検索結果一覧

検索結果:39381件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 持統天皇の吉野離宮, 尾山篤二郎, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 上代文学, 一般, ,
3152 山上憶良私考―天平三年―, 和田耕二, 国語と国文学, 33-6, , 1956, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3153 古事記における歌謡の伝来, 武田祐吉, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
3154 遣新羅使歌の背景, むしゃこうじみのる, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3155 岩橋小弥太博士著『上代史籍の研究』, 太田善麿, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 上代文学, 一般, ,
3156 「犬養孝氏著『万葉の風土』」と風土文芸学, 高木市之助, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3157 虫麻呂の心―孤愁のひと―, 犬養孝, 国語と国文学, 33-12, , 1956, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3158 心開而と地爾将落八方との訓み方―大野雍煕氏、三宅清氏の御教示に答へて―, 山崎馨, 国語と国文学, 33-12, , 1956, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3159 鞆浦之天木香樹, 松田芳昭, 国語と国文学, 34-1, , 1957, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3160 難波播磨の神話圏と出雲の神話圏, 神田秀夫, 国語と国文学, 34-5, , 1957, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3161 三輪山をしかも隠すか―井戸王すなわち和ふる歌―, 松田好夫, 国語と国文学, 34-7, , 1957, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3162 童子女松原考, 秋本吉郎, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
3163 青木生子氏著『日本抒情詩論』―記紀万葉の世界―, 粂川光樹, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3164 懐風藻―作品の類群的研究初稿―, 杉本行夫, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 上代文学, 漢文学, ,
3165 沢瀉久孝博士著「万葉歌人の誕生」, 田辺幸雄, 国語と国文学, 34-10, , 1957, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3166 常陸国風土記について, 西尾光雄, 国語と国文学, 34-11, , 1957, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
3167 小子部連〓〓考 小子部〓〓, 尾畑喜一郎, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 上代文学, 一般, ,
3168 小浪磯越道考, 山田弘通, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3169 饗宴における歌の座―万葉歌の作歌基盤―, 杉山康彦, 国語と国文学, 35-1, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3170 田辺幸雄氏の『初期万葉の世界』とその評価について, 高木市之助, 国語と国文学, 35-1, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3171 筑紫の神話圏と大和の神話圏, 神田秀夫, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3172 深津考試説―人麻呂との連関において―, 松田芳昭, 国語と国文学, 35-3, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3173 大久保正氏著『万葉の伝統』, 井上豊, 国語と国文学, 35-3, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3174 老人のうた, 土橋寛, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
3175 沢瀉久孝博士著『万葉集注釈巻第一』, 森本治吉, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3176 山上憶良私考―船主は憶良の子か―, 稲岡耕二, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3177 鎮懐石伝説の検討, 中西進, 国語と国文学, 35-7, , 1958, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3178 「衆聞宣」の意味について―時枝説と倉野説―, 三宅清, 国語と国文学, 35-7, , 1958, コ00820, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
3179 神代紀上・下の設定について, 太田善麿, 国語と国文学, 35-8, , 1958, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3180 万葉集巻第八は精撰されてゐるか, 山崎馨, 国語と国文学, 35-9, , 1958, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3181 日本神話にあらはれた雷神と剣, 次田真幸, 国語と国文学, 35-11, , 1958, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3182 鎮懐石原形論, 中西進, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3183 松村武雄博士著『日本神話の研究』, 倉野憲司, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3184 万葉集巻五梅花歌序の「詩紀落梅之篇」について, 倉野憲司, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3185 鴻巣隼雄氏著『鹿持雅澄と万葉学』, 小関清明, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3186 「かをる」と「にほふ」, 柴生田稔, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3187 淡等謹状(万葉)と琴賦(文選), 古沢未知男, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3188 故林古渓氏著『懐風藻新註』, 小島憲之, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 上代文学, 漢文学, ,
3189 憶良・旅人私記―讃酒歌の構成をめぐって―, 稲岡耕二, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3190 「落梅之篇」私見, 小島憲之, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3191 「直海」の背景, 松田芳昭, 国語と国文学, 36-7, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3192 久松潜一博士著『万葉集とその前後』, 大久保正, 国語と国文学, 36-7, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3193 乞食者詠考―主として長序の性格について―, 酒井貞三, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3194 引馬野遠江説, 山田弘通, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3195 高崎正秀博士著『文学以前』, 太田善麿, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 上代文学, 一般, ,
3196 日神・素神の「うけひ」神話の機構, 荻原浅男, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3197 神田秀夫氏著『古事記の構造』, 梅沢伊勢三, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3198 万葉集「夜隠」古隠説批判―主に地理上よりみて―, 林勉, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3199 奈良時代における已然形の一用法, 京極興一, 国語と国文学, 37-1, , 1960, コ00820, 上代文学, 国語, ,
3200 信濃路は今の墾道, 田辺幸雄, 国語と国文学, 37-5, , 1960, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,