検索結果一覧

検索結果:39381件中 30651 -30700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30651 遠藤耕太郎著『古代の歌 アジアの歌文化と日本古代文学』, 藤原享和, 日本歌謡研究, , 49, 2009, ニ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
30652 万葉集巻一「藤原宮之役民作歌」者考, 久保田栄一, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 7, 2009, ニ00421, 上代文学, 万葉集, ,
30653 ムスヒの名称から見るその神格と役割, 堀川真希, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 12, 2009, ヒ00253, 上代文学, 神話, ,
30654 万葉歌と郷歌に見られる言霊観念―方法論的問題をめぐって, 河晶淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30655 人麻呂歌集の表記法について―同訓異字の使い分けから, 向井克年, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30656 柿本人麻呂の「儀礼歌」と司馬相如の「賦」の比較―歴史背景と思想内容をめぐって, 羅麗傑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30657 <源氏物語小特集> 後宮―封じられた嫉妬, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 80, 2009, フ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30658 不在と現前―万葉歌の表現論理一斑, 土佐秀里, 文芸と批評, 10-9, 99, 2009, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
30659 万葉・「ソガヒに見る」考, 永藤靖, 文化継承学論集, , 5, 2009, フ00392, 上代文学, 万葉集, ,
30660 鴟梟と伯労―「「鷦鷯」という名の天皇」読後, 黒田彰, 日本文学/日本文学協会, 58-2, 668, 2009, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30661 ボケる歌、突っこむ歌―万葉集における応答の機能, 土佐秀里, 文芸と批評, 10-10, 100, 2009, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
30662 堅田―いつも堅田があり、いつも堅田が見えるところ, 黄当時, 仏教大学文学部論集, , 93, 2009, フ00373, 上代文学, 国語, ,
30663 万葉集 巻2・267番歌「明言」訓読における問題点について, 生田朝羽, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30664 特集:文化における老い 上代文芸における「老い」―「老い」・古老・老翁, 仁平道明, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 上代文学, 一般, ,
30665 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 上代韻文 万葉集と木簡資料, 土佐秀里, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 上代文学, 一般, ,
30666 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 上代散文 国文学研究の将来―風土記研究を中心に, 兼岡理恵, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 上代文学, 一般, ,
30667 古事記の他界観とシャーマニズム―交渉手段の考察を通して, アンダソヴァ・マラル, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30668 スサノヲの変貌―『古事記』『日本書紀』から『古語拾遺』へ, 権東祐, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 上代文学, 神話, ,
30669 特集―旅 大伴家持の芳香表現―中国文学との関連, 曹元春, 文学芸術, , 32, 2009, フ00305, 上代文学, 万葉集, ,
30670 上代文献における「未」の構文と表記―「未(…)不□」をめぐって, 王秀梅, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 国語, ,
30671 古事記における子音韻尾字音仮名について―歌謡を中心に, 尾山慎, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30672 石上乙麻呂「銜悲」考―懐風藻所収の四首の詩から, 渡辺寛吾, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 漢文学, ,
30673 『仁徳紀』の両面宿儺について―隠された英雄伝承, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 109, 2009, フ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30674 古代日本と朝鮮渡来文化(一)―高麗神社と聖天院をめぐって, 金任仲, 文芸研究/明治大学, , 109, 2009, フ00460, 上代文学, 一般, ,
30675 縄文人の祈りの道具―その形と文様, 岡村道雄, 日本の美術, , 515, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30676 文字列の利用と<暗示引用>―人麻呂歌集「寄物陳思」考(四), 稲岡耕二, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
30677 ウタでカタルということ―「伝説歌」の構造, 身崎寿, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
30678 天皇と赤幡, 吉川真司, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 一般, ,
30679 チ[路]とミチ[道], 蜂矢真郷, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 国語, ,
30680 書儀・尺牘の受容―起筆・擱筆表現を中心に, 西一夫, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
30681 『古事記』の「天つ神御子」―アマテラスの言依しとの関係を中心に, 金沢英之, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30682 研究ノート 人麻呂和歌の六朝詩表現上の受容―『泣血哀慟歌』を例にして, 羅麗傑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30683 研究ノート 山上憶良のうたう七夕歌―巻8・1520~1522を中心として, 江藤亜樹子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
30684 変貌する感性―万葉集における蛍をめぐって, 浅野則子, 別府大学紀要, , 50, 2009, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
30685 細井浩志著『古代の天文異変と史書』, 木本好信, 甲子園短期大学文化情報学科研究報告, , 3, 2008, コ00089, 上代文学, 書評・紹介, ,
30686 正倉院の舞楽装束, 田中陽子, 日本の美術, , 520, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30687 正倉院の舞楽装束 服飾・染織史における正倉院の「舞楽装束」, 小笠原小枝, 日本の美術, , 520, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30688 正倉院の地図, 飯田剛彦, 日本の美術, , 521, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30689 正倉院の宝飾鏡, 成瀬正和, 日本の美術, , 522, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30690 正倉院の宝飾鏡 正倉院の七宝鏡について, 西川明彦, 日本の美術, , 522, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30691 正倉院の武器・武具・馬具, 西川明彦, 日本の美術, , 523, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
30692 行幸宴歌の世界―天平十二年聖武行幸時の四泥能埼での歌から, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 20, 2009, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
30693 九州風土記を考える―『万葉集』から, 多田一臣, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
30694 九州風土記の成立をめぐって, 荊木美行, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
30695 九州風土記の甲類・乙類と『日本書紀』, 荻原千鶴, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
30696 『豊後国風土記』の用字―熟字の使用を中心に, 奥田俊博, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
30697 平安朝の人麻呂像形成, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), , 58, 2009, ヤ00140, 上代文学, 万葉集, ,
30698 天之日矛譚―『古事記』下巻への神話として, 村上桃子, 万葉, , 203, 2009, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
30699 「〓」字考―「セ」を表わす文字, 中川ゆかり, 万葉, , 203, 2009, マ00140, 上代文学, 国語, ,
30700 天神考, 北野達, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 上代文学, 神話, ,