検索結果一覧

検索結果:39381件中 29701 -29750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29701 縄文晩期の北陸における環状木柱列をめぐる宗教, 代田栄信, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
29702 柿本朝臣人麻呂の歌―過近江荒都時作歌, 畠山健, 国学院雑誌, 3-2, 26, 1896, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
29703 「気多」の名から見えたもの, 山本晃司, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
29704 渤海国往還船を探る, 野村やす子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
29705 佐泥佐斯佐賀牟(サネサシサガム)の考, 木村正辞, 国学院雑誌, 3-3, 27, 1897, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
29706 歌は片歌がもとにて。奇数を正格とし。旋頭。また長歌の偶数なるもの変格にて。変格に諸体ある論。, 近藤清石, 国学院雑誌, 3-5, 29, 1897, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
29707 倭武天皇の御称号, 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 2-9, 21, 1896, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29708 倭武天皇の御称号(承前), 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 2-10, 22, 1896, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29709 万葉巻十一十二十三中重載歌の事, 木村正辞, 国学院雑誌, 2-11, 23, 1896, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
29710 <座談会> 八世紀の文学, 森朝男 岡部隆志 古橋信孝 多田一臣, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 一般, ,
29711 万葉集巻五への途, 森朝男, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
29712 大伴家持論―文語体の果て, 古橋信孝, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
29713 心情語論, 岡部隆志, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
29714 神仙譚の展開―蓬莱山から常世国へ, 三浦佑之, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29715 なぜ、『日本書ノ紀』なのか?―<書>の根源から考える, 西条勉, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29716 皇大神宮宝亀十年の炎上を弁じて仰山樵夫君に与ふ, 山本信哉, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29717 神の定義及名義, 佐伯有義, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 上代文学, 神話, ,
29718 古事記を読みて思へるひとつふたつ, 三矢重松, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29719 中大兄皇子と周公旦―斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること, 尾崎勤, 日本漢文学研究, , 2, 2007, ニ00204, 上代文学, 一般, ,
29720 特集 漢籍と日本人 張〓『遊仙窟』と万葉の人々, 溝部良恵, アジア遊学, , 93, 2006, ア00333, 上代文学, 万葉集, ,
29721 特集 フランスにおける日本学の現在 見立ての古代, 寺田澄江, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 上代文学, 万葉集, ,
29722 特集 フランスにおける日本学の現在 詩情の音, 恋・ル・ネストゥール, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 上代文学, 万葉集, ,
29723 文字瓦と知識, 古尾谷知浩, 『HERSETEC』, 1-2, , 2007, ノ4:150:2, 上代文学, 一般, ,
29724 山林伽藍を飾る天平の甍, 江谷寛, 土車, , 115, 2007, ツ00033, 上代文学, 一般, ,
29725 『出雲国風土記』の想定読者―「所謂」という表現形式から, 伊藤剣, 『古代中世文学論考』, , 21, 2008, イ0:661:21, 上代文学, 風土記, ,
29726 上代日本における「ふり」と「曲」, 曹咏梅, 『古代中世文学論考』, , 21, 2008, イ0:661:21, 上代文学, 歌謡, ,
29727 大津皇子「遊猟」詩の論, 土佐朋子, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 漢文学, ,
29728 律令考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29729 英雄の受容方法―ヤマトタケルの功績, 松本弘毅, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29730 神功皇后の神託の意義―古事記を中心に, 山崎かおり, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29731 『日本書紀』仁徳天皇条「雁の卵の問答」記事の記載意義, 小林真美, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29732 『出雲国風土記』と産物, アンデス・カールキビスト, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 風土記, ,
29733 律令考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29734 律令考(承前), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29735 律令考(承前), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-2, 64, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29736 律令考(承前、完結), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29737 古代文献における「賽」について―履中天皇記の「賽」を中心にして, 松下洋子, 皇学館大学神道研究所所報, , 72, 2007, コ00045, 上代文学, 国語, ,
29738 伊勢内外宮並相殿神名考, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29739 美の神について, 池辺義象, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 上代文学, 神話, ,
29740 万葉集と漢文学, 小島憲之, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 万葉集, ,
29741 「ひとり」の系譜―赤人から家持へ, 岡部政裕, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 万葉集, ,
29742 紀の湯へ―心情と風土, 犬養孝, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 万葉集, ,
29743 書紀成文の五段階, 神田秀夫, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29744 上代における関についての研究, 井口樹生, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 一般, ,
29745 古今和歌六帖と万葉集の異伝, 新沢典子, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
29746 「鷦鷯」という名の天皇―鳥名と易姓革命, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29747 高松寿夫著『上代和歌史の研究』, 清水明美, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
29748 上代の一次資料にみられる「无」「無」字について, 金子正孝, 日本漢文学研究, , 2, 2007, ニ00204, 上代文学, 国語, ,
29749 「尾張国はやはり東海道か」―田中卓氏「尾張国はもと東山道か」の論の検証を通して, 小林宗治, あいち国文, , 2, 2008, ア00105, 上代文学, 一般, ,
29750 読む 『続日本紀』の倭建命墓, 稲生知子, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 上代文学, 一般, ,