検索結果一覧

検索結果:39381件中 31401 -31450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31401 うま酒三輪―初期万葉の表現, 梶川信行, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 万葉集, ,
31402 三輪山の雲にみる和魂, 関和彦, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31403 <講演> 三輪山の信仰―カミと神, 山折哲雄, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31404 <講演> 国作りと大物主神―『古事記』における大物主神, 神野志隆光, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 神話, ,
31405 三輪の神の統合像, 森朝男, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31406 三輪山麓の古代祭祀再考―山ノ神遺跡の出土資料を中心に, 笹生衛, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31407 吉備真備―ある遣唐留学生の政治的生涯, 阿曾村邦昭, 教養・文化論集, 5-2, 9, 2010, キ00566, 上代文学, 一般, ,
31408 天智天皇と鏡王女の贈答歌をめぐって, 竹嶋麻衣, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 3, 2010, ク00052, 上代文学, 万葉集, ,
31409 <講演> 三輪山と神の社―「高い」ということ, 菅野雅雄, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31410 初期ヤマト王権中枢施設の形とその意味, 黒田龍二, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
31411 ナセ・ナニモ・ナネ・キミ, 田中みどり, 『国語語彙史の研究』, , 29, 2010, ミ4:28:29, 上代文学, 国語, ,
31412 「千名」の訓について, 佐野宏, 『国語語彙史の研究』, , 29, 2010, ミ4:28:29, 上代文学, 国語, ,
31413 地名起源説話と地名表記―『播磨国風土記』「安相里」をめぐって, 乾善彦, 『国語語彙史の研究』, , 29, 2010, ミ4:28:29, 上代文学, 国語, ,
31414 出土銭貨, 松村恵司, 日本の美術, , 512, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
31415 藤原麻呂の前半生について―長屋王の変前夜まで, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 28, 2010, コ00083, 上代文学, 一般, ,
31416 「古代学」としての考古学・「神道史」としての考古学―大場磐雄の子持勾玉論をめぐって, 中村耕作, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 2, 2010, コ00488, 上代文学, 一般, ,
31417 古代寺院と行基集団―和泉地域における奈良時代寺院の動向と「行基四十九院」, 梶原義実, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 56, 167, 2010, ナ00170, 上代文学, 一般, ,
31418 ヒルコとは何者か―内項と外項の構造, 永藤靖, 日本古代学, , 2, 2010, ニ00802, 上代文学, 神話, ,
31419 歌語としての「奥妻」―越中の家持, 堂野前彰子, 日本古代学, , 2, 2010, ニ00802, 上代文学, 万葉集, ,
31420 長谷寺銅板の原所在地について―迹驚淵の伝承をめぐって, 片岡直樹, 新潟産業大学人文学部紀要, , 21, 2010, ニ00015, 上代文学, 一般, ,
31421 <講演> 正倉院と日本文化, 米田雄介, 『日本文化の源流を求めて』, , 1, 2010, ウ0:238:1, 上代文学, 一般, ,
31422 言語研究と文学研究の「境界」と「越境」 ウタの文字化がもたらしたもの―句構造の形成について, 佐野宏, 福岡大学研究部論集(人文科学), 10-7, 320, 2010, フ00146, 上代文学, 万葉集, ,
31423 特集・文字文化を問い直す―新出出土資料から見る百済・新羅・倭― 浦項中城里新羅碑の基礎的研究, 李成市, 上代文学, , 106, 2011, シ00610, 上代文学, 一般, ,
31424 特集・文字文化を問い直す―新出出土資料から見る百済・新羅・倭― 日本における新出資料の増加と既存資料の見直し―新出資料から見えてくるもの, 乾善彦, 上代文学, , 106, 2011, シ00610, 上代文学, 国語, ,
31425 <シンポジウム>特集・文字文化を問い直す―新出出土資料から見る百済・新羅・倭― 「文字文化を問い直す―新出出土資料から見る百済・新羅・倭―」を終えて, 瀬間正之, 上代文学, , 106, 2011, シ00610, 上代文学, 一般, ,
31426 葛城の一言主之大神―『古事記』下巻の神, 藤沢友祥, 上代文学, , 106, 2011, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31427 大伴家持の諸問題―秦人と製鉄, 針原孝之, 上代文学, , 107, 2011, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
31428 大宰府研究の現在―万葉集と考古学, 西谷正, 上代文学, , 107, 2011, シ00610, 上代文学, 一般, ,
31429 『万葉集』の<義訓>, 奥田俊博, 上代文学, , 107, 2011, シ00610, 上代文学, 国語, ,
31430 蘇我・厩戸・推古の仏国構想―神祇統治と仏教統治の軋轢・和合の開始, 千田稔, 仏教経済研究, , 39, 2010, フ00244, 上代文学, 一般, ,
31431 角鹿の蟹の歌, 村上桃子, 万葉, , 208, 2011, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31432 巻四・七八五歌「寿母不有惜」という表現, 阪口由佳, 万葉, , 208, 2011, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
31433 陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」について―校合関係に関する調査を基に, 大石真由香, 万葉, , 208, 2011, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
31434 内田賢徳著『上代日本語表現と訓詁』, 山口佳紀, 万葉, , 208, 2011, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
31435 中川ゆかり著『上代散文 その表現の試み』, 荻原千鶴, 万葉, , 208, 2011, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
31436 大伴家持と万葉集の編纂―伊藤博著『万葉集の構造と成立』の顕彰と検証, 村瀬憲夫, 万葉, , 209, 2011, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
31437 草香山を越える, 影山尚之, 万葉, , 209, 2011, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
31438 「針」考―三輪山伝説をめぐって, 岩田芳子, 万葉, , 209, 2011, マ00140, 上代文学, 神話, ,
31439 移動する神と人―『風土記』を中心に, 堂野前彰子, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 風土記, ,
31440 聖武天皇による恭仁京造営と洛陽城, 小笠原好彦, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 一般, ,
31441 古代国家の空間認識と支配―「野行幸」にみる天皇の移動について, 鈴木裕之, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 一般, ,
31442 三輪山と夢―崇神紀の皇位継承をめぐって, 遠藤集子, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31443 大伴家持の「すめかみ」―大伴池主の表現との比較から, 田中美幸, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 万葉集, ,
31444 文字の受容と日本語, 神野志隆光, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 国語, ,
31445 列島の文明化と国家のしくみ, 吉村武彦, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 一般, ,
31446 西風の見たもの―上代日本における中国詩文, 内田賢徳, 万葉, , 210, 2011, マ00140, 上代文学, 一般, ,
31447 続日本紀宣命第十二詔冒頭の「命」の訓みについて, 白石幸恵, 万葉, , 210, 2011, マ00140, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
31448 影山尚之著『万葉和歌の表現空間』, 菊川恵三, 万葉, , 210, 2011, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
31449 山崎健司著『大伴家持の歌群と編纂』を読んで, 平館英子, 万葉, , 210, 2011, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
31450 日本律令国家の変容に関する一考察―桓武天皇の交野行幸を中心として(韓文), SongWhan-bhum, 日本学研究, , 31, 2010, ニ00198, 上代文学, 一般, ,