検索結果一覧

検索結果:39381件中 31701 -31750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31701 <講演>「纏向遺跡をめぐる諸問題」 考古学から見る纏向遺跡, 橋本輝彦, 芸林, 60-1, 265, 2011, ケ00160, 上代文学, 一般, ,
31702 <講演>「纏向遺跡をめぐる諸問題」 建築史から見る纏向遺跡―初期ヤマト王権中枢施設の形態とその解釈, 黒田龍二, 芸林, 60-1, 265, 2011, ケ00160, 上代文学, 一般, ,
31703 <講演>「纏向遺跡をめぐる諸問題」 邪馬台国と大和朝廷との関係, 若井敏明, 芸林, 60-1, 265, 2011, ケ00160, 上代文学, 一般, ,
31704 <講演>「纏向遺跡をめぐる諸問題」 崇神天皇朝の祭祀と政事, 岡田登, 芸林, 60-1, 265, 2011, ケ00160, 上代文学, 一般, ,
31705 <シンポジウム>「纏向遺跡をめぐる諸問題」 相互討論 纏向遺跡をめぐる諸問題, 橋本輝彦 黒田龍二 若井敏明 岡田登 所功, 芸林, 60-1, 265, 2011, ケ00160, 上代文学, 一般, ,
31706 <「家」と「旅」>再考―山上憶良「日本挽歌」の「家」をめぐって, 関谷由一, 国語国文研究, , 140, 2011, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
31707 「人となることは難きを」―笠金村「神亀五年戊辰秋八月の歌」についての考察, 倉持しのぶ, 国語国文研究, , 140, 2011, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
31708 「吉備津采女の死に寄せる挽歌」について(下), 山口孝晴, 国語の研究(大分大), , 36, 2011, コ00830, 上代文学, 万葉集, ,
31709 Ordre et Chaos―dans les mythes et l’imaginaire de l’ancien Japon, Julien Bernardi, 金城学院大学論集(人文科学編), 8-1, , 2011, キ00621, 上代文学, 神話, ,
31710 天理図書館『開館九周年記念 古事記・日本書紀展覧会目録』紹介(続), 田中千晶, 甲南女子大学研究紀要, , 47, 2011, コ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31711 琴歌譜大歌の歌曲名について(一)―「歌返」と「余美歌」を中心に, 武部智子, 甲南国文, , 58, 2011, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
31712 <翻> 柿本人麻呂伝承の一側面―天理大学附属天理図書館蔵『超大極秘人丸伝八雲神詠三神化現之秘訣』の翻刻と考察, 城崎陽子, 国学院大学紀要, , 49, 2011, コ00480, 上代文学, 万葉集, ,
31713 「祓の法」と大祓詞, 鈴木一彦, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
31714 「不窃隠」の表記と訓読―『万葉集』二四七〇番歌の解釈, 大谷歩, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 上代文学, 万葉集, ,
31715 律令期神祇制の再検討―霊験と祟りをめぐる神事のシステム化を中心に, 小林宜彦, 国学院雑誌, 112-2, 1246, 2011, コ00470, 上代文学, 一般, ,
31716 天若日子神話における「射日」要素について, 賀南, 国語と教育, , 36, 2011, コ00809, 上代文学, 神話, ,
31717 「遷却崇神」祝詞における「八物」について, 松下洋子, 皇学館大学神道研究所紀要, , 27, 2011, コ00044, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
31718 『万葉集』における「AモBニ」の構文について, 渡辺優子, 国文白百合, , 42, 2011, コ01090, 上代文学, 万葉集, ,
31719 六世紀における仏教受容の問題―『日本書紀』欽明天皇六年条「百済造丈六仏像」の再検討, 有働智奘, 国学院雑誌, 112-7, 1251, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31720 特集 古事記研究の現在 『古事記』序文の再検討―『古事記』成立の研究の一問題, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31721 特集 古事記研究の現在 古事記の成立―正史『続日本紀』の不記載をめぐって, 金井清一, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31722 特集 古事記研究の現在 古事記の成立論について―偽書説をめぐって, 寺川真知夫, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31723 特集 古事記研究の現在 古事記筆録者についての二、三の疑い―序文と本文, 松田信彦, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31724 特集 古事記研究の現在 <古事記の成立>の出発点―太安万侶作「古事記序文」の位置, 志水義夫, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31725 特集 古事記研究の現在 『古事記』における熟字の選択―単漢字との関係を中心に, 奥田俊博, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31726 特集 古事記研究の現在 古事記難語試解―<百済=倭>漢字文化圏の観点から, 瀬間正之, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31727 特集 古事記研究の現在 古事記の国名表記, 北川和秀, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31728 特集 古事記研究の現在 『古事記』「祖」字の用法, 谷口雅博, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31729 特集 古事記研究の現在 古事記・日本書紀の地の文における「今」「古」「昔」, 植田麦, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31730 特集 古事記研究の現在 神神の生成をめぐる記紀の神話とその成りたちの原理―「尊卑先後之序」のこと, 榎本福寿, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31731 特集 古事記研究の現在 神話と現実―神話テキストへの接近, 小村宏史, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31732 特集 古事記研究の現在 神代記・紀の相関性について, 松本直樹, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31733 特集 古事記研究の現在 神の数の表すもの, 神田典城, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31734 特集 古事記研究の現在 「葦原中国」を訪れる神―『古事記』の神話体系, 飯田勇, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31735 特集 古事記研究の現在 高天の原ノート―魂の路をめぐる比較神話学, 辰巳正明, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31736 特集 古事記研究の現在 隠身(カクリミ)の神, 北野達, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31737 特集 古事記研究の現在 「神逐らひに逐らひ」と「神逐らひ逐らひ」―助詞「に」の有無, 佐佐木隆, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31738 弟日姫子譚, 岩田芳子, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 上代文学, 風土記, ,
31739 特集 古事記研究の現在 辱見せつ考, 佐藤健二, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31740 特集 古事記研究の現在 スクナミカミ小考, 寺田恵子, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31741 特集 古事記研究の現在 「ワニ(「和邇」・「鰐」)」とはなにをさすのか―『古事記』・『日本書紀』に載る存在の近代における解釈と受容を中心に, 及川智早, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
31742 特集 古事記研究の現在 カムヤマトイハレヒコからヤマトタケルへ―「ヤマト」の誕生・拡大・完成, 鈴鹿千代乃, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31743 特集 古事記研究の現在 天つ神祭祀と国つ神祭祀―ハツクニシラス天皇の御世, 川上順子, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31744 特集 古事記研究の現在 古事記の物部氏への隔意について, 工藤浩, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31745 特集 古事記研究の現在 古事記中巻における出雲世界, 烏谷知子, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31746 特集 古事記研究の現在 ヤマトタケルと「東方十二道」, 呉哲男, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31747 特集 古事記研究の現在 王権を担う倭建命―景行記の構図, 猿田正祝, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31748 特集 古事記研究の現在 タケと王―タラシヒコ三代(景行・成務・仲哀)の為政者観, 飯泉健司, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31749 特集 古事記研究の現在 神功皇后説話の形成, 中村啓信, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
31750 特集 古事記研究の現在 「しなだゆふ」考(『古事記』四二番歌謡), 山口佳紀, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,