検索結果一覧

検索結果:39941件中 36601 -36650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36601 特集 「三国志」の世界 歴史的事実としての「三国志」 花の色は, 江森備, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36602 特集 「三国志」の世界 歴史的事実としての「三国志」 志から見える三国志の世界, 幾喜三月, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36603 特集 「三国志」の世界 歴史的事実としての「三国志」 考古遺物が切り開く三国志の新時代, 市元塁, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36604 特集 「三国志」の世界 歴史的事実としての「三国志」 陳寿と習鑿歯ある皇帝の死と歴史記述, 田中靖彦, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36605 特集 「三国志」の世界 歴史的事実としての「三国志」 諸葛亮孔明の月俸と財産, 柿沼陽平, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36606 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 横山光輝『三国志』はなぜネット世代にもウケているのか, 原寅彦, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36607 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 ただのオタクの「三国志」, カレー沢薫, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36608 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 ジェンダーの視座から見た貂蝉の描かれ方, 仙石知子, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36609 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 黄蓋の武器と生死に見る『三国志演義』の形成・発展史, 上原究一, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36610 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 語り物と芝居のなかの「三国志」, 後藤裕也, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36611 特集 「三国志」の世界 『三国志演義』の諸相 正史『三国志』と『三国志演義』の物語叙述について, 橋本陽介, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36612 〈インタビュー〉特集 「三国志」の世界 おもしろ三国志 「叫べ、董卓討つべし!」-天下三分系電子音楽家の計, 聞き手=金田淳子, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36613 特集 「三国志」の世界 マンガ 三国志のれきしのれきし, 末弘, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36614 特集 「三国志」の世界 マンガ 豊かで奥深い世界, 杜康潤, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36615 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける SF三国志演義, 立原透耶, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36616 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 流れよわが涙、と孔明が言ったような話, 三方行成, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36617 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 明治娯楽物語と孔明, 山下泰平, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36618 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 昭和の終わりの三国志ブームマンガ読者を中心に, 清岡美津夫, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36619 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 他にすることはないのですか一九八五年の『三國志』, 山本貴光, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36620 特集 「三国志」の世界 「三国志」は再話されつづける 三国志映画の理想化された「中国」のイメージとセクシュアリティの表象『定軍山』から『レッドクリフ』まで, 雑賀広海, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36621 特集 「三国志」の世界 「三国志」の歩きかた 新しいファンのための「三国志」案内, 袴田郁一, ユリイカ, 51-9, 740, 2019, ユ00200, 上代文学, <分野未設定>, ,
36622 論文 魏志倭人伝にみえる生口の検討, 門田誠一, 歴史学部論集, , 9, 2019, レ00047, 上代文学, <分野未設定>, ,
36623 四国史宣命の清濁書き分けと表記の踏襲について, 澤崎文, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 上代文学, <分野未設定>, ,
36624 歴史ニュースを読み解く 大山古墳(仁徳天皇陵古墳、大阪府堺市所在)の限定公開, , 土車, , 136, 2019, ツ00033, 上代文学, <分野未設定>, ,
36625 【研究ノート】 建内宿祢の訓について, 山口直美, 日本古代学, , 11, 2019, ニ00802, 上代文学, <分野未設定>, ,
36626 【研究ノート】 古代人の「名」観念-『万葉集』の「あざな」を中心に-, 中村友一, 日本古代学, , 11, 2019, ニ00802, 上代文学, <分野未設定>, ,
36627 白川学と『万葉集』, 真下厚, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 13, 2020, リ00105, 上代文学, <分野未設定>, ,
36628 正倉院藏王勃詩序校証(下), 道坂昭廣, 歴史文化社会論講座紀要, , 17, 2020, レ00037, 上代文学, <分野未設定>, The Studies of "Prefaces of Poems" by Wang-Bo in Shoso-in Treasure house: in Comparison with Other Versions (the second part of two essays),
36629 聖武天皇宸翰雑集の王居士は王劭である , 宮澤正順, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 13, 2020, レ00070, 上代文学, <分野未設定>, ,
36630 早稲田大学図書館所蔵「万葉集抜書」について, 甲斐温子, 早稲田大学図書館紀要, , 67, 2020, (Web公開論文), 上代文学, <分野未設定>, ,
36631 『古学思問』-鈴木朖の万葉集覚書-, 片山武, あいち国文, , 14, 2021, ア00105, 上代文学, <分野未設定>, ,
36632 天地と 共に久しく-巻四、五七八 大伴三依「悲別歌」をめぐって-, 鈴木利一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 上代文学, <分野未設定>, ,
36633 人麻呂歌集「宇治若郎子の宮所の歌一首」-「嬬松の木」の挽歌-, 倉住薫, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, ,
36634 「月の影」の逢瀬-万葉集巻十一・二四六二番歌の解釈-, 倉住薫, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, ,
36635 「橘」に寄せる恋-人麻呂歌集二四八九番歌の解釈-, 倉住薫, 大妻国文, , 54, 2023, オ00460, 上代文学, <分野未設定>, ,
36636 『万葉集』挽歌における海の空間性-境界・船・死体-, 沖山槙之介, 国語国文学(東京学芸大), , 54, 2022, カ00180, 上代文学, <分野未設定>, ,
36637 論説 『論語集注』孔子聖人論の思惟, 安本博, 愛知大学文学論叢, , 158, 2021, ア00140, 上代文学, <分野未設定>, ,
36638 中古語における動詞の用法-上代語からの継承と独自の達成-, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 67, 2021, カ00230, 上代文学, <分野未設定>, ,
36639 陶淵明の詩文における「美色」について, 熊征, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 22, 2023, ケ00217, 上代文学, <分野未設定>, ,
36640 『古事記』におけるスサノヲの神格-性別的観点からみる暴虐神の造型について-, 車田風薫, 言文, , 71, 2024, ケ00330, 上代文学, <分野未設定>, ,
36641 大宝律および養老律若干条の復元について, 上野利三, 皇学館論叢, 53-1, , 2020, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36642 研究ノート 玉屋本『日本書紀』-神武天皇紀を中心に-, 安垣友貴, 皇学館論叢, 53-1, , 2020, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36643 養老律の所伝・亡失時期、及び律諸条の復元, 上野利三, 皇学館論叢, 54-1, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36644 書評 関根淳著『六国史以前 日本書紀への道のり』, 久保田涼哉, 皇学館論叢, 54-1, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36645 万葉集巻十九・四一四四番歌「本郷思都追」訓考, 井口日奈, 皇学館論叢, 54-2, , 2021, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36646 黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在, 足立涼, 皇学館論叢, 54-4, , 2022, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36647 塩焼王についての考察, 木本好信, 皇学館論叢, 55-1, , 2022, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36648 出雲御蔭大神の半死半生説話-『播磨国風土記』意比川条の一解釈-, 荊木美行, 皇学館論叢, 55-4, , 2023, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36649 研究ノート 菊亭文庫本『新撰姓氏録』をめぐって, 荊木美行, 皇学館論叢, 56-2, , 2023, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,
36650 延喜式祝詞に現れたる対句的表現についての覚書, 足立涼, 皇学館論叢, 56-4, , 2024, コ00050, 上代文学, <分野未設定>, ,