検索結果一覧

検索結果:39381件中 32901 -32950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32901 <講演>日本人と信仰心 神道と日本人の信仰心―神典としての『古事記』の見方, 西岡和彦, 大倉山論集, , 59, 2013, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32902 『古事記』受容一齣―近世から近代への詩歌を中心に, 鈴木健一, 学習院大学文学部研究年報, , 59, 2013, カ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32903 田中教忠旧蔵本『懐風藻』について―未紹介写本補遺, 土佐朋子, 汲古, , 64, 2013, キ00175, 上代文学, 漢文学, ,
32904 堀景山伝与本『日本書紀』―歌詠の増注について, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, , 38, 2013, カ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32905 上代語にみるヤによる係り結びの類型, 堀尾香代子, 北九州大学文学部紀要, , 82, 2013, キ00060, 上代文学, 国語, ,
32906 酒折宮問答歌について―太陽信仰と九泊十日呪術, 水原康道, 甲斐, , 120, 2009, Z51T-や/001-002, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32907 百済・威徳王の寺院建立と孝思想―陵山里寺院・王興寺よりみた東アジア仏教文化交流の一側面, 近藤浩一, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 18, 2013, キ00472, 上代文学, 一般, ,
32908 特集 富士山 富士山となまよみの甲斐の国―赤人と虫麻呂の富士山の歌から, 水原康道, 甲斐, , 121, 2010, Z51T-や/001-002, 上代文学, 万葉集, ,
32909 特集 富士山 富士の高嶺の鳴沢の歌, 鈴木武晴, 甲斐, , 121, 2010, Z51T-や/001-002, 上代文学, 万葉集, ,
32910 大伴家持春愁三首歌と詩経, 村瀬憲夫, 近畿大学日本語・日本文学, , 15, 2013, キ00613, 上代文学, 万葉集, ,
32911 富士川と五湖への虫麿の誤解 枕詞でなかった「なまよみ」―万葉集「富士讃歌」解剖, 斎藤芳弘, 甲斐, , 122, 2010, Z51T-や/001-002, 上代文学, 万葉集, ,
32912 研究ノート 『新訳華厳経音義私記』と『新華厳経音義』の「後紙」との関係について, 賈智, 訓点語と訓点資料, , 130, 2013, ク00140, 上代文学, 国語, ,
32913 難波行幸歌に歌われる女性像について, 小田芳寿, 京都語文, , 20, 2013, キ00471, 上代文学, 万葉集, ,
32914 キコス・キカス キコシヲス・キコシメス・シラシメス, 田中みどり, 京都語文, , 20, 2013, キ00471, 上代文学, 国語, ,
32915 琴歌譜大歌の歌曲名について(二)―「宇吉歌」について, 武部智子, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
32916 国語学からみる『古事記』, 大島信生, 芸林, 62-1, 269, 2013, ケ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32917 『古事記』の崩年干支と『日本書紀』の紀年法, 所功, 芸林, 62-1, 269, 2013, ケ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32918 <シンポジウム> 相互討論「『古事記』をめぐる諸問題」, 大島信生 所功 吉田悦之 白山芳太郎, 芸林, 62-1, 269, 2013, ケ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32919 特集 ことばの力―文字と音声との間にあるもの 祝詞と宣命における口誦性, 山本幸司, 歴史と民俗, , 25, 2009, Z38U-か/001-007, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
32920 村井康彦氏『出雲と大和』を読んで, 若井敏明, 芸林, 62-2, 270, 2013, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
32921 万葉の宴席歌―歌掛け文化の伝統, 真下厚, 国語と国文学, 90-1, 1070, 2013, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
32922 「夕浪千鳥」―詩語構成論4, 丸山隆司, 研究と資料, , 70, 2013, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
32923 大伴坂上郎女の「尼理願の死去を悲歎して作る歌」―「頼めりし人のことごと」への願い, 原田直保美, 国語国文研究, , 144, 2013, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
32924 柿本人麻呂「羈旅歌八首」の位置―<羈旅>主題化の始発, 関谷由一, 国語国文研究, , 144, 2013, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
