検索結果一覧

検索結果:39381件中 34801 -34850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34801 佐藤長門著『蘇我大臣家―倭王権を支えた雄族―』(日本史リブレット人003), 清武雄二, 国学院雑誌, 118-6, 1322, 2017, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
34802 倭建命物語における「建荒之情」の意義, 小野諒巳, 国学院雑誌, 118-7, 1323, 2017, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34803 出雲神話論―第一回 制圧されたオホクニヌシ, 三浦佑之, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, ,
34804 出雲神話論―[第二回] さすらうスサノヲ(1), 三浦佑之, 群像, 72-11, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, ,
34805 万葉集は大伴家持が編纂した(5)―現行万葉集は奈良朝万葉集の忠実な写本である, 中村昭, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
34806 殯の歴史的展開―七世紀を中心に, 小倉久美子, 万葉古代学研究年報, , 14, 2016, マ00149, 上代文学, 一般, ,
34807 蘇民将来説話再考, 山口建治, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 上代文学, 風土記, ,
34808 出雲神話論―[第三回] さすらうスサノヲ(2), 三浦佑之, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, ,
34809 東アジアにおける日本古代国家形成の諸問題(覚書), 吉村武彦, 日本古代学, , 8, 2016, ニ00802, 上代文学, 一般, ,
34810 特集 ビーズ―つなぐ・かざる・みせる 古代日本とユーラシアをむすぶガラスビーズ, 田村朋美, 月刊みんぱく, 41-3, 474, 2017, ケ00185, 上代文学, 一般, ,
34811 古代の「しつ歌」「しつ歌の歌返」について―古事記と琴歌譜, 神野富一, 甲南国文, , 64, 2017, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
34812 高橋虫麻呂と筑波の山の歌垣, 森淳, 国学院大学紀要, , 55, 2017, コ00480, 上代文学, 万葉集, ,
34813 天平元年の班田と万葉集―律令官人の言説と制度, 土佐秀里, 国学院雑誌, 118-8, 1324, 2017, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
34814 連体修飾語を冠する和歌の類句「恋もするかな」の成立と展開―他動詞「す」のヲ格賓語概念の多様化, 中村幸弘, 国学院雑誌, 118-12, 1328, 2017, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
34815 烏谷知子著『上代文学の伝承と表現』, 松本直樹, 学苑, , 924, 2017, カ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
34816 万葉集巻一巻頭の二首(下), 山口孝晴, 国語の研究(大分大), , 42, 2017, コ00830, 上代文学, 万葉集, ,
34817 伝説歌の営み―田辺福麻呂「過葦屋処女墓時作歌一首」を通して, 滝口翠, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
34818 上代語「からに」の用法について, 馬紹華, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 上代文学, 国語, ,
34819 月華に対する旅情の詠, 平館英子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
34820 「天皇巡行」という枠組み―『播磨国風土記』応神天皇説話を中心に, 田川麗, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
34821 万葉集伝来史上の広瀬本万葉集の位置, 田中大士, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
34822 日本上代の「中宮」について, 寺田恵子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 一般, ,
34823 「暮陰草」攷―笠女郎四・五九四歌, 八木京子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
34824 コトシロヌシノ神考, 岩田芳子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 神話, ,
34825 「見菟原処女墓歌」考, 安井絢子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
34826 オホクニヌシの国作り―生大刀・生弓矢の意義を考える, 加野友理, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 神話, ,
34827 うら悲しき景―大伴家持の春愁歌の表現をめぐって, 山崎健司, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
34828 小川靖彦編『万葉写本学入門』, 古沢彩子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, ,
34829 『日本書紀』の「孝」―「孝」をめぐる歴史叙述, 高松寿夫, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34830 家持の応詔儲作歌―その発想の基盤, 松田聡, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
34831 現伝『出雲国風土記』の成立をめぐって, 伊藤剣, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
34832 古事記の歌と中国詩文―鯨・隼・花蓮, 石田千尋, 国語と国文学, 94-10, 1127, 2017, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
34833 『常陸国風土記』における「俗」字と割注について, 広岡義隆, 国語と国文学, 94-12, 1129, 2017, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
34834 高桑枝実子著『万葉挽歌の表現 挽歌とは何か』, 村田右富実, 国語と国文学, 94-12, 1129, 2017, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
34835 巻七「羈旅作」考―『万葉集』部類歌巻における<羈旅>像, 関谷由一, 国語国文研究, , 150, 2017, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
34836 『万葉集』の身分的階層性にみる歴史意識, 広瀬公彦, 国語国文研究, , 150, 2017, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
34837 「山を高み」は「山が高いので」か, 江部忠行, 国語国文研究, , 150, 2017, コ00730, 上代文学, 国語, ,
34838 『先代旧事本紀』兼永本・兼石本の関係, 松本弘毅, 国文学研究, , 183, 2017, コ00960, 上代文学, 一般, ,
34839 小山田古墳は蘇我蝦夷の墓だ―巨大な方墳の発見が古代史を塗り替える, 白石太一郎, 文芸春秋, 95-6, , 2017, フ00470, 上代文学, 一般, ,
34840 古代天皇の住まいと皇位継承, 武沢秀一, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 上代文学, 一般, ,
34841 「白珠」小考, 王小林, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
34842 『万葉集』のかはづの歌二首―「かひや」の新釈を試みる, 湯川志貴子, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
34843 日本紀私記逸文考―『御鏡等事 第三』末巻の私記逸文について, 鎌田智恵, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34844 広瀬本万葉集の書入―巻十九・四一五二番歌をめぐって, 奥村和美, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
34845 『古事記』雄略天皇の蜻蛉の物語と歌の意味―「名に負はむと」の解釈を通して, 金沢和美, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 28, 2017, シ00743, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34846 『播磨国風土記』応神天皇記事に関する試論―鹿の渡海伝承を起点として, 田川麗, 国文/お茶の水女子大学, , 128, 2017, コ00920, 上代文学, 風土記, ,
34847 万葉歌における“みどり子”訓再考, 菊本麗, 国文学攷, , 234, 2017, コ00990, 上代文学, 万葉集, ,
34848 『懐風藻』吉野詩に於ける「場」の解明―大伴王47・48番詩に関する一試論, 善養寺淳一, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 上代文学, 漢文学, ,
34849 梅花宴歌―わが苑に梅の花散る(六), 岡崎弘也, 薩摩路, , 61, 2017, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
34850 大伴家持と応詔歌―「伝統」の創造, 松田聡, 古代研究, , 50, 2017, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,