呉哲男, 相模女子大学紀要, , 69A, 2006, サ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28280 椙山林継・岡田荘司・牟礼仁・錦田剛志・松尾充晶著『古代出雲大社の祭儀と神殿』, 横山直正, 神道宗教, , 201, 2006, シ01023, 上代文学, 書評・紹介, ,
28281 東海地域の古代寺院造営氏族に関する基礎研究―伊勢北部を例として, 竹内英昭, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 15, 2006, サ00024, 上代文学, 一般, ,
28282 松浦佐用姫と弟日姫子, 藪敏晴, 佐賀女子短期大学紀要, , 40, 2006, サ00018, 上代文学, 神話, ,
28283 日本印刷文化の起源―百万塔陀羅尼を中心として, 石塚晴通, 『東アジア出版文化の研究』(本冊1), , , 2005, ノ2:1502:1, 上代文学, 一般, ,
28284 大伴坂上郎女作品の地名表現―地名をうたう意識, 野口恵子, 桜文論叢, , 66, 2006, オ00057, 上代文学, 万葉集, ,
28285 万葉集における「立ち嘆く」, 近藤健史, 桜文論叢, , 66, 2006, オ00057, 上代文学, 万葉集, ,
28286 «万葉史»の中の軍王見山作歌―八世紀の«初期万葉»の論として, 梶川信行, 桜文論叢, , 66, 2006, オ00057, 上代文学, 万葉集, ,
28287 <講演> 万葉集巻十三の世界, 遠藤宏, 成蹊大学文学部紀要, , 41, 2006, セ00030, 上代文学, 万葉集, ,
28288 万葉集の<われ> 第一回 万葉集と近代, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-2, 674, 2005, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
28289 万葉集の<われ> 第二回 万葉集に<われ>はいくつあるか, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-3, 675, 2005, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
28290 万葉集の<われ> 第三回 相聞歌の<われ>, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-4, 676, 2005, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
28291 言葉の力, 北原美紗子, 清泉文苑, , 23, 2006, セ00114, 上代文学, 万葉集, ,
28292 『万葉集』における「朱」―詩歌表現の和製, 井上さやか, 朱, , 49, 2006, ア00267, 上代文学, 万葉集, ,
28293 記紀解釈史の方法をめぐって―解釈学的聖典論と歴史的ノスタルジア, 磯前順一, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28294 万葉集の<われ> 第四回 相聞歌の<われ>2, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-5, 677, 2005, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
28295 万葉集の<われ> 第五回 短歌とは何か1, 佐佐木幸綱, 短歌, 52-6, 678, 2005, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
28296 記紀伝承に見る古式の川原祓の精神, 小野善一郎, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
28297 日本神話の伝承と形成―神と神を顕す者の系譜とその構造(中), 平野孝国, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
28298 律令期における災異への対処とその思想的背景に関する基礎的考察―神・仏・天のうち神祇の対処を中心に, 小林宣彦, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
28299 天皇と神々の循環型祭祀体系―古代の祟神, 岡田荘司, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
28300 カからヤへの移行過程における初期段階の様相, 堀尾香代子, 表現研究, , 81, 2005, ヒ00120, 上代文学, 国語, ,