検索結果一覧
検索結果:39381件中
33701
-33750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33701 | 延喜式祝詞と他の文献を比較することについて, 馬場学, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 17, 2014, ヒ00056, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
33702 | 特集 漢字の過去・現在・未来 日本古代の漢字事情, 東野治之, Human, , 7, 2014, h00001, 上代文学, 国語, , |
33703 | <シンポジウム>日本文学にみる「旅」 万葉びとの旅は何を発見したか, 辰巳正明, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
33704 | 日本の道 連載1回 古代の道, 金田章裕, Human, , 7, 2014, h00001, 上代文学, 一般, , |
33705 | <講演> 『播磨国風土記』のなりたちとその特色, 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 17, 2014, ヒ00118, 上代文学, 風土記, , |
33706 | <講演> 大歳神とヤマトタケル―『播磨国風土記』から夢見ること、いくつか, 光田和伸, 姫路文学館紀要, , 17, 2014, ヒ00118, 上代文学, 神話, , |
33707 | 平成二十四(二〇一二)年国語国文学界の動向 上代韻文 上代韻文研究の動向, 井ノ口史, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 上代文学, 一般, , |
33708 | 平成二十四(二〇一二)年国語国文学界の動向 上代散文 古事記撰進千三百年を迎えて, 山崎かおり, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 上代文学, 一般, , |
33709 | 統御する琴―上代日本の琴の様態, 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 50, 2014, ヒ00150, 上代文学, 一般, , |
33710 | 『万葉集』における、皇室関係外の<亡夫>・<亡妻>挽歌に関する一考察, 菊本麗, 広島女学院大学国語国文学誌, , 44, 2014, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, , |
33711 | 上代・中古における「具」字の動詞の用字法―漢字受容史の観点から, 柚木靖史, 広島女学院大学国語国文学誌, , 44, 2014, ヒ00250, 上代文学, 国語, , |
33712 | 伊勢斎宮の立地とその歴史的背景, 田阪仁, 仏教大学大学院研究紀要, , 42, 2014, フ00245, 上代文学, 一般, , |
33713 | 古事記神話と日本書紀神話の比較研究―特にスサノヲのウケヒと天の石屋籠もりをめぐって, 岸根敏幸, 人文論叢(福岡大), 46-2, 181, 2014, フ00140, 上代文学, 神話, , |
33714 | 万葉歌の黄葉―花の散るのを惜しむ表現, 青野美幸, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 上代文学, 万葉集, , |
33715 | 八代女王の禊ぎ, 影山尚之, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 上代文学, 万葉集, , |
33716 | 須佐之男命の自己規定と文脈上の意味, 植田麦, 文学史研究/大阪市立大学, , 54, 2014, フ00350, 上代文学, 神話, , |
33717 | 播磨国風土記の国府編集, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 25, 2014, ミ00025, 上代文学, 風土記, , |
33718 | 上代文献における「託」と「憑」の分布, 藤崎祐二, 文献探求, , 52, 2014, フ00560, 上代文学, 国語, , |
33719 | 「日本」の由来について, 神野志隆光, 文化継承学論集, , 10, 2014, フ00392, 上代文学, 一般, , |
33720 | 弘仁期における俘囚・“夷俘”観念の変化について, 永田一, 法政大学大学院紀要, , 72, 2014, ホ00095, 上代文学, 一般, , |
33721 | 播磨への道―オケ・ヲケ皇子の逃避行, 堂野前彰子, 文化継承学論集, , 10, 2014, フ00392, 上代文学, 風土記, , |
33722 | 出典としての『千字文』―『万葉集』の歌と文章, 奥村和美, 万葉, , 217, 2014, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
33723 | 村上桃子『古事記の構想と神話論的主題』の問いかけるもの, 上野誠, 万葉, , 217, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
33724 | 万葉集仮名書歌巻の位置, 乾善彦, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
33725 | 『懐風藻』序文にみる唐太宗期文筆の受容, 高松寿夫, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 漢文学, , |
33726 | 植田麦著『古代日本神話の物語論的研究』, 金沢英之, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
