検索結果一覧
検索結果:39941件中
36801
-36850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36801 | 『万葉集』金沢文庫切(巻七、一二五二番左注~一二五四番左注)解題, 金子英和, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 16, 2023, ワ00171, 上代文学, <未設定>, , |
36802 | 論文 「みかつき」のある情景-邂逅と陶酔のモチーフにかんする素描-, 西耕生, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 上代文学, <未設定>, , |
36803 | 人麻呂歌集二四六五番歌の特質-うらぶる草、うらぶる我-, 倉住薫, 大妻国文, , 55, 2024, オ00460, 上代文学, <未設定>, , |
36804 | 『萬葉集』における過去の出来事をうたう歌-『萬葉集』の諸相と〈伝説歌〉-, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 上代文学, <未設定>, , |
36805 | 記紀歌謡と高橋虫麻呂の歌-神語・影媛歌謡との関係性-, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 52, 2024, オ00500, 上代文学, <未設定>, , |
36806 | 特集 古代 万葉集巻一巻頭歌の解釈, 黒田徹, 解釈, 69-3・4, 731, 2023, カ00030, 上代文学, <未設定>, , |
36807 | 特集 古典文学 大伴家持最後のほととぎす詠・追考-家持と池主-, 村瀬憲夫, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 上代文学, <未設定>, , |
36808 | 鈴木朖の万葉集研究(十三), 片山武, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36809 | 鈴木朖の万葉集研究(十四), 片山武, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36810 | 鈴木朖の万葉集研究(十五), 片山武, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36811 | 鈴木 朖の万葉集研究(十六), 片山武, 解釈学, , 91, 2021, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36812 | 鈴木 朖の万葉集研究(十七), 片山武, 解釈学, , 92, 2021, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36813 | 鈴木 朖の万葉集研究(十八), 片山武, 解釈学, , 93, 2021, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36814 | 鈴木 朖の万葉集研究(十九), 片山武, 解釈学, , 94, 2022, カ00033, 上代文学, <未設定>, , |
36815 | 典故の形成とその用法-「分形同気」を例に-, 池田恭哉, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 上代文学, <未設定>, , |
36816 | 河上のツツキ-イハノヒメ・クチコ・クチヒメ, 越野真理子, 上代文学研究, , 45, 2020, カ00225, 上代文学, <未設定>, , |
36817 | 磐之媛歌謡群の復原の試み, 島田晴子, 上代文学研究, , 48, 2024, カ00225, 上代文学, <未設定>, , |
36818 | 神奈川県立金沢文庫保管の考古資料とその来歴-横浜市称名寺貝塚の縄文時代遺物を中心に-, 千葉毅, 金沢文庫研究, , 344, 2020, カ00519, 上代文学, <未設定>, , |
36819 | 【研究余滴】 謎を秘めた『金光明経』の版本, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 347, 2021, カ00519, 上代文学, <未設定>, , |
36820 | 〈翻〉史料紹介 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上), 金沢文庫本の会, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
36821 | 論文 五摂家分立をめぐる一考察-摂関継承の転換について-, 海上貴彦, 鎌倉遺文研究, , 46, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
36822 | 〈翻〉史料紹介 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下), 金沢文庫本の会, 鎌倉遺文研究, , 46, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
36823 | 新城新蔵の『左伝』年代論への若干の疑問, 井上了, 懐徳堂研究, , 15, 2024, カ00762, 上代文学, <未設定>, , |
36824 | 荻坊奥路作『弁舌叩次第』を読む, 木越秀子, 近世部会誌, , 17, 2023, キ00644, 上代文学, <未設定>, , |
36825 | 「岩石図風炉先屏風」・「石友図」に見る蕪村の愛石趣味, 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 100, 2021, キ00670, 上代文学, <未設定>, , |
36826 | 『深川』「口切に」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 100, 2021, キ00670, 上代文学, <未設定>, , |
36827 | 『古事記』神生みの段 冒頭七神について, 西木千輝, 群馬県立女子大学国文学研究, , 41, 2021, ク00145, 上代文学, <未設定>, , |
36828 | 『萬葉集』の「遊士」「風流士」の訓み再考-池原陽斉論文に対して, 南ちよみ, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 上代文学, <未設定>, , |
36829 | 資料紹介 仙台祭渡物大絵図「狂言仕掛 持統天皇香具山軍勢を催す躰」, 林久美子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 上代文学, <未設定>, , |
36830 | 論文 神樹と人妻-大伴安麻呂と石川郎女の歌をめぐって-, 土佐秀里, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
36831 | 論文 唐宋の国書冒頭の書式の変化について, 金子修一, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
36832 | 論文 楚辭「離騒」「直」小考, 木村剛大, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
36833 | 論文 出雲国造神賀詞奏上儀礼と境界-近き守り神-, 中山さら, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
36834 | 萬葉集のラシ-ベシとの関係をふまえて-, 古川大悟, 国語国文, 92-10, 1070, 2023, コ00680, 上代文学, <未設定>, , |
36835 | 『先代旧事本紀』におけるニギハヤヒの天孫降臨神話について-アメノカゴヤマとウマシマジの比較を中心として-, 青柳まや, 国語国文, 93-4, 1076, 2024, コ00680, 上代文学, <未設定>, , |
36836 | 「多胡郡碑」の読解-「給」の文字の処理-, 藤井茂利, 薩摩路, , 66, 2022, コ00750, 上代文学, <未設定>, , |
36837 | 山上憶良の「身故也」をめぐって, 富原カンナ, 薩摩路, , 68, 2024, コ00750, 上代文学, <未設定>, , |
36838 | 応神記ヒボコ系譜の役割-系譜記載方式と時間認識との関わりから-, 折原佑実, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36839 | 『先代旧事本紀』におけるタカミムスヒの役割について, 青柳まや, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36840 | 笠金村の神亀二年吉野行幸従駕歌の性格, 菊地義裕, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36841 | 紹介 遠藤宏著『安藤野雁追跡 幕末万葉集研究者の生と死』, 鈴木健一, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36842 | 箭集虫麻呂「侍讌」詩をめぐって, 高松寿夫, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36843 | 書評 金井清一著『古事記編纂の論』, 植田麦, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36844 | 書評 阪口由佳著『上代文学における死と生の表現』, 高桑枝実子, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36845 | 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」第一歌群の展開, 大島武宙, 国語と国文学, 101-8, 1209, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36846 | スサノヲをめぐる神話のダイナミズム, 榎本福寿, 国語と国文学, 101-9, 1210, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
36847 | 日本書紀における童女君への評価-「清身意」と「潔」の検討から-, 大熊かのこ, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 上代文学, <未設定>, , |
36848 | 『萬葉集』から『源氏物語』成立頃までの古代和歌における「みどり」について, 髙野柚, 国文学試論, , 33, 2024, コ01003, 上代文学, <未設定>, , |
36849 | 『丹後国風土記』逸文「浦島子」冒頭部における「姿容秀美」「風流無類」の検討, 長谷川豊輝, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
36850 | 原撰万葉集五十三首本と伊勢神宮, 鈴木武晴, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |