検索結果一覧

検索結果:39381件中 33451 -33500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33451 記紀の神々の正体 イワレヒコ―建国のため神々から遣わされた英雄の正体は神か人か, 荊木美行, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
33452 「風土記」の神々―出雲・播磨・常陸・肥前・豊後、現存する「五風土記」および「風土記逸文」の世界, 関和彦, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 風土記, ,
33453 日本神話の女神たち―自然と文化を結ぶ母性の伝承, 坂本勝, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
33454 「歴史画」にみる記紀神話の変容―近代に入り可視化された神話, 古川順弘, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
33455 特集・「ひらがな」を問い直す ハの万葉仮名「皮」の来源を探る, 犬飼隆, 日本語学, 32-11, 414, 2013, ニ00228, 上代文学, 国語, ,
33456 「沫雪」の変遷とその諸相―『古事記』から『万葉集』へ, 中島綾乃, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 国語, ,
33457 『万葉集』の地名表現―伝説によって造形される地「松浦」「印南」, 高橋俊紀 , 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, ,
33458 和歌に詠まれる「孝」―山上憶良の述作を通して, 趙秀全, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, ,
33459 『万葉集』における「ホトトギス歌」と「杜鵑詩」との比較研究―取合せの景物を中心として, 孫瑋, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 上代文学, 万葉集, ,
33460 鳥の声を憎む―古事記「返し矢」説話の「朝床」, 越野真理子, 上代文学研究, , 39, 2014, カ00225, 上代文学, 神話, ,
33461 万葉集「いきのを」考, 鈴木喬, あいち国文, , 8, 2014, ア00105, 上代文学, 万葉集, ,
33462 <翻・複>歴読古文書講座 その十八 他田日奉部直神護解―郡司任用に際する手続きの一端をうかがわせる史料, 石田実洋, 歴史読本, 58-8, 890, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
33463 筑前国志賀の白水郎歌十首と志賀島, 恒松侃, あいち国文, , 8, 2014, ア00105, 上代文学, 万葉集, ,
33464 <シンポジウム> 上代歌謡研究のこれから, 藤原享和, 日本歌謡研究, , 53, 2013, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
33465 書記者の位相―『出雲国風土記』と「出雲国大税賑給歴名帳」の共通した用字, 鈴木喬, 愛知県立女子大学説林, , 62, 2014, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
33466 古代東アジア諸国におけるクラの用字, 方国花, 愛知県立女子大学説林, , 62, 2014, ア00090, 上代文学, 国語, ,
33467 木簡は古代日本語について私たちに何を語るか, 犬飼隆, 愛知県立女子大学説林, , 62, 2014, ア00090, 上代文学, 一般, ,
33468 「倭の五王」をめぐる論点, 足立倫行, 歴史読本, 58-12, 894, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
33469 記紀の神々の正体 アマテラス―尊貴でありながら、とらえどころのない最高神の本質とは, 稲田智宏, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
33470 歴史の常識を疑え 邪馬台国を統計学で突き止めた, 安本美典 河崎貴一, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33471 特集 歴史のなかの寺院と権力 飛鳥・奈良時代の大寺院―日本に伝来した草創期の仏教と大寺院建立, 千田稔 古川順弘, 歴史読本, 58-11, 893, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
33472 歴史の常識を疑え この国の見方が変わる 教科書ではわからない新しい日本史20―壬申の乱の陰に「唐vs新羅の戦争」, 倉本一宏, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33473 歴史の常識を疑え この国の見方が変わる 教科書ではわからない新しい日本史20―東大寺大仏建立は宗教改革だった, 武沢秀一, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33474 歴史の常識を疑え この国の見方が変わる 教科書ではわからない新しい日本史20―「日出ずる処の天子」宣言は苦肉の策, 河上麻由子, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33475 歴史の常識を疑え この国の見方が変わる 教科書ではわからない新しい日本史20―「弥生人」の大量渡来はなかった, 片山一道, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33476 歴史の常識を疑え この国の見方が変わる 教科書ではわからない新しい日本史20―長屋王の乱 悲劇の王の「私生活」, 渡辺晃宏, 文芸春秋, 91-12, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33477 日本再生・三十二 仏頭の来歴, 立花隆, 文芸春秋, 91-13, , 2013, フ00470, 上代文学, 一般, ,
