検索結果一覧

検索結果:39941件中 36701 -36750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36701 〔紹介〕 大谷雅夫著『万葉集に出会う』, 田崎陽菜, 常葉国文, , 36, 2021, ト00840, 上代文学, <分野未設定>, ,
36702 〈翻〉 富山市立図書館蔵 山田孝雄著『萬葉集研究の意義と順序』翻刻(前半), 鈴木道代, 日本語日本文学, , 33, 2023, ニ00257, 上代文学, <分野未設定>, ,
36703 長屋王宅宴詩再考-比較文学的立場から-, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 上代文学, <分野未設定>, ,
36704 「常陸国風土記」の「周辺」意識-比較文学的立場より-, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 上代文学, <分野未設定>, ,
36705 『日本書紀』に表れた畏怖・恐怖と倫理観, 古屋明子, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 上代文学, <分野未設定>, ,
36706 和歌史における「霞」の変遷-『万葉集』、『古今和歌集』、『新古今和歌集』をめぐって-, 大場美波, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 上代文学, <分野未設定>, ,
36707 古代和歌とうたわれた風景-幻影のリアリズム, 犬飼公之, 日本文学ノート, , 57, 2022, ニ00450, 上代文学, <分野未設定>, ,
36708 高橋虫麻呂「菟原処女が墓を見る歌」-倭文たまき 賤しき我が故-, 石井浩子, 日本文学文化, , 22, 2023, ニ00475, 上代文学, <分野未設定>, ,
36709 『古事記』におけるウケヒの描写, 峯岸加奈, 日本文学論集, , 46, 2022, ニ00485, 上代文学, <分野未設定>, ,
36710 新羅への軍旅祈願-〈大和三山の歌〉から〈熟田津の歌〉へ-, 畠山篤, 紀要(弘前学院短大), , 57, 2021, ヒ00150, 上代文学, <分野未設定>, ,
36711 「名人伝」小考『列子』湯問篇孔周所蔵宝剣の形象を用いて, 甲斐勝二, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 上代文学, <分野未設定>, ,
36712 再分析と句包摂からみた『万葉集』と八代集のク語法比較, 向井克年, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 上代文学, <分野未設定>, ,
36713 蘇民将来札考-出土木簡から考える-, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 上代文学, <分野未設定>, ,
36714 論文 『尾張国熱田太神宮縁起』を読む-『古語拾遺』との比較から-, 谷口潤, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 上代文学, <分野未設定>, ,
36715 虫麻呂の浦島伝説歌の主題, 菊地義裕, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 上代文学, <分野未設定>, ,
36716 吉備津采女挽歌に見る露・霧-奈良朝和歌史への展開-, 菊地義裕, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 上代文学, <分野未設定>, ,
36717 丈部龍麻呂挽歌にみる追悼の方法, 菊地義裕, 文学論藻, , 97, 2023, フ00390, 上代文学, <分野未設定>, ,
36718 足柄山の行路死人歌の表現と特色, 菊地義裕, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 上代文学, <分野未設定>, ,
36719 赤人の「神岳に登りて作る歌」, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 上代文学, <分野未設定>, ,
36720 赤人の「伊予の温泉に至りて作る歌」考, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 62, , ヘ00070, 上代文学, <分野未設定>, ,
36721 圍繞《篆隸萬象名義》所據《玉篇》的諸問題, 池田証壽, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 上代文学, <分野未設定>, ,
36722 『聖徳太子十七憲章并序註』について, 金沢英之, 北海道大学文学部紀要, , 169, 2023, ホ00304, 上代文学, <分野未設定>, ,
36723 名次山・角の松原, 影山尚之, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 上代文学, <分野未設定>, ,
36724 山桜戸を開けて待つ, 影山尚之, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 上代文学, <分野未設定>, ,
36725 古事記上巻「八雲立つ出雲八重垣」歌, 影山尚之, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 上代文学, <分野未設定>, ,
36726 奈良・平安・鎌倉時代の和文作品における感情形容詞の多義の実態について, 安本真弓, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 上代文学, <分野未設定>, ,
36727 李白・杜甫の詩における〈羞・恥・慚・愧〉表現, 高橋良行, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 上代文学, <分野未設定>, ,
36728 論文 「つつじ花 にほへる君」「紫の にほへる妹」「山吹の にほへる妹」と萬葉人の色彩感覚, 田中みどり, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36729 論文 太子の骨法これ人臣の相にあらず-『懐風藻』大津皇子伝後半部における行心の「詿誤」-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 105, 2021, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36730 論文 高橋虫麻呂の「不尽山」と「筑波山」-幻視される東国の二つの山-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36731 論文 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について-「籠毛與 美籠母乳 布久思毛與 美夫君志持」をどう訓むか-, 黄當時, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36732 論文 有間皇子と大津皇子-『日本書紀』と『万葉集』における造形の相違-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 107, 2023, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36733 論文 大津皇子移葬時の歌-破綻する呪術-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 108, 2024, フ00373, 上代文学, <分野未設定>, ,
36734 『聖徳太子伝宝物集』における片仮名表記について-小書から大書への切り替えに注目して-, 橋村勝明, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 上代文学, <分野未設定>, ,
36735 (論文) 万葉歌に詠まれた神名, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36736 (論文) 久米禅師と石川郎女の贈答歌, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36737 (論文) 天武・持統・文武天皇の富本銭発行, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36738 (調査報告) 「夜籠もり」の習俗にみる秋田県金澤八幡宮の「掛唄」の性格-奈良県立万葉文化館・一般展示室「日本とアジアの歌」における基礎調査2-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36739 (調査報告) 『正暦寺起縁』の基礎的検討, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36740 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『日本書紀』解題, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36741 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集書緝籠』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36742 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵 菅楯彦「大伴旅人卿羨酒壷」解題, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36743 (共同研究報告) 文化による神話図像表現の違いとその理由, 松村一男, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36744 (共同研究報告) 古代日本庭園と神仙世界-〈イメージ〉と〈見立て〉による文学表現-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36745 (共同研究報告) 日本古代の祝詞にみる神話の視覚化構造とその普及, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36746 (共同研究報告) 神話の視覚化か視覚の神話化か-猿田彦と王の舞-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36747 (共同研究報告) 論舞考-研究史的素描を通して-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36748 (共同研究報告) 記紀神話と欧文挿絵本, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36749 (論文) 『万葉集』における持統天皇像-天香具山歌を軸に-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,
36750 〈翻〉(論文) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集巻第一』から見る加納諸平の万葉集研究, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <分野未設定>, ,