検索結果一覧

検索結果:39941件中 37251 -37300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37251 七・八世紀における中国と日本の文化―文学を中心として―, 北住敏夫, 山形女子短大紀要, 12, , 1980, ヤ00050, 上代文学, 一般, ,
37252 書紀祭祀関係記事の検討―律令祭祀成立への一視点―, 茂木貞純, 神道宗教, 100, , 1980, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37253 <講演>神道大系『祝詞・宣命註釈』校注の経緯, 青木紀元, 神道古典研究, 2, , 1980, シ01021, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
37254 <講演>古事記の校訂と数に関連する事ども, 小野田光雄, 神道古典研究, 2, , 1980, シ01021, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37255 「梅原猛著作集」を読む第1回『神々の流竄』, 松田修, 青春と読書, 74, , 1981, セ00047, 上代文学, 書評・紹介, ,
37256 上代菅笠考, 宮崎糺, 古典と民俗学, 5, , 1981, コ01354, 上代文学, 一般, ,
37257 大和神社の創祀と大倭国造, 西山徳, 神道史研究, 29−2, , 1981, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37258 遠江の守桜井王と聖武天皇―風土の変遷と万葉集の鑑賞―, 増田清, 日本風土学会季報, 54, , 1982, ニ00470, 上代文学, 万葉集, ,
37259 「梅原猛著作集」を読む第3回『水底の歌』, 吉増剛造, 青春と読書, 76, , 1982, セ00047, 上代文学, 書評・紹介, ,
37260 浜田清次著『壬申紀私注 上巻』, 星野良作, 日本歴史, 415, , 1982, ニ00571, 上代文学, 書評・紹介, ,
37261 『日本書紀』の「沙門」記事編纂―孝徳・斉明・天智紀を中心に―, 新川登亀男, 日本歴史, 413, , 1982, ニ00571, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37262 真弓恒忠著『日本古代祭祀と鉄』, 所功, 日本歴史, 423, , 1983, ニ00571, 上代文学, 書評・紹介, ,
37263 青木和夫・石母田正・小林芳規・佐伯有清校注『日本思想大系 古事記』, 川副武胤, 日本歴史, 417, , 1983, ニ00571, 上代文学, 書評・紹介, ,
37264 美女に見られた古代の畝傍山, 吉田金彦, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 上代文学, 一般, ,
37265 飛鳥地名考, 池田末則, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 上代文学, 一般, ,
37266 曝布彩絵半臂―正倉院宝物, 大山明彦, 白い国の詩, , 520, 1999, Z23T:と:001:001, 上代文学, 一般, ,
37267 『古事記』冒頭対偶神の性格, 井出至, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37268 『日本書紀』古訓意訳の方法―否定表現の場合, 内田賢徳, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37269 『万葉集』巻頭歌の芸能的側面, 本田義寿, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 万葉集, ,
37270 帥時代の旅人とその周辺, 佐藤美知子, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 万葉集, ,
37271 「都を遠み いたづらに吹く」, 神堀忍, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 万葉集, ,
37272 時の花―勝宝九歳秋の家持, 芳賀紀雄, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 万葉集, ,
37273 『万葉集』巻十一・十二の表記について―出典不明歌を中心に, 榎本福寿, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 万葉集, ,
37274 『出雲国風土記』の鬼, 植垣節也, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 風土記, ,
37275 山川原野名号所由考, 中村宗彦, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 一般, ,
37276 日本神話における穀霊信仰, 小野重朗, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37277 日本神話と祖霊信仰, 宮田登, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37278 日本神話とシャーマニズム, 桜井徳太郎, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37279 日本神話における成年式儀礼, 山折哲雄, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37280 伊勢神話の構造, 友田吉之助, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37281 日本神話における死の儀礼, 土井卓治, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37282 日本神話における占有儀礼―風土記を中心に, 小松和彦, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37283 日本神話における婚姻儀礼―古事記の婚姻譚を通して, 坂橋隆司, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37284 国見をめぐって―記紀から万葉へ, 吉田義孝, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37285 歌垣をめぐって, 桜井満, 日本神話と祭祀, , , 1977, キ4:40:7, 上代文学, 神話, ,
37286 日本神話と韓国, 玄容駿, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37287 朝鮮語と日本語, 菅野裕臣, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37288 騎馬民族征服王朝説と日本神話, 鈴木武樹, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37289 帰化人と日本神話, 森克己, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37290 渡来人の系譜, 井上秀雄, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37291 渡来人の文化, 金達寿, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37292 高松塚古墳をめぐって, 伊達宗泰, 日本神話と朝鮮, , , 1977, キ4:40:9, 上代文学, 神話, ,
37293 日本神話の比較研究―海幸山幸物語と槃瓠伝説, 松本信広, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37294 日本神話と中国神話―その比較研究上の視点, 伊藤清司, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37295 日本神話と南方民俗神話, 小野明子, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37296 日本神話と遊牧民族神話, 佐口透, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37297 日本語の比較言語学的研究, 長田夏樹, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37298 世界神話における日本神話―シホツチの老翁とギリシア神話の「海の老人」たち, 吉田敦彦, 日本神話の比較研究, , , 1977, キ4:40:11, 上代文学, 神話, ,
37299 日本神話と農耕遺蹟, 国分直一, 日本神話と考古学, , , 1978, キ4:40:12, 上代文学, 神話, ,
37300 日本神話と縄文文化, 鎌木義昌, 日本神話と考古学, , , 1978, キ4:40:12, 上代文学, 神話, ,