検索結果一覧

検索結果:39381件中 3701 -3750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3701 出雲神話の巨人たち, 難波喜造, 文学, 23-7, , 1955, フ00290, 上代文学, 神話, ,
3702 神話研究の動向, 大久保正, 文学, 23-7, , 1955, フ00290, 上代文学, 神話, ,
3703 壬申の乱と柿本人麻呂, 田辺爵, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3704 万葉集開巻第一の歌, 大野晋, 文学, 24-4, , 1956, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3705 祝詞の形成―三~五世紀の基本的な問題をめぐって―, 吉田義孝, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
3706 宮廷寿歌とその社会的背景―天語歌を中心として―, 土橋寛, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
3707 吉野裕氏の『防人歌の基礎構造』について, 高木市之助, 文学, 24-7, , 1956, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3708 山田孝雄著『万葉集と日本文芸』を読む, 久松潜一, 文学, 24-9, , 1956, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3709 犬養孝著『万葉の風土』, 田辺幸雄, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3710 北山茂夫・吉永登編著『日本古代の政治と文学』, 益田勝実, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 上代文学, 一般, ,
3711 民謡としての東歌, 小川達雄, 文学, 25-2, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3712 古代文学成立の一過程(上)―出雲国風土記所収『国引き』の詞章の分析―, 石母田正, 文学, 25-4, , 1957, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
3713 古代文学成立の一過程(下)―出雲国風土記所収『国引き』の詞章の分析―, 石母田正, 文学, 25-5, , 1957, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
3714 青木生子著『日本抒情詩論』―記紀・万葉の世界―, 大久保正, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 上代文学, 一般, ,
3715 英雄への途―雄略天皇の場合―, 高木市之助, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3716 筑前国志賀白水郎歌十首の形成―伝誦歌との関係を中心に―, 渡瀬昌忠, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3717 田辺幸雄著『初期万葉の世界』, 難波喜造, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3718 高木市之助・五味智英・大野晋校注日本古典文学大系『万葉集』(一), 沢瀉久孝, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3719 高木市之助・五味智英・大野晋校注日本古典文学大系『万葉集』(一), 亀井孝, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3720 土橋寛・小西甚一校注日本古典文学大系『古代歌謡集』, 小島憲之, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
3721 『万葉集』(一)の書評に答える, 高木市之助 五味智英 大野晋, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3722 『古代歌謡集』の書評への回答, 土橋寛, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
3723 西郷信綱著『万葉私記』第一部初期万葉を読んで, 高木市之助, 文学, 26-7, , 1958, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3724 「播磨風土記」における神話と民話―〓岡の里の地名説話について―, 難波喜造, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
3725 誄詞序論―文学伝承の機会(承前)―, 池田弥三郎, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 上代文学, 一般, ,
3726 漢字の移入と古代文学, 高木市之助, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 上代文学, 国語, ,
3727 言霊論―和歌の永続性の問題にふれて―, 西郷信綱, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 上代文学, 一般, ,
3728 古典の文章研究書目並びに解題(上代), 西尾光雄, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 上代文学, 国語, ,
3729 神功紀の編者, 藤間生大, 文学, 27-4, , 1959, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3730 イモ・セの用語からみた家族・婚姻制度, 品川滋子, 文学, 27-7, , 1959, フ00290, 上代文学, 一般, ,
3731 人麿長歌試論, 杉山康彦, 文学, 27-7, , 1959, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3732 古代王権の神話と祭式―神代とは何か―, 西郷信綱, 文学, 28-1, , 1960, フ00290, 上代文学, 神話, ,
3733 古代王権の神話と祭式(下)―神代とは何か―, 西郷信綱, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 上代文学, 神話, ,
3734 北山茂夫著『万葉の創造的精神』, 田辺幸雄, 文学, 28-7, , 1960, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3735 民謡の成立―民族的感性の源流―, 安永寿延, 文学, 29-7, , 1961, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
3736 新訳華厳経音義私記倭訓攷, 岡田希雄, 国語国文, 11-3, , 1941, コ00680, 上代文学, 国語, ,
3737 古事記に於ける清濁書分について, 春日和男, 国語国文, 11-4, , 1941, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3738 万葉集詞句考―「おもほゆ」の性質―, 五味保義, 国語国文, 11-4, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3739 万葉集古写本に於ける校合書入考―仙覚本にあらざる諸本を中心として―, 小島憲之, 国語国文, 11-5, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3740 沢瀉久孝『万葉の作品と時代』, 五味智英, 国語国文, 11-6, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3741 「水薦苅」攷, 沢瀉久孝, 国語国文, 11-7, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3742 倭建命の「阿豆麻波夜」について, 関守次男, 国語国文, 11-8, , 1941, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3743 森本治吉著『万葉集の芸術性』, 扇畑忠雄, 国語国文, 11-8, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3744 奥野健治著『万葉摂河泉志考』, 扇畑忠雄, 国語国文, 11-10, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3745 「万葉集の作品と時代」及び「万葉古径」, 佐々木信綱, 国語国文, 11-11, , 1941, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3746 伯家に於ける書紀研究の伝統, 西田長男, 国語国文, 11-12, , 1941, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3747 万葉仮名「倍」を廻りての考, 宮嶋弘, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 上代文学, 国語, ,
3748 古事記天石屋戸の段の一問題, 森川富治, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3749 万葉集作家の系列, 五味保義, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3750 特殊仮名遣私考, 小西甚一, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 上代文学, 国語, ,