検索結果一覧

検索結果:39941件中 37351 -37400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37351 天ッ神族・国ッ神族と双分組織, 三品彰英, 国生み神話・高天原神話, , , 1977, キ4:108:2, 上代文学, 神話, ,
37352 古代日本における分類の論理―天津神・国津神と天津罪・国津罪, 大林太良, 国生み神話・高天原神話, , , 1977, キ4:108:2, 上代文学, 神話, ,
37353 英雄神話, 高木敏雄, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37354 古事記における出雲関係記載の一考察, 横田健一, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37355 国引の詞の考, 武田祐吉, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37356 鳥のあそび考―古代鎮魂の一考察, 西村亨, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37357 南海の釣針喪失譚―再説豊玉姫説話, 松本信広, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37358 重蔵神社管見, 西田長男, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37359 哺時臥之山説話の考察, 土田知雄, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37360 やまとたける, 金関丈夫, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37361 応神帝と卵生神話, 谷川健一, 出雲神話・日向神話, , , 1977, キ4:108:3, 上代文学, 神話, ,
37362 神話的想像力, 益田勝実, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37363 ムスヒの神の変容, 神野志隆光, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37364 大国主と大物主, 荻原浅男, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37365 降臨神話の原型と展開, 金井清一, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37366 海幸山幸の神話と系譜, 吉井巌, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37367 語部と伝承, 上田正昭, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37368 風土記の神話, 秋本吉コ, 神話上, , , 1977, キ4:102:1, 上代文学, 神話, ,
37369 「系譜型」神話の諸相, 伊藤清司, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37370 日本神話と朝鮮神話, 大林太良, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37371 ヤマトタケルの三つの罪, 吉田敦彦, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37372 「天目一箇神」, 田村克己, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37373 スクナビコナ神話の構造と系統, 初田千穂子, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37374 海と山, 青木由紀子, 神話下, , , 1977, キ4:102:2, 上代文学, 神話, ,
37375 長屋王邸宅跡, 田辺征夫, 文化財, , 314, 1989, ケ00183, 上代文学, 一般, ,
37376 藤原不比等の内政策の特質, 高島正人, 立正大学文学部研究紀要, , 1, 1985, リ00088, 上代文学, 一般, ,
37377 「日本挽歌」標題考, 大久保広行, 東洋学研究, , 34, 1997, ト00571, 上代文学, 万葉集, ,
37378 私なりの『古事記』, 小島憲之, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37379 ひるは雲とゐ, 阪倉篤義, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37380 大蛇退治、剣、玉, 吉井巌, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37381 『古事記』の説話, 三谷栄一, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37382 『古事記』と古代史, 原島礼二, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37383 『古事記』の系譜伝承, 前川明久, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37384 『古事記』の芸能史的理解, 池田弥三郎, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37385 糸を吐く女, 伊藤清司, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37386 読書ノート 詩の始原としての神の名, 足立巻一, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37387 読書ノート 『古事記』についての疑い, 邦光史郎, 古事記, , , 1978, キ4:59, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37388 日本書紀の「ヨミ」に関して, 小島憲之, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37389 日本書紀成立論, 横田健一, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37390 口誦の神話から筆録された神話へ, 伊藤清司, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37391 史料としての『日本書紀』, 東野治之, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37392 海光る風土記, 山上伊豆母, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
37393 古風土記の文体, 八木毅, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
37394 『出雲国風土記』の胎生, 加藤義成, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
37395 『常陸風土記』について, 志田諄一, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
37396 読書ノート 錦の小蛇, 生方たつゑ, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 一般, ,
37397 読書ノート 天智天皇の人間像をめぐって, 目崎徳衛, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 一般, ,
37398 日本古代文学史私見, 秋間俊夫, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 上代文学, 一般, ,
37399 雄略記の妻問い説話, 肥田野昌之, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 上代文学, 一般, ,
37400 万葉三重, 植村文夫, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 上代文学, 万葉集, ,