検索結果一覧

検索結果:39381件中 29851 -29900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29851 万葉集にあらわされた染め, 清水裕子 佐々木和也, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 58, 2008, ウ00040, 上代文学, 万葉集, ,
29852 特集 古代 家持の「安けくもなし」小考―文芸心理学の側面から, 星野五彦, 解釈, 54-3・4, 636・637, 2008, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
29853 「黥利目」―注釈のポスト植民地主義, 丸山隆司, 研究と資料, , 60, 2008, ケ00195, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29854 平安以前の宮廷文学と東アジア―七世紀までの漢字漢文受容を中心に, 高松寿夫, 『王朝文学と東アジアの宮廷文学』(平安文学と隣接諸学5), , , 2008, シ0:143:5, 上代文学, 一般, ,
29855 神話する身体 第1回―変容と再生の舞, 安田登, 言語, 37-1, 438, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29856 大伴百代の恋の歌―巻四・五五九歌を中心に, 大島信生, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 万葉集, ,
29857 「〓乱」改訓考, 新谷秀夫, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 万葉集, ,
29858 続日本紀宣命における「治」字の刑罰用法, 白石幸恵, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
29859 カの接続, 蔦清行, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 国語, ,
29860 『遊仙窟』本文語彙と和訓―畳語を中心に, 張黎, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 漢文学, ,
29861 「あぢむらこま」から「アヂムラサワキ」へ―4・四八六における訓釈をめぐって, 内田賢徳, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 万葉集, ,
29862 書紀歌謡85番の「奴底」について―α群の字音表記の在り方から考える, 亀山泰司, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 歌謡, ,
29863 万葉集「風」の歌の研究, 笈田久実, 近畿大学日本語・日本文学, , 10, 2008, キ00613, 上代文学, 万葉集, ,
29864 The Influence of the Ancient Japanese Court Myths, 遠山一郎, 愛知県立大学文学部論集, , 56, 2008, ア00100, 上代文学, 神話, ,
29865 石長比売の霊力, 荒川理恵, 上代文学研究, , 33, 2008, カ00225, 上代文学, 神話, ,
29866 スサノヲの悪業の深層, 黛友明, 上代文学研究, , 33, 2008, カ00225, 上代文学, 神話, ,
29867 山部宿禰赤人が歌六首(巻3・三五七~三六三)について, 坂本信幸, 『万葉語文研究』, , 4, 2008, キ2:602:4, 上代文学, 万葉集, ,
29868 『古事記』における散文表現の特色―歌謡と散文との関係をめぐって, 山口佳紀, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29869 日本語資料としての古代地名―地域と時代と, 工藤力男, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 国語, ,
29870 古代の地名表記―上代撰述風土記を中心に, 沖森卓也, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 国語, ,
29871 上代日本語の母音連続, 柳田征司, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 国語, ,
29872 『藤氏家伝』における道賢作の誄―表現の意味と出典を中心に, 馬駿, 国語国文研究, , 133, 2007, コ00730, 上代文学, 一般, ,
29873 「悲傷亡妾」歌群論―結びの五首を中心に, 原田直保美, 国語国文研究, , 133, 2007, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
29874 表記と表現―万葉集における多義性用字法の分析, アルド・トリーニ, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
29875 坂上郎女「初月歌」にみる序歌の手法, 相沢京子, 国学院雑誌, 109-4, 1212, 2008, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
29876 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 古墳時代の大王と地域首長の服属関係, 佐藤長門, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29877 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 田部に関する基礎的考察―三島竹村屯倉の事例を中心に, 中大輔, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29878 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 古代日本の渡来人と技術・技能移転―製鉄・学芸を中心に, 鈴木靖民, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29879 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 日本古代の手工業生産と組織, 吉田恵二, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29880 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 倭王権と石製模造品, 田中大輔, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29881 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 飛鳥池工房遺跡にみえる古代国家前期の官営工房の構造と実体, 巽淳一郎, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29882 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 出雲「額田部臣」再考―古墳群の動向と地域的社会階層の再編成, 深沢太郎, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 上代文学, 一般, ,
29883 表象としての東歌(三), 呉哲男, 相模国文, , 35, 2008, サ00080, 上代文学, 万葉集, ,
29884 『欠史八代』その記録と非記録, 石田肇, 滋賀大国文, , 46, 2008, シ00090, 上代文学, 一般, ,
29885 ものがたりの廃墟―万葉集第二十九番近江荒都歌から, 川島真紀子, 十文字国文, , 14, 2008, シ00462, 上代文学, 万葉集, ,
29886 倭建命の追放, 松本弘毅, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
29887 「石見相聞歌」の構成―「なびけこの山」を中心に, 林郁栄, 国文/お茶の水女子大学, , 109, 2008, コ00920, 上代文学, 万葉集, ,
29888 赤人一四二四―一四二七番歌の表現方法―春歌四首の語の配置・型の微調整・積層構造に見る工夫, 田口尚幸, 国語国文学報, , 66, 2008, コ00710, 上代文学, 万葉集, ,
29889 万葉集一〇五番歌について, 西村佳奈恵 原彩乃, 国語国文論集, , 38, 2008, コ00780, 上代文学, 万葉集, ,
29890 夜刀神の伝承について, 赤塚史, 国文学研究, , 156, 2008, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
29891 『豊後国風土記』の叙述方法―伝承形成方法の変質, 伊藤剣, 国文学研究, , 156, 2008, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
29892 万葉集末四巻における作者無記の歌―歌日記の編纂と家持, 松田聡, 国文学研究, , 156, 2008, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
29893 松本直樹著『出雲国風土記注釈』, 青木周平, 国文学研究, , 156, 2008, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
29894 石上宅嗣の「方丈」の室, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 上代文学, 一般, ,
29895 『古事記』におけるクシナダヒメの造型, 浅見沙織, 国文目白, , 47, 2008, コ01110, 上代文学, 神話, ,
29896 上代における下二段活用動詞「アフ」及び「アヘテ」の意味・用法について―«動詞連用形+接続助詞テ»型副詞の典型としての考察, 小倉健太, 国文学攷, , 199, 2008, コ00990, 上代文学, 国語, ,
29897 万葉集の「恋」, 小野寛, 『恋の万葉集』, , , 2008, キ2:478:11, 上代文学, 万葉集, ,
29898 石見相聞歌の恋, 身崎寿, 『恋の万葉集』, , , 2008, キ2:478:11, 上代文学, 万葉集, ,
29899 万葉恋歌の誕生―人麻呂歌集の文学史的意義, 大浦誠士, 『恋の万葉集』, , , 2008, キ2:478:11, 上代文学, 万葉集, ,
29900 坂上郎女の恋―巻八自然詠の恋情表現, 池田三枝子, 『恋の万葉集』, , , 2008, キ2:478:11, 上代文学, 万葉集, ,