検索結果一覧
検索結果:39381件中
31851
-31900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31851 | 特集 古代文学研究の現在 広瀬本万葉集の巻二の長歌訓―片仮名訓本系統の祖本の姿, 田中大士, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
31852 | 特集 古代文学研究の現在 東アジアの中の『万葉集』―半島系渡来人たちの役割, 梶川信行, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
31853 | 特集 古代文学研究の現在 編纂論の現在, 村瀬憲夫, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
31854 | 特集 古代文学研究の現在 万葉集の文字・表記論―木簡・人麻呂歌集の書式をとり入れて, 毛利正守, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 国語, , |
31855 | 特集 古代文学研究の現在 古事記成立論の行方―序文研究史の再検討, 矢嶋泉, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31856 | 特集 古代文学研究の現在 <神話テキスト>としての『古事記』神代, 松本直樹, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 神話, , |
31857 | 特集 古代文学研究の現在 オホヤケ(公)の系譜学的遡行―『日本書紀』『古事記』から, 呉哲男, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31858 | 特集 古代文学研究の現在 歌と散文の表現空間―仁徳記の「高光る 日の御子」を中心に, 居駒永幸, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
31859 | 特集 古代文学研究の現在 『風土記』研究の可能性, 橋本雅之, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
31860 | 特集 古代文学研究の現在 『常陸国風土記』―近世地誌・縁起からみる『常陸国風土記』, 兼岡理恵, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
31861 | 特集 古代文学研究の現在 播磨国風土記―「素朴」に隠された編纂者の知恵, 飯泉健司, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
31862 | 佐佐木隆著『上代の韻文と散文』, 小谷博泰, 日本語の研究, 7-2, 245, 2011, ニ00246, 上代文学, 書評・紹介, , |
31863 | 万葉集の字余り―音韻現象と唱詠法による現象との間, 毛利正守, 日本語の研究, 7-1, 244, 2011, ニ00246, 上代文学, 万葉集, , |
31864 | 沖森卓也著『日本古代の文字と表記』, 佐野宏, 日本語の研究, 7-1, 244, 2011, ニ00246, 上代文学, 書評・紹介, , |
31865 | 『万葉集』作者不記載巻四巻にみる日本文学の特性, 寺川真知夫, 国語と国文学, 88-2, 1047, 2011, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
31866 | 「条坊呼称法」と「条里呼称法」の導入・整備過程に関する基礎的研究, 伊藤寿和, 日本女子大学紀要:文学部, , 60, 2011, ニ00290, 上代文学, 一般, , |
31867 | 資料としての上古音, 久保田栄一, 日本文学論集, , 35, 2011, ニ00485, 上代文学, 国語, , |
31868 | 特集 古代文学研究の現在 『出雲国風土記』研究の現在, 荻原千鶴, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
31869 | 田辺福麻呂の長対表現―その環境と時代性, 安国宏紀, 日本文学文化, , 10, 2011, ニ00475, 上代文学, 万葉集, , |
31870 | 平城遷都千三百年と上代文学研究, 針原孝之, 日本文学文化, , 10, 2011, ニ00475, 上代文学, 一般, , |
31871 | 「表記史と人麻呂歌集」再考, 久保田栄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 50, 2011, ニ00410, 上代文学, 国語, , |
31872 | 山上憶良と「子」―挽歌「男子名は古日に恋ふる歌」の一考察, 李暁梅, 広島女学院大学日本文学, , 21, 2011, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, , |
31873 | 大伴家持の「鳥歌」, 森斌, 広島女学院大学日本文学, , 21, 2011, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, , |
31874 | 「時」を描く伝説歌, 八ツ田加寿美, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 40, 2011, ニ00500, 上代文学, 万葉集, , |
31875 | 大津皇子の歌を解く, 井上智幸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 上代文学, 万葉集, , |
31876 | 倭建命物語における「歌竟即崩」の意義, 小野諒巳, 日本文学論究, , 70, 2011, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31877 | 額田王と「秋風」の歌―中国六朝詩との比較を通して, 大井美紗子, 日本文学論究, , 70, 2011, ニ00480, 上代文学, 万葉集, , |
31878 | 人麻呂について―続き, 井上智幸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 上代文学, 万葉集, , |
31879 | 『出雲国風土記』楯縫郡冒頭の意味―出雲国造の意図したもの, 伊藤剣, 国語と国文学, 88-3, 1048, 2011, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
31880 | 倭建命の熊曾征討物語の生成(上), 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 47, 2011, ヒ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31881 | 倭建命の熊曾征討物語の生成(下), 畠山篤, 弘学大語文, , 37, 2011, ヒ00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31882 | 大伴家持の「月歌」―不思議な月, 森斌, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 14, 2011, ヒ00253, 上代文学, 万葉集, , |
31883 | 当麻寺創建期における伽藍造営について, 金志虎, 美術史研究, , 49, 2011, ヒ00087, 上代文学, 一般, , |
31884 | 都市の大物主―崇神朝の祟り神伝承をめぐって, 坂本勝, 日本文学誌要, , 83, 2011, ニ00430, 上代文学, 神話, , |
31885 | 古代における交流と秩序形成 倭国・日本史と東部ユーラシア―6~13世紀における政治的連関再考, 広瀬憲雄, 歴史学研究, , 872, 2010, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 一般, , |
31886 | 上代における終助詞「ガネ」の機能と「連体形+ソ」文, 勝又隆, 福岡教育大学国語科研究論集, , 52, 2011, フ00099, 上代文学, 国語, , |
31887 | 古代日本の文字資料にみられる筆順について―異体字形成の背景をめぐって, 井上幸, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 上代文学, 国語, , |
31888 | 音・訓仮名の再考察―「代」字を中心に, 金泳和, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 上代文学, 国語, , |
31889 | 中臣宅守の七首歌群―(巻15・3779-3785歌)の方法, 中川明日佳, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, , |
31890 | <初期日本文化の形成>試論―海民と天皇王権, 安達史人, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 上代文学, 神話, , |
31891 | 研究報告書 人麻呂長歌と司馬相如の「賦」作品との比較―用語の共通点について, 羅麗傑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, , |
31892 | 研究報告書 東アジアと『万葉集』―渡来の人々が残したもの, 近藤健史, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, , |
31893 | 上代特殊仮名遣のエ列乙類・イ列乙類の問題, 木田章義, 国語国文, 80-1, 917, 2011, コ00680, 上代文学, 国語, , |
31894 | 遺跡・遺物にみる倭と東アジア, 亀田修一, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, , |
31895 | 天石屋戸条におけるスサノヲの役割, 大村明広, 国語国文学(弘前大), , 32, 2011, ヒ00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
31896 | 家持の「月・花」を詠む相聞歌と中国文学, 曹元春, 文学芸術, , 35, 2011, フ00305, 上代文学, 万葉集, , |
31897 | 古事記におけるタカミムスヒ・カムムスヒの考察―「死と再生」の視点から, アンダソヴァ・マラル, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 上代文学, 神話, , |
31898 | 託宣と八幡神, 村田真一, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 上代文学, 一般, , |
31899 | 大規模配石遺構出現の歴史的背景, 小原一成, 文化, 74-3・4, 392・393, 2011, フ00272, 上代文学, 一般, , |
31900 | いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か 古代日本人の時間意識―古代文学表現史論の構想のために, 多田一臣, 文学・語学, , 200, 2011, フ00340, 上代文学, 一般, , |