33727 | 粕谷興紀注解『延喜式祝詞(付)中臣寿詞』, 大島信生, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
33728 | 天之御中主神について―神名と存在の考察, 伊藤瞳, 武蔵野日本文学, , 23, 2014, ム00088, 上代文学, 神話, , |
33729 | 『懐風藻』の用例未見語から見る日本漢詩の発展, 川上萌実, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 上代文学, 漢文学, , |
33730 | 万葉歌の「辺」の用法について, 李敬美, 百舌鳥国文, , 25, 2014, モ00011, 上代文学, 万葉集, , |
33731 | 『古事記』の倭建命の「国思歌」の挿入要因, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), , 63, 2014, ヤ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
33732 | 学界時評 上代, 松田浩, リポート笠間, , 56, 2014, リ00140, 上代文学, 一般, , |
33733 | 蘇我氏再考―稲目・馬子の対外意識と仏教, 古川貴和子, 龍谷大学大学院紀要, , 36, 2014, リ00205, 上代文学, 一般, , |
33734 | 古代日本国の「神力」―善珠の注釈活動を中心に, 渡部亮一, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 上代文学, 一般, , |
33735 | 万葉集から読み取る越中の景観特性, 馬場先恵子, 金沢学院大学文学部紀要, , 12, 2014, カ00447, 上代文学, 万葉集, , |
33736 | <講演> 8世紀武蔵国入間郡の動向―武蔵国「天平道路」存廃を通して, 市毛勲, 早稲田実業学校研究紀要, , 48, 2014, ワ00060, 上代文学, 一般, , |
33737 | チェンバレンによる『古事記』の訓みと英訳―その敬語意識を中心として, 高橋憲子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 21-2, , 2014, ワ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
33738 | 日御碕本『出雲国風土記』の訓読が作った風土記本文, 伊藤剣, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 7, 2014, ワ00171, 上代文学, 風土記, , |
33739 | 『懐風藻』未紹介写本拾遺―早稲田大学図書館蔵旧黒川文庫本その他, 土佐朋子, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 7, 2014, ワ00171, 上代文学, 漢文学, , |
33740 | <翻> 田中頼庸『古事記新釈』(稿本)翻刻と分析(三), 松本直樹, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 7, 2014, ワ00171, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
33741 | <翻> 野中寺弥勒菩薩像について―蛍光X線分析調査を踏まえて, 藤岡穣, MUSEUM, , 649, 2014, m00010, 上代文学, 一般, , |
33742 | 『古事記』『風土記』における『ベーオウルフ』の類話―グレンデルと『古事記』国譲り譚のタケミナカタ説話、および『出雲国風土記』安木郷の猪麻呂説話, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 123, 2011, カ00660, 上代文学, 神話, , |
33743 | 仏典と記紀神話―耶輸陀羅と「火中出生」を中心に, 趙恩〓, 立教大学日本文学, , 111, 2014, リ00030, 上代文学, 神話, , |
33744 | 山上憶良研究―一四五番歌を中心にして, 増子優二, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 上代文学, 万葉集, , |
33745 | 『万葉集』巻九・一七五一番歌の「その日までには」の解釈をめぐって, 桐生貴明, 茨城工業高専研究彙報, , 49, 2014, イ00110, 上代文学, 万葉集, , |
33746 | 漢の礼制から見た金印「漢委奴国王」, 志野敏夫, 岡山理科大学紀要, , 50, 2014, オ00522, 上代文学, 一般, , |
33747 | 散文発達史の観点から見る記紀散文の歌謡受容, 張平, 桜美林論考(人文研究), , 5, 2014, オ00694, 上代文学, 歌謡, , |
33748 | 万葉集・三代集における危惧表現をめぐって―「モゾ」「モコソ」を基点として, 近藤明, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 6, 2014, カ00691, 上代文学, 万葉集, , |
33749 | 「古記」所引『漢書』顔師古注について, 池田昌広, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 47, 2014, キ00474, 上代文学, 一般, , |
33750 | 飾り大刀の世界―魔よけの獣面(鬼面)紋―伝・観音寺市母神山古墳群出土の大刀柄頭 第2回公開講座から, 千賀久, 郷土博通信, , 3, 2014, キ00769, 上代文学, 一般, , |