33478 <翻・複>歴読古文書講座 その二三 日本最古級の「奉書」 長屋王家木簡の大命符, 吉川真司, 歴史読本, 59-1, 895, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
33479 「古事記」「日本書紀」の表記―(我が国の先人達の先見性に学ぶ), 安田倫子, 国語国字, , 200, 2013, コ00679, 上代文学, 国語, ,
33480 共与(ムタ)攷, 金泳和, 皇学館論叢, 46-1, 270, 2013, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
33481 万葉集の「こけ」と中国文学―「奥山の岩に苔むし」を中心に, 孫静冉, 皇学館論叢, 46-3, 272, 2013, コ00050, 上代文学, 万葉集, ,
33482 孝徳天皇朝の宮都を検証し日本紀の天皇評に及ぶ, 堀井純二, 皇学館論叢, 46-4, 273, 2013, コ00050, 上代文学, 一般, ,
33483 『続・田中卓著作集』第六巻に寄せて, 荊木美行, 皇学館論叢, 46-4, 273, 2013, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
33484 稲荷山古墳出土鉄剣銘の再検討, 荊木美行, 皇学館論叢, 46-5, 274, 2013, コ00050, 上代文学, 一般, ,
33485 研究ノート 天平三年八月の参議推挙についての一試論―「藤原四子体制」論、「武智麻呂政権」論の一助として, 大友裕二, 皇学館論叢, 46-5, 274, 2013, コ00050, 上代文学, 一般, ,
33486 狸親父の一言―古事記はよめるか, 木田章義, 国語国文, 83-9, 961, 2014, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
33487 学界時評・上代, 乾善彦, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 上代文学, 一般, ,
33488 学界時評・上代, 高松寿夫, アナホリッシュ国文学, , 7, 2014, ア00442, 上代文学, 一般, ,
33489 「延暦二十四年官符」の太政官印をめぐって, 山田佳雅里, 密教図像, , 32, 2013, ミ00332, 上代文学, 一般, ,
33490 「うた」の生まれゆく場―『常陸国風土記』に見る歌垣考, 野末たく二, 麻, 46-10, 551, 2013, ア00276, 上代文学, 風土記, ,
33491 天照大御神は「天つ神」ではなかった!―高山喜久子『姫神の来歴 古代史を覆す国つ神の系図』, 池田千晶, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
33492 河上麻由子著『古代アジア世界の対外交渉と仏教』(山川歴史モノグラフ 23), 藤原崇人, 史学雑誌, 122-1, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
33493 日本古代の朝参制度と政務形態, 志村佳名子, 史学雑誌, 122-3, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 一般, ,
33494 研究ノート 下級官人と月借銭―宝亀年間の一切経写経事業を中心に, 市川理恵, 史学雑誌, 122-6, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 一般, ,
33495 万葉集5・904のアザリ「未詳」の意味と語源について, アレキサンダー・ヴォヴィン, 国語研プロジェクトレビュー, , 3, 2013, コ01628, 上代文学, 万葉集, ,
33496 記紀風土記のツ・ヌ・リ・タリ・キ・ケリ, 田中みどり, 京都語文, , 21, 2014, キ00471, 上代文学, 国語, ,
33497 「天田振」三首―『古事記』「軽太子物語」論(2), 井ノ口史, 京都語文, , 21, 2014, キ00471, 上代文学, 歌謡, ,
33498 吉田歓著『古代の都はどうつくられたか―中国・日本・朝鮮・渤海』(歴史文化ライブラリー 313), 角山典幸, 史学雑誌, 122-9, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
33499 青馬節会の儀礼構造―人日、登高、迎春、青馬, 佐野真人, 皇学館大学神道研究所紀要, , 29, 2013, コ00044, 上代文学, 一般, ,
33500 諫早直人著『海を渡った騎馬文化―馬具からみた古代東北アジア』(ブックレット«アジアを学ぼう» (17)), 板橋暁子, 史学雑誌, 122-10, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,