32925 特集・古代歌謡研究の現在 古代歌謡研究の現在―伝承という方法, 古橋信孝, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32926 特集・古代歌謡研究の現在 古代歌謡の年代像―「見立て」という詩的技法に及ぶ, 藤井貞和, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32927 特集・古代歌謡研究の現在 古事記の歌の方法―短歌形態の二首組歌と譚, 石田千尋, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32928 特集・古代歌謡研究の現在 伊須気余理比売をめぐる歌謡伝承―歌謡から窺う潜在文脈・異伝, 森朝男, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32929 特集・古代歌謡研究の現在 椿はオホキミ・オホキミは椿―『古事記』の大后・石之日売命の歌, 猪股ときわ, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32930 特集・古代歌謡研究の現在 『古事記』軽太子歌謡物語の「読み」―テキスト構造の問題として, 大浦誠士, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32931 特集・古代歌謡研究の現在 笹葉に 打つやあられの―歌謡の担う叙事に関して, 山崎健太, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32932 特集・古代歌謡研究の現在 袁祁命の「詠」と二王子の皇位相譲, 馬場小百合, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32933 大伴旅人「日本琴の歌」の<趣向>について―冒頭部分を中心として, 広川晶輝, 甲南大学紀要, , 163, 2013, コ00200, 上代文学, 万葉集, ,
32934 特集・古代歌謡研究の現在 置目来らしも―『古事記』の最終歌二首と日継物語, 居駒永幸, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32935 特集・古代歌謡研究の現在 古事記歌謡の表記と口誦性―中国少数民族ぺー族の語り芸をモデルとして, 遠藤耕太郎, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32936 特集・古代歌謡研究の現在 風土記歌謡から見えるもの―『播磨国風土記』逸文・「速鳥」歌を中心に, 兼岡理恵, 国語と国文学, 90-5, 1074, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32937 日本神話のアニメーション化―大藤信郎『古事記物語』をめぐって, 田中千晶, 甲南女子大学研究紀要, , 49, 2013, コ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32938 古代歌謡が語る雄略の時代―「天語歌」を中心とした景行の時代との関連, 石川久美子, 国語と国文学, 90-7, 1076, 2013, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
32939 『出雲国風土記』の時間構造―『日本書紀』『古事記』『日本霊異記』の感情表現を対照に, 荻原千鶴, 国語と国文学, 90-8, 1077, 2013, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
32940 「三経義疏」総序の一考察, 滝藤順聖, 高野山大学大学院紀要, , 13, 2013, コ00425, 上代文学, 一般, ,
32941 『万葉集』における無表記形態の諸要因について, 藤本憲信, 国語国文学研究, , 48, 2013, コ00700, 上代文学, 万葉集, ,
32942 『万葉集』東歌の防人歌, 神宮咲希, 文学研究科論集, , 40, 2013, コ00500, 上代文学, 万葉集, ,
32943 『古事記』における目弱王物語の考察―<仇の理>の物語という視点から, 榎本春香, 文学研究科論集, , 40, 2013, コ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32944 梅花宴歌―わが苑に梅の花散る(二), 岡崎弘也, 薩摩路, , 57, 2013, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
32945 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 翻訳と異言語―異言語が創造する書物― 古代日中比較文学についての断想―読むことと書くこと, 金文京, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 国語, ,
32946 品陀和気命と神―<仲哀天皇>の克服, 松本弘毅, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32947 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 翻訳と異言語―異言語が創造する書物― 漢字で書かれた歌集―「人麻呂歌集」の書記と「訓み」と, 松田浩, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
32948 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 芸能と書物―書物が作る身体/身体が作る書物― 東アジアにおける「声の伝承」と音仮名表記―古事記の訓注に即して, 遠藤耕太郎, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32949 特集・書物―行為と身体― 集蔵体としての『万葉集』をめぐって―方法的に読むための一試論, 西沢一光, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
32950 特集・書物―行為と身体― 意味化ゼロの言葉と歌―『古事記』の地名起源「訶和羅」と「あづさゆみまゆみ」の歌から, 三品泰子, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 上代文学, 歌謡, ,