検索結果一覧
検索結果:39381件中
3251
-3300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3251 | 「秋山われは」考, 岡部政裕, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 13, , 1962, シ01220, 上代文学, 万葉集, , |
3252 | 古典の訓読に於ける添辞に就いて―存疑と試論―, 井上順理, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 4, , 1953, ト01017, 上代文学, 国語, , |
3253 | 文選と万葉集, 内田泉之助, 二松学舎大学論集, 昭和33年度, , 1959, ニ00120, 上代文学, 万葉集, , |
3254 | 古事記の古訓―数詞の訓み方の:フの場合―, 中田祝夫, 二松学舎大学論集, 昭和34年度, , 1960, ニ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3255 | 万葉時代小史, 鴻巣隼雄, 二松学舎大学論集, 昭和35年度, , 1961, ニ00120, 上代文学, 一般, , |
3256 | 人格神成立への動向, 清水宣英, 金沢女子短期大学学葉, 1, , 1959, カ00450, 上代文学, 神話, , |
3257 | 古事記の訓法についての一考察, 西村通男, 金沢女子短期大学学葉, 2, , 1960, カ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3258 | 古事記の訓法についての一考察, 西村通男, 金沢女子短期大学学葉, 3, , 1961, カ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3259 | 憶良の生, 井上治夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 10, , 1957, キ00394, 上代文学, 万葉集, , |
3260 | 雄略伝説考, 井上治夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 15, , 1959, キ00394, 上代文学, 一般, , |
3261 | 家持の明暗, 井上治夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 16, , 1960, キ00394, 上代文学, 万葉集, , |
3262 | 仁徳伝説考, 井上治夫, 京都学芸大学紀要:A;文科, 20, , 1962, キ00396, 上代文学, 一般, , |
3263 | 壱岐・対馬と万葉集, 倉野憲司, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3264 | 抒情の発展, 小泉立身, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 上代文学, 歌謡, , |
3265 | 「清明」の訓法と解釈, 井上豊, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3266 | 人麿長歌の構想について, 安良岡康作, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3267 | 「波のゆくへ」, 内田暁郎, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3268 | 古事記に於ける音韻結合の一法則, 国井桂二, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3269 | 「しらぬひ」考, 倉野紀子, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3270 | 上代の感動表現「い」について―格助詞「い」の再検討―, 瀬良益夫, 解釈, 2-4, , 1956, カ00030, 上代文学, 国語, , |
3271 | 「波の行方」私見, 佐藤稔, 解釈, 2-4, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3272 | 万葉集と博多湾周辺, 倉野憲司, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3273 | 「雪恥」と「烏有」―「万葉集の謎」より―, 佐藤威夫, 解釈, 2-6, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3274 | 古事記の文学的表現, 海野哲治郎, 解釈, 2-8, , 1956, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3275 | 「ことをこそ」について, 藤井信男, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 上代文学, 歌謡, , |
3276 | 「旅ゆきに行くと知らずて」, 藤原芳男, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3277 | 「あやにかなし」と「見ればかなし」―万葉集「かなし」考余滴―, 長江稔, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3278 | 「我恋将息考」, 田中佩刀, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3279 | 額田王の歌「秋風吹」について, 筏勲, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3280 | 犬養孝「万葉の風土」, 井上豊, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3281 | 「葉過去」補説, 尾崎知光, 解釈, 2-12, , 1956, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3282 | 上代の受身・可能・自発の助動詞(一), 宮田和一郎, 解釈, 2-12, , 1956, カ00030, 上代文学, 国語, , |
3283 | 上代の受身・可能・自発の助動詞(その二), 宮田和一郎, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 上代文学, 国語, , |
3284 | 古事記訓法覚書(一)―ベシの補助活用の成立―, 門前正彦, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3285 | 「かなし」に関する奈良朝文法―万葉「かなし」考余滴―, 長江稔, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3286 | 脇山七郎氏著「万葉集全註」について, 室田浩然, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3287 | 「思ほゆ」の「ゆ」と動詞「忘る」, 宮田和一郎, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 上代文学, 国語, , |
3288 | 「炎」(かぎろひ)考, 長須正文, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3289 | 「梅花歌序」ノート, 佐藤威夫, 解釈, 3-5, , 1957, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3290 | 鶏鳴の語の系譜(一), 室田浩然, 解釈, 3-5, , 1957, カ00030, 上代文学, 一般, , |
3291 | 万葉歌「家聞かな」の解釈, 筏勲, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3292 | 古事記における「岐」の音について, 丸山林平, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3293 | 「答白言」について, 佐藤威夫, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3294 | 古事記の文章と「その」「この」, 藤井信男, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3295 | 琴歌譜歌謡中の「庭立振」の歌の解釈, 室田浩然, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 上代文学, 歌謡, , |
3296 | 「あきつしま」か「あきづしま」か, 丸山林平, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3297 | 万葉集の磐姫皇后, 飯塚誠, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3298 | 万葉集「等夜の野」の歌, 田中佩刀, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3299 | 万葉集「浦の浜木綿百重なす」考, 室田浩然, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
3300 | 「莫囂」の歌試論, 白子福右衛門, 解釈, 4-3, , 1958, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |