検索結果一覧
検索結果:39381件中
34901
-34950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34901 | 総特集 縄文 古事記神話にみる縄文的世界, 三浦佑之, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 神話, , |
34902 | 総特集 縄文 縄文はやがて終焉を迎える, 赤坂憲雄, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34903 | 総特集 縄文 縄文の文様―復元される声, 柏木博, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34904 | 総特集 縄文 死者の行方―縄文人の死生観と現代, 山田康弘, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34905 | 総特集 縄文 縄文神話について, 川村湊, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 神話, , |
34906 | 総特集 縄文 器と骨―召喚される縄文, 伊藤俊治, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34907 | 『播磨国風土記』「意比川」考―校訂における「意改」をめぐって, 荊木美行, 皇学館論叢, 50-4, 297, 2017, コ00050, 上代文学, 風土記, , |
34908 | 総特集 縄文 縄文論序説―渡辺仁の狩猟採集社会論をめぐって, 安藤礼二, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34909 | 総特集 縄文 地母神信仰と縄文人, 吉田敦彦, ユリイカ, 49-6, 699, 2017, ユ00200, 上代文学, 一般, , |
34910 | 「石龍売命」と「石比売命」―播磨国風土記における神名と説話, 宇賀神裕, 埼玉大学国語教育論叢, , 20, 2017, サ00027, 上代文学, 風土記, , |
34911 | 伝承について考える―武蔵国の防人歌を中心に, 近藤信義, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 万葉集, , |
34912 | 記紀の結婚伝承と歌謡, 森朝男, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34913 | 「泳の宮」の伝承歌―万葉集巻十三と記紀の世界, 倉住薫, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 万葉集, , |
34914 | 髪長比売―方法論としての歌謡分析, 山崎健太, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34915 | 古代歌謡が語る応神の時代―交通網の整備と文物の渡来, 石川久美子, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34916 | 王権の始まりを記す―伊須気余理比売の役割について, 山口直美, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34917 | 斉明天皇「建王悲傷歌群」の語るもの, 横倉長恒, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34918 | 記紀歌謡と万葉集―挽歌成立の問題として, 高桑枝実子, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34919 | 詠歌と伝承と―山部赤人の場合, 鈴木崇大, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 万葉集, , |
34920 | 有間皇子歌群に関する一考察―山上憶良歌を中心に, 田中美幸, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 万葉集, , |
34921 | コラム タームの共有ということ―趣旨説明, 近藤信義, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 一般, , |
34922 | 研究史―方法について, 古橋信孝, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34923 | 「「歌謡」と「和歌」」研究史, 遠藤集子, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 一般, , |
34924 | 「童謡」研究史, 関口一十三, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34925 | 「時人」研究史, 石川久美子, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34926 | コラム 六、七十年代のこと, 森朝男, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 一般, , |
34927 | 歌謡研究概観, 山崎健太 綱川恵美, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 上代文学, 歌謡, , |
34928 | <講演> 憶良の後ろ姿―筑前国志賀白水郎歌左注考, 広岡義隆, 女子大国文, , 161, 2017, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
34929 | Die Geschichte der japanischen Sprachenpolitik―Auseinandersetzung mit dem Kulturkreis der chinesischen Zeichen in der Fruhzeit Japans, 佐藤和弘, 龍谷紀要, 37-2, , 2016, リ00199, 上代文学, 漢文学, , |
34930 | 景行天皇記の系譜―『古事記』系譜に見る応神天皇の出自, 菅野雅雄, 新国学, , 9, 2017, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34931 | 『古事記』における「立奉」について, 管浩然, 鈴屋学会報, , 34, 2017, ス00046, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34932 | <講演> 『万葉集』の大津皇子・大伯皇女物語, 大浦誠士, 『万葉の愛』(高岡市万葉歴史館叢書27), , , 2015, キ2:381:27, 上代文学, 万葉集, , |
34933 | <講演> 山上憶良の情愛―父と子, 西一夫, 『万葉の愛』(高岡市万葉歴史館叢書27), , , 2015, キ2:381:27, 上代文学, 万葉集, , |
34934 | <講演> 防人とその家族, 広岡義隆, 『万葉の愛』(高岡市万葉歴史館叢書27), , , 2015, キ2:381:27, 上代文学, 万葉集, , |
34935 | <講演> 花を愛でる家持と書持, 針原孝之, 『万葉の愛』(高岡市万葉歴史館叢書27), , , 2015, キ2:381:27, 上代文学, 万葉集, , |
34936 | 『古事記』における<天皇>の誕生―「国」と「天下」と, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 513-11, , 2017, シ01150, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34937 | <講演> 母と娘―大伴坂上郎女と二人の娘, 遠藤宏, 『万葉の愛』(高岡市万葉歴史館叢書27), , , 2015, キ2:381:27, 上代文学, 万葉集, , |
34938 | 民間説話の歴史性とは何か―『風土記』の在地神話と昔話、そして中世説話, 広田収, 人文学(同志社大学), , 199, 2017, シ01120, 上代文学, 風土記, , |
34939 | 上代日本における文字表記―『万葉集』の「青」と「あを」を中心に, 松原舞, 国際日本文学研究集会会議録, , 39, 2016, コ00893, 上代文学, 国語, , |
34940 | 古事記における世界の生成とシャーマニズム―「根堅州国」と「綿津見神宮」をめぐって, アンダソヴァ マラル, 国際日本文学研究集会会議録, , 39, 2016, コ00893, 上代文学, 神話, , |
34941 | あさなぎ木簡を刻んだ人―その性別と階層, 竹本晃, 美夫君志, , 91, 2015, ミ00130, 上代文学, 国語, , |
34942 | B.H.チェンバレンによる『古事記』英訳―「枕詞」の場合, 高橋憲子, 国際日本文学研究集会会議録, , 38, 2015, コ00893, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
34943 | 二つの「あやし」―『古事記』「天の石屋」神話におけるアメノウズメの所作と「咲」, 池田茉莉乃, 玉藻(フェリス女学院大), , 51, 2017, タ00140, 上代文学, 神話, , |
34944 | 持統太上天皇御製天武天皇挽歌論考―『万葉集』巻二、一六〇・一六一番歌の「袋」「青雲」の表現性をめぐって, 近藤冴子, 玉藻(フェリス女学院大), , 51, 2017, タ00140, 上代文学, 万葉集, , |
34945 | 家持と書持の贈報再論―異論を超えて真実へ, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 85, 2017, ツ00070, 上代文学, 万葉集, , |
34946 | 人麻呂作歌「献新田部皇子歌」試論―長歌の行為主体について, 上野美穂子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 27, 2017, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
34947 | 山部赤人「吉野讃歌」(巻六・九二三~九二七)の左注, 鈴木崇大, 高岡市万葉歴史館紀要, , 27, 2017, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
34948 | 沈く石をも玉とそ我が見る―越中万葉歌の表現・少考, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 27, 2017, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
34949 | 大伴家持歌と生薬(一)―越中国守時代を中心に(付・『延喜式』典薬寮にみられる越中・能登の生薬), 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 27, 2017, タ00073, 上代文学, 万葉集, , |
34950 | 人称を超えた「妹」の表現, 桜井ちひろ, 同志社国文学, , 86, 2017, ト00340, 上代文学, 万葉集, , |