検索結果一覧

検索結果:39381件中 31201 -31250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31201 古事記序の「化熊出爪」を論じて「トベ」の語義に及ぶ, 田中卓, 芸林, 59-2, 264, 2010, ケ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31202 若井敏明著『邪馬台国の滅亡―大和王権の征服戦争―』, 川北靖之, 芸林, 59-2, 264, 2010, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
31203 削偽定実考―『古事記』序文注論の内, 菅野雅雄, 新国学, , 2, 2010, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31204 中・近世における生業と技術・呪術信仰 提供から見た銭貨の呪力, 栄原永遠男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 157, 2010, コ01225, 上代文学, 一般, ,
31205 <対談> 神と人間、神話と宗教―楔形文書に読む神々の世界, 月本昭男 鎌田東二, 図書, , 739, 2010, ト00860, 上代文学, 神話, ,
31206 「吉備津采女の死に寄せる挽歌」について(上), 山口孝晴, 国語の研究(大分大), , 35, 2010, コ00830, 上代文学, 万葉集, ,
31207 雪とよごと―大伴家持の巻二〇・四五一六番歌, 井上さやか, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
31208 長歌の字足らず句―記紀歌謡から万葉へ, 垣見修司, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
31209 笠金村の対句表現―行幸従駕のうたを中心に, 山本直子, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
31210 万葉集における訓仮名と二合仮名の運用, 毛利正守, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 国語, ,
31211 『常陸国風土記』の表現―漢文訓読における音読みと訓読みの問題, 橋本雅之, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 風土記, ,
31212 万葉集における訓字主体表記の形成について, 佐野宏, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 国語, ,
31213 古事記の「子」と「御子」, 植田麦, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31214 藤原京の条坊施行年代再論, 林部均, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 160, 2010, コ01225, 上代文学, 一般, ,
31215 『万葉集』巻十三における長歌と反歌―性の異なる組み合わせについて, 井ノ口史, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
31216 家持における文字と声―依興の無意識性, 西条勉, 相聞, , 41, 2010, ソ00100, 上代文学, 万葉集, ,
31217 鳥は歌うか, 猪股ときわ, 相聞, , 42, 2010, ソ00100, 上代文学, 歌謡, ,
31218 『万葉集』巻一五・三六八八番歌に見える「遠の朝廷」について, 藤原享和, 同志社国文学, , 73, 2010, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
31219 大伴家持作「挽歌一首」の表現と主題―「玉藻なす なびき臥い伏し」をめぐって, 新沢典子, 鶴見女子大学紀要, , 47, 2010, ツ00080, 上代文学, 万葉集, ,
31220 記紀における「池」―『常陸国風土記』との記述の比較, 佐竹美穂, 都大論究, , 47, 2010, ト00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31221 万葉集巻一・二の成立について, 板垣俊一, 都大論究, , 47, 2010, ト00960, 上代文学, 万葉集, ,
31222 万葉集の訓字表記・融合表記・表音表記の文字の交代について, 中村昭, 東洋文化, 104, 338, 2010, ト00650, 上代文学, 万葉集, ,
31223 和田明美著『古代東山道園原と古典文学―万葉人の神坂と王朝人の帚木―』(愛知大学綜合郷土研究所ブックレット(19)), 真野道子, 名古屋大学国語国文学, , 103, 2010, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
31224 万葉集巻六編纂に関わる山部赤人歌の問題, 村瀬憲夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 20, 2010, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
31225 越中国守大伴家持, 多田一臣, 高岡市万葉歴史館紀要, , 20, 2010, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
31226 万葉集におけるよろこびの恋歌―志貴皇子五一三番歌の表現をめぐって, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 20, 2010, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
31227 万葉集に見えるホクについて, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 20, 2010, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
31228 反歌附加の試み―巻十三異伝歌群の背景, 垣見修司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 20, 2010, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
31229 旅の平安と「天地の神」, 曾倉岑, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
31230 万葉集巻十三問答部の反歌について, 遠藤宏, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
31231 古事記、天の安の河のウケヒ 再論―文学の生まれるところ, 金井清一, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
31232 ウタとともにカタル―倭建命東征物語論, 身崎寿, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 歌謡, ,
31233 『古事記』軽太子譚における歌謡の解釈―八二・八三番歌について, 山口佳紀, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 歌謡, ,
31234 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(版本―用言尊敬語), 林勉, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31235 上代文学研究年報―二〇〇八年(平成二十年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
31236 古代在銘仏二題―村山家の観音像と野中寺弥勒像, 東野治之, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 国語, ,
31237 『古事記』歌謡の難語「なづきの田」, 山口佳紀, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 歌謡, ,
31238 「人麻呂歌集」の書記について―『万葉集』のテキスト理解のために, 神野志隆光, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
31239 万葉集の唱詠と定型の枠組み―「定型」の変遷について, 佐野宏, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
31240 西本願寺本万葉集巻十二の再検討, 田中大士, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
31241 石見相聞歌―放り行く人・その心, 平館英子, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
31242 梅花の宴試論―宴席歌・季節歌との比較から, 菊川恵三, 万葉集研究, , 31, 2010, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
31243 大特集 蘇る万葉集 総論 現代における『万葉集』―万葉集から何を読むか, 内藤明, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
31244 絹を惜しむ詩歌―『万葉集』と『白氏文集』と韓国の漢詩, 丹羽博之, 『日本古代文学と白居易』, , , 2010, イ0:975, 上代文学, 万葉集, ,
31245 大伴旅人「讃酒歌」の発想と表現―漢籍の享受と短歌の創作, 李満紅, 『日本古代文学と白居易』, , , 2010, イ0:975, 上代文学, 万葉集, ,
31246 『古事記』上つ巻編纂論―「天の石屋戸」と「天孫降臨」の関係性再考, 津田真梨子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 上代文学, 神話, ,
31247 古代における「心」と「身体」―恋ひて死ぬ、とは, 八ツ田加寿美, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 上代文学, 万葉集, ,
31248 広島県万葉歌ノート―備後と安芸, 森斌, 広島女学院大学日本文学, , 20, 2010, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, ,
31249 安騎野の歌論―「高照 日之皇子」を中心に, 上野修, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 上代文学, 万葉集, ,
31250 表記史と人麻呂歌集, 久保田栄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 上代文学, 国語, ,