検索結果一覧
検索結果:39381件中
34101
-34150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34101 | 正倉院文書の高度情報化研究 調査研究活動報告 正倉院文書研究と歴博複製事業の役割, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34102 | 正倉院文書の高度情報化研究 研究ノート 正倉院文書の性格とその特質, 山下有美, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34103 | 正倉院文書の高度情報化研究 写経所文書研究の展開と課題, 山下有美, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34104 | 正倉院文書の高度情報化研究 研究ノート 三つの山辺諸公手実をめぐって, 飯田剛彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34105 | 正倉院文書の高度情報化研究 調査研究活動報告 『正倉院文書拾遺』後の庫外正倉院文書, 小倉慈司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34106 | 正倉院文書の高度情報化研究 研究ノート 古代家族の復原シミュレーションに関する覚書, 今津勝紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 192, 2014, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34107 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 「飛鳥 明日香」―異文化をどう和化したか, 井上さやか, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34108 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 『万葉集』「泡沫」考, 鉄野昌弘, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34109 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 『河海抄』にみる「万葉学」―漢語・漢籍との関係を中心に, 河野貴美子, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34110 | 『古事記』における神の出生―「成」を中心に, 鶉橋辰成, 文学研究科論集, , 42, 2015, コ00500, 上代文学, 神話, , |
34111 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 『万葉集』の食の歌の位置, 寺川真知夫, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34112 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 藤原宇合「悲不遇」詩の論―藤原宇合の賢者論, 土佐朋子, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 漢文学, , |
34113 | 特集・時を越えて伝える 古事記における「シャーマニズム」―葦原中国と命名することについて, アンダソヴァ・マラル, 日本文学/日本文学協会, 64-5, 743, 2015, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
34114 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 万葉歌人の漢詩―安倍広庭「春日侍宴」をめぐって, 高松寿夫, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 漢文学, , |
34115 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 山上憶良晩年の三部作における<言志>―「沈痾自哀文」「悲歎俗道仮合即離易去難留詩一首并序」「老身重病経年辛苦及思児等歌七首」における自己, 小川靖彦, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34116 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 『万葉集』と日本古代大陸移民―「東亜交住民」の概念提起について, 王凱, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34117 | 堂野前彰子著『日本神話の男と女―「性」という視点―』, 三浦佑之, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 上代文学, 書評・紹介, , |
34118 | 六世紀における百済王の神仏信仰―仏教受容による実態と課題について, 有働智奘, 国学院大学紀要, , 53, 2015, コ00480, 上代文学, 一般, , |
34119 | 倭建命物語における「さねさし」歌の記載意義, 小野諒巳, 国学院大学大学院紀要, , 46, 2015, コ00492, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34120 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 民俗のサクラと万葉のサクラと, 大石泰夫, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34121 | 『日本書紀』における尊敬語「ます」系族の表記について, 藤本憲信, 国語国文学研究, , 50, 2015, コ00700, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34122 | 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 万葉集と門前の歌―〓門の習俗との関わりから, 曹咏梅, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34123 | <翻>創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二)資料紹介 折口信夫「万葉集絵物語」の未掲載稿, 小川直之, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34124 | <座談会>創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 万葉集と隣接科学, 小川直之 大石泰夫 菊地義裕 上野誠 曹咏梅 辰巳正明, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34125 | 大と太、小と少―養老職員令に探る, 嵐義人, 国学院雑誌, 116-4, 1296, 2015, コ00470, 上代文学, 国語, , |
34126 | 山崎かおり著『『古事記』太后伝承の研究』, 寺田恵子, 国学院雑誌, 116-4, 1296, 2015, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
34127 | 辰巳正明監修、大谷歩、大塚千紗子、小野諒巳、加藤千絵美、神宮咲希、鈴木道代、高橋俊之、室屋幸恵、森淳著『古事記歌謡注釈 歌謡の理論から読み解く古代歌謡の全貌』, 曹咏梅, 国学院雑誌, 116-5, 1297, 2015, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
34128 | 万葉集の「妻問ひ」―真間娘子・菟原処女にふれて, 神野富一, 国語国文, 85-4, 980, 2016, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34129 | 「棚無小舟」考―巻一・五八番歌の象徴性と表現史上の位置, 関谷由一, 国語国文研究, , 146, 2015, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
34130 | 上代におけるイニシヘ/ムカシの使い分け―イニシヘ断絶/ムカシ連続説の妥当性および『伊勢物語』への流れ, 田口尚幸, 国語国文学報, , 73, 2015, コ00710, 上代文学, 国語, , |
34131 | 上代における表記と文体の把握・再考, 毛利正守, 国語国文, 85-5, 981, 2016, コ00680, 上代文学, 国語, , |
34132 | 律令制の成立と祭祀―出雲神郡の成立を中心に, 小林宣彦, 国学院雑誌, 116-9, 1301, 2015, コ00470, 上代文学, 一般, , |
34133 | 楽浪の歌―近江荒都歌第二反歌をめぐって, 江富範子, 国語国文, 85-7, 983, 2016, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34134 | 『赤人集』三系統の先後関係―『万葉集』巻十抄本の変遷史, 池原陽斉, 国学院雑誌, 116-10, 1302, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34135 | 談話室 全くわからない, 土佐秀里, 国学院雑誌, 116-10, 1302, 2015, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
34136 | 鈴木道代著『大伴家持と中国文学』, 井上さやか, 国学院雑誌, 116-10, 1302, 2015, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
34137 | 連体助詞ナの形骸化, 蜂矢真弓, 国学院雑誌, 116-12, 1304, 2015, コ00470, 上代文学, 国語, , |
34138 | 『万葉集』「恋男子名古日歌」における「カカラズモ カカリモ」再考―記紀「カムガカリ」の内実を知る手がかりとして, 藤崎祐二, 語文研究, , 119, 2015, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
34139 | 上代特殊仮名遣母音(的特徴)対立説の検討―併せて上代語の母音体系について論ず, 笠間裕一郎, 語文研究, , 119, 2015, コ01420, 上代文学, 国語, , |
34140 | 『出雲国風土記』の出雲と越―「天下」の創出, 伊藤剣, 国文学研究, , 177, 2015, コ00960, 上代文学, 風土記, , |
34141 | 魚住泊の位置と年代―明石市江井ヶ島港出土木材の再検討, 春成秀爾 工藤雄一郎 稲原昭嘉, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 190, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34142 | 誇張的恋情表現の社会性―「千たび」、「千への一へ」、「心に乗る」, 影山尚之, 国語と国文学, 92-6, 1099, 2015, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
34143 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 城山山城出土新羅木簡の性格―日本古代の城柵経営との比較から, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34144 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 近江における文字文化の受容と渡来人, 大橋信弥, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34145 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 黎明期の日本古代木簡, 市大樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34146 | 保坂達雄著『神話の生成と折口学の射程』, 上野誠, 日本文学/日本文学協会, 64-6, 744, 2015, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
34147 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 古代における倉庫出納業務の実態, 武井紀子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34148 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 正倉院文書の機能情報解析―口頭伝達と書面, 山口英男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |
34149 | 古代における上一段活用について, 岡村弘樹, 国語国文, 85-11, 987, 2016, コ00680, 上代文学, 国語, , |
34150 | 古代における文字文化形成過程の総合的研究 日本古代の「知」の編成と仏典・漢籍―更可請章疏等目録の検討より, 中林隆之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 194, 2015, コ01225, 上代文学, 一般, , |