検索結果一覧

検索結果:39381件中 28951 -29000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28951 前期難波宮の小柱穴について―礼制からみた古代建築と裳階, 豊田裕章, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
28952 中大兄の名称をめぐる諸問題, 直木孝次郎, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
28953 伊勢湾海民とヲハリ王権, 中村修, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
28954 推古・皇極(斉明)女王に関する一試論, 成清弘和, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
28955 驚いた巫女と恥をかいた神, 平林章仁, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 神話, ,
28956 江田船山古墳大刀銘の政治的背景―磐井の乱との関連, 水谷千秋, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28957 神武東征伝承の成立過程に関して, 山中鹿次, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28958 記紀神話の原像とヤマト王権の起源, 若井敏明, 日本書紀研究, , 27, 2006, ニ00268, 上代文学, 神話, ,
28959 <座談会> 万葉学の現況と課題―『セミナー万葉の歌人と作品』完結を記念して, 坂本信幸 神野志隆光 毛利正守 内田賢徳, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28960 伝承の地平, 内田賢徳, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 風土記, ,
28961 秋の花の宴―家持の「色別」をめぐって, 奥村和美, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28962 「神ながら 神さびせす」考―表現意義と機能、万葉集における位置づけをめぐって, 根来麻子, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28963 万葉集巻六・九五二番歌の考察―「五年戊辰幸干難波宮時作歌四首」解釈の一環として, 梅谷記子, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28964 古事記における生と死の表現―天皇を中心に, 阪口由佳, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28965 序詞としての「秋山の樹の下隠り行く水の」, 高橋典子, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28966 万葉集の字余りに関する覚え書き―句内属性と定型の枠組み, 佐野宏, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 万葉集, ,
28967 万葉集における二合仮名について, 尾山慎, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 国語, ,
28968 『遊仙窟』和訓の畳語語彙と本文, 張黎, 『万葉語文研究』, , 2, 2006, キ2:602:2, 上代文学, 漢文学, ,
28969 百済・日本への南朝仏教美術の伝播と受容, 大橋一章, 『アジア地域文化学の構築』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28970 六世紀の日本における中国仏教美術の受容, 大橋一章, 『アジア地域文化学の発展』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28971 『万葉集』の歌と続紀宣命の表現―連体形準体句・ク語法, 佐佐木隆, 学習院大学国語国文学会誌, , 50, 2007, カ00220, 上代文学, 国語, ,
28972 <講演> 古代出雲史概説, 卜部吉博, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28973 <講演> 『出雲国風土記』の世界と考古学, 関和彦, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
28974 <講演> 四隅突出型墳丘墓から古墳へ, 渡辺貞幸, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28975 <講演> 出土文字資料からみた古代の島根, 平石充, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28976 <講演> 後谷遺跡と風土記, 宍道年弘, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28977 <講演> 古志本郷遺跡, 松尾充晶, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28978 <講演> 出雲大社境内遺跡―巨大本殿遺構を中心に, 石原聡, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28979 <シンポジウム> 『出雲国風土記』から何がわかるか, 関和彦 森田喜久男 坂本諭司 山崎修, 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
28980 古代和歌の哀傷表現―「あはれ」の語法, 津田大樹, 解釈, 53-3・4, 624・625, 2007, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
28981 『万葉集』の「怨」と「恨」―「うらむ」と「うらめし」, 寺窪健志, 解釈, 53-3・4, 624・625, 2007, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
28982 考古資料から見た古代の亀卜・卜甲と卜部, 笹生衛, 『亀卜』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28983 草木をめでる心―万葉集に見る植物, 吉川忠文, 『熊野の文学と伝承』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
28984 柿本人麻呂「安騎野の歌」をよむ―「日」・「月」に着目して, 高橋敬子, 語学と文学/群馬大学, , 43, 2007, コ00450, 上代文学, 万葉集, ,
28985 古代日本からみた東アジアの漢字文化とメンタリティの多様な成り立ち, 新川登亀男, 『古代文字史料の中心性と周縁性』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28986 古代日本における地方社会と文字, 平川南, 『古代文字史料の中心性と周縁性』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28987 木簡はどういう所から出土するか?, 寺崎保広, 『古代文字史料の中心性と周縁性』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28988 大和朝廷律令制国家の確立と会津地域山岳信仰の役割, 小佐野峰忠, 『山岳信仰と日本人』, , , 2006, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
28989 名を立てる考えかた, 遠山一郎, あいち国文, , 1, 2007, ア00105, 上代文学, 万葉集, ,
28990 迷宮と根の国, 荒川理恵, 上代文学研究, , 32, 2007, カ00225, 上代文学, 神話, ,
28991 海人考, 福寛美, 上代文学研究, , 32, 2007, カ00225, 上代文学, 一般, ,
28992 秋山の下氷壮夫と春山の霞壮夫の母―将来宝の獲得, 越野真理子, 上代文学研究, , 32, 2007, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
28993 『丹後国風土記』逸文「奈具社」条収載歌考―「天の原振りさけみれば」と漢語「仰天」, 鈴木利一, 大谷女子大国文, , 37, 2007, オ00430, 上代文学, 歌謡, ,
28994 赤人九二三―九二五番歌の表現方法―吉野讃歌第一歌群に見る三重の<絞り込み>, 田口尚幸, 国語国文学報, , 65, 2007, コ00710, 上代文学, 万葉集, ,
28995 望郷歌連作―咲く花の薫ふがごとく(一), 岡崎弘也, 薩摩路, , 51, 2007, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
28996 万葉集の英訳史稿と英訳考, 鈴木武晴 斉藤千尋, 国文学論考, , 43, 2007, コ01040, 上代文学, 万葉集, ,
28997 奈良朝の日嗣と天皇神学, 辰巳正明, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 99, 2007, コ00520, 上代文学, 万葉集, ,
28998 人麻呂歌集巻七・一三〇六「小端見反恋」―「なほこひにけり」の訓読と解釈の背景, 八木京子, 国文目白, , 46, 2007, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
28999 東歌の挽歌, 間江立恵, 岡大国文論稿, , 35, 2007, オ00500, 上代文学, 万葉集, ,
29000 万葉集の「は」構文, 半藤英明, 国文研究(熊本女子大), , 52, 2007, ク00056, 上代文学, 国語, ,