検索結果一覧

検索結果:39381件中 37301 -37350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37301 特集 日本文化に見る道教的要素 善珠撰述仏典註釈書における老荘関係書の引用, 河野貴美子, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37302 特集 日本文化に見る道教的要素 春桃原をめぐる考察, 泉敬史, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37303 特集 楽園―東と西 古代人と楽園―『風土記』・『万葉集』・『新撰万葉集』に見る理想郷, 朝比奈英夫, アジア遊学, , 82, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37304 准御斎会「成立」の歴史的位置―国家儀礼の再編と律令天皇制, 吉江崇, 日本史研究, , 468, 2001, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
37305 新川登亀男著『日本古代の対外交渉と仏教―アジアの中の政治文化』, 大山誠一, 日本史研究, , 469, 2001, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
37306 水谷千秋著『継体天皇と古代の王権』, 黒田達也, 日本史研究, , 471, 2001, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
37307 林博通著『大津京跡の研究』, 梶原義実, 日本史研究, , 474, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
37308 「系譜様式論」と王権論―義江明子著『日本古代系譜様式論』を読んで, 大平聡, 日本史研究, , 474, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
37309 天皇号の成立とその重層構造―アマキミ・天皇・スメラミコト, 北康宏, 日本史研究, , 474, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
37310 系統様式論からみた大王と氏, 義江明子, 日本史研究, , 474, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
37311 持統の即位儀と「治天下大王」の即位儀礼, 熊谷公男, 日本史研究, , 474, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
37312 森公章著『長屋王家木簡の基礎的研究』, 古尾谷知浩, 日本史研究, , 480, 2002, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
37313 『万葉集』の表現に関する一考察―「物思ひ痩せぬ人の児ゆゑに」について, 三塚貴, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 上代文学, 万葉集, ,
37314 古代仏教説話と知識, 魚尾孝久, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, ,
37315 古代寺院と和歌―和琴と和歌, 榊泰純, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, ,
37316 仏教説話の空白問題―仏教伝来から霊異記迄, 星野五彦, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 上代文学, 一般, ,
37317 柿本人麻呂と出自, 石井庄司, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37318 旅にしてもの恋しきに―高市連黒人の発想源、その従駕を通して, 高橋六二, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37319 山部赤人と古代性, 戸谷高明, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37320 大伴旅人と虚構, 遠藤宏, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37321 山上憶良と人間性―マジメ人間憶良, 市村宏, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37322 虫麻呂の孤愁―伝説歌を中心として, 松原博一, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37323 大伴坂上郎女と“恋ひ”―母と女と, 服部喜美子, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37324 大伴家持と伴造, 尾崎暢殃, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37325 民衆歌人と別離―防人の歌を中心に, 露木悟義, 万葉歌人の原点を探る, , , 1979, キ2:122, 上代文学, 万葉集, ,
37326 古語拾遺における神話と儀礼, 大林太良, 古語拾遺・高橋氏文, , , 1976, ウ3:7, 上代文学, 一般, ,
37327 古語拾遺と民俗学, 宮田登, 古語拾遺・高橋氏文, , , 1976, ウ3:7, 上代文学, 一般, ,
37328 古語拾遺と古代祭政, 森秀人, 古語拾遺・高橋氏文, , , 1976, ウ3:7, 上代文学, 一般, ,
37329 奈良仏教の成立と崩壊, 川崎庸之, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37330 日本におけるメシア運動, 高取正男, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37331 行基論, 北山茂夫, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37332 行基, 野村忠夫, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37333 行基と三世一身法, 栄原永遠男, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37334 行基の仏教と社会事業, 細川公正, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37335 行基の布施屋と貢調運脚夫, 井上薫, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37336 行基年譜、特に天平十三年記の研究, 井上光貞, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37337 古代における宗教的実践―行基と空也, 二葉憲香, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37338 行基と古代仏教政策―とくに勧農との関連から, 米田雄介, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37339 中国仏教史上に於ける鑑真和上, 塚本善隆, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37340 戒師招請について, 佐久間竜, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37341 鑑真大和尚と天台教学, 山口光円, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37342 鑑真における布薩の意義―日本上代仏教史の一問題, 石田瑞麿, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37343 鑑真とその周辺, 小野勝年, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37344 大乗菩薩戒と社会福祉―鑑真の社会教化, 道端良秀, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37345 唐招提寺鑑真和上坐像について, 毛利久, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37346 東征伝絵巻について, 亀田孜, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37347 奈良時代仏教の密教的性格, 堀池春峰, 日本名僧論集, , 3, 1982, エ3:142:3, 上代文学, 一般, ,
37348 古事記諸本 概説, 鎌田純一, 聚注古事記, , , 1983, キ4:86, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37349 古事記「訓読」の研究, 西宮一民, 聚注古事記, , , 1983, キ4:86, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37350 『古事記』みおける物語と歌謡, 岡田喜久男, 語りとは何か, , , 1982, オ0:31, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,