検索結果一覧
検索結果:39381件中
30801
-30850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30801 | 『万葉集』巻二・一六四番の訓詁―古訓復権の可能性, 池原陽斉, 日本文学文化, , 8, 2009, ニ00475, 上代文学, 万葉集, , |
30802 | 伊勢斎王制の創始, 滝浪貞子, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 上代文学, 一般, , |
30803 | ヤマトヒメの原像, 倉西裕子, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 上代文学, 神話, , |
30804 | 伊勢の斎王と神宮の祭祀, 所功, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 上代文学, 一般, , |
30805 | 大伯皇女の御作歌, 平館英子, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 上代文学, 万葉集, , |
30806 | 伊勢斎王井上内親王, 所京子, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 上代文学, 一般, , |
30807 | 笠金村「得娘子作歌」の作意, 曾倉岑, 高岡市万葉歴史館紀要, , 19, 2009, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
30808 | 家持の「恨歌二首」―越中の風土と霍公鳥, 寺窪健志, 高岡市万葉歴史館紀要, , 19, 2009, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
30809 | 家持歌の「河」と「川」―越中万葉歌の表現・少考, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 19, 2009, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
30810 | ウタゲとトヨノアカリ, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 19, 2009, タ00073, 上代文学, 国語, , |
30811 | 天平十八年の遣唐使派遣計画と黄金伝説, 川崎晃, 高岡市万葉歴史館紀要, , 19, 2009, タ00073, 上代文学, 一般, , |
30812 | 上代白水郎表記の伝来と中国の白水郎―万葉集志賀白水郎十首をめぐって, 張芸, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 16, 2009, フ00021, 上代文学, 万葉集, , |
30813 | 古代出雲と朝鮮半島―神話で描いている長距離貿易, アンデス・カールキビスト, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 11, 2009, イ00147, 上代文学, 神話, , |
30814 | By Donald F.McCallum.【The Four Great Temples:Buddhist Archaeology,Architecture,and Icons of Seventh-Century Japan.】By Elle〓, WALTER EDWARDS, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
30815 | 架橋・浮橋・渡船, 小笠原好彦, 『王朝文学と交通』(平安文学と隣接諸学7), , , 2009, シ0:143:7, 上代文学, 一般, , |
30816 | 日本古代のシナノとコシ, 小林昌二, 佐渡・越後文化交流史研究, , 7, 2007, サ00501, 上代文学, 一般, , |
30817 | 乙巳の変の首謀者とその動機, 中田興吉, 大阪学院大学人文自然論叢, , 58, 2009, オ00138, 上代文学, 一般, , |
30818 | 王統の交代と王権, 中田興吉, 大阪学院大学人文自然論叢, , 59, 2009, オ00138, 上代文学, 一般, , |
30819 | 『古事記』禊祓の段について―「身に著ける物を脱くに因りて生れる神」の名義と物語, 大秦一浩, 大谷学報, 88-2, , 2009, オ00410, 上代文学, 神話, , |
30820 | ヤマタノヲロチの造形―『山海経』相柳からの受容と出雲という場, 菊地宏彰, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 神話, , |
30821 | 水占―『万葉集』の占卜について, 駒野恵市, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30822 | 万葉集巻10における霍公鳥詠の特徴, 坂井多賀子, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30823 | 「艶」の詩学―『玉台新詠』序文の「艶歌」をめぐって, 佐野あつ子, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30824 | 大伴家持の諸郡巡行歌群における「月光」意識, 鈴木道代, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30825 | 海石榴市の歌垣, 曹咏梅, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 一般, , |
30826 | 七夕歌と七夕詩における「待」―山上憶良の七夕歌と百済公和麻呂の七夕詩を中心に, 平塚舞, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30827 | 東アジアにおける土牛の役割―季節を巡行させるもの, 舟木勇治, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 一般, , |
30828 | 額田王の題詞と左注―巻1・7の「未詳」の理解をめぐって, 宮本緑, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30829 | 高橋虫麻呂の宇合送別の歌―「白雲」を中心に, 森淳, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30830 | 家持の病―「鬱」という表記をめぐって, 山本由紀子, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30831 | 火中出産における火明命―『日本書紀』の「焚」を中心に, 吉岡賢康, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
30832 | 『日本書紀』注釈と「抄物」, 渡辺卓, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
30833 | 万葉集の「松」―神仙の樹と樹下の約束, 渡辺明子, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 万葉集, , |
30834 | 大蛇との戦い―セント・ジョージとスサノオ, アンデス・カールキビスト, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 神話, , |
30835 | 三輪山伝説―韓国の後百済王伝説との比較, 曹美花, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 一般, , |
30836 | 無常落花の美―「春花の散りのまがひ」の季節感について, 荒木優也, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30837 | 鏡王女「秋山」考―天智天皇巻2・91番歌との関わりから, 大谷歩, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30838 | 『万葉集』巻14の植物―東国の植物への関心, 金網俊伸, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30839 | 新しき年のはじめの瑞雪―天平18年正月の宴席の詩, 大堀英二, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30840 | 遣新羅使歌群―3611番歌「七夕の歌」にある意図, 加藤千絵美, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30841 | 「鹿鳴」考―中国趣味の受容と『万葉集』の変容, 河原孝夫, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30842 | 万葉集巻7・1068番歌の景―七夕における月を中心に, 菊地宏彰, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30843 | 安貴王の「秋立ちて」の歌, 金熙淑, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30844 | 3373番歌における歌背景としての季節―麻の生産過程を中心として, 久保珠美, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30845 | 柳蘰と生命力―大伴家持4289番歌を基軸として, 駒野恵市, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30846 | 大伴家持の花鳥歌―霍公鳥と時の花をめぐって, 鈴木道代, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30847 | 東歌と季節―3352番歌を中心に, 曹咏梅, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30848 | 【研究ノート】 日本の伝統的な場面から見た万葉集巻1・2番歌, バロソ・イザベル, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30849 | 「冬ごもり」考―春秋判別歌の訓読を中心に, 宮本緑, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |
30850 | 梅花の宴における桜の意義―829番歌の考察, 室屋幸恵, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 上代文学, 万葉集, , |