検索結果一覧
検索結果:39381件中
37651
-37700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37651 | 偉人旦波道王命, 佐治正章, 国学院雑誌, 26-12, 316, 1920, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37652 | 神代の島根半島考, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 27-1, 317, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37653 | 神代の島根半島考, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 27-2, 318, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37654 | 上代日本服飾の風俗史的観察―亡友堀沢学士の霊に献ず, 桜井秀, 国学院雑誌, 27-3, 319, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37655 | 聖徳太子の十七条憲法論, 植木直一郎, 国学院雑誌, 27-4, 320, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37656 | 聖徳太子の十七条憲法論, 植木直一郎, 国学院雑誌, 27-5, 321, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37657 | 聖徳太子の十七条憲法論, 植木直一郎, 国学院雑誌, 27-7, 323, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37658 | 神代語と羅甸語, 雨森巌, 国学院雑誌, 27-7, 323, 1921, コ00470, 上代文学, 国語, , |
37659 | 聖徳太子の十七条憲法論, 植木直一郎, 国学院雑誌, 27-11, 327, 1921, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37660 | 日本古書の烏塢悪乎四字の「ヲ」音は正音に非ず, 満田新造, 国学院雑誌, 27-12, 328, 1921, コ00470, 上代文学, 国語, , |
37661 | 雄略紀「鉛華不御」愚見, 長尾素枝, 国学院雑誌, 27-12, 328, 1921, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37662 | 比較神話学上より見たる日本神話, 松村武雄, 国学院雑誌, 28-1, 329, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37663 | 比較神話学上より見たる日本神話―(承前), 松村武雄, 国学院雑誌, 28-2, 330, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37664 | 比較神話学上より見たる日本神話―(承前), 松村武雄, 国学院雑誌, 28-3, 331, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37665 | 律令の変遷, 橋口長一, 国学院雑誌, 28-3, 331, 1922, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37666 | 律令の変遷―(承前), 橋口長一, 国学院雑誌, 28-4, 332, 1922, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37667 | 猿田彦神の語源を発見するまで―琉球語「サダル」の研究より, 伊波普猷, 国学院雑誌, 28-5, 333, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37668 | 古代韻文に現はれたる色彩, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 28-6, 334, 1922, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37669 | 律令の変遷―(完), 橋口長一, 国学院雑誌, 28-6, 334, 1922, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37670 | 凶禮専掌の遺風と延暦の太政官符, 鎌田正憲, 国学院雑誌, 28-9, 337, 1922, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37671 | 建御名方神と科野に於ける水内の海の研究, 樋畑雪湖, 国学院雑誌, 29-1, 341, 1923, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37672 | 万葉集巻二の大原の里について, 辰巳利文, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
37673 | 倭笠縫邑及磯城神籬の地, 大西源一, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37674 | むすび, 芳賀矢一, 国学院雑誌, 30-2, 354, 1924, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37675 | 本邦古代の神意発見の方法, 植木直一郎, 国学院雑誌, 30-6, 358, 1924, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37676 | 「古事記は僞書か」、中沢氏対山本博士, 記者, 国学院雑誌, 30-8, 360, 1924, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37677 | 武田祐吉著「神と神を祭る者との文学」, 河野省三, 国学院雑誌, 30-8, 360, 1924, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
37678 | 和邇考, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 30-9, 361, 1924, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37679 | わに考, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 30-10, 362, 1924, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37680 | 磯の宮及び五十鈴川について, 大西源一, 国学院雑誌, 30-10, 362, 1924, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37681 | 万葉人の神代観, 徳田浄, 国学院雑誌, 30-11, 363, 1924, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
37682 | 古事記偽書説対反駁説と其所感, 曾根研三, 国学院雑誌, 30-11, 363, 1924, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
37683 | 上古食肉の習俗と禁忌に関する考察, 植木直一郎, 国学院雑誌, 31-1, 365, 1925, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37684 | 出雲派の神々とその文化―(有史以前の出雲), 鳥居龍蔵, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37685 | 「夕されば」考, 徳田浄, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
37686 | 本邦民本思想の一象徴, 植木直一郎, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 上代文学, 国語, , |
37687 | 古語拾遺に就いて, 徳田浄, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37688 | 「虫蝕文字」の補遺, 斎藤淳, 国学院雑誌, 32-2, 378, 1926, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37689 | 英釈古語拾遺(加藤博士、星野学士共釈), 河野省三, 国学院雑誌, 32-2, 378, 1926, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
37690 | 我が古代軍事史, 上村松五郎, 国学院雑誌, 32-3, 379, 1926, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37691 | 我が古代軍事史の概要(承前), 上村松五郎, 国学院雑誌, 32-4, 380, 1926, コ00470, 上代文学, 一般, , |
37692 | 「黄泉戸喫」について, 堀維孝, 国学院雑誌, 32-11, 387, 1926, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37693 | 「黄泉戸喫」について(その二), 堀維孝, 国学院雑誌, 32-12, 388, 1926, コ00470, 上代文学, 神話, , |
37694 | 古筆つれづれ草 童子の目, 宇塚澄風, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 上代文学, 一般, , |
37695 | 新発見の朝鮮高麗時代の紫紙金字経, 神崎充晴, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 上代文学, 一般, , |
37696 | 「黄麻紙(おうまし)」―奈良朝黄染め紙の幻想, 神崎充晴, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 上代文学, 一般, , |
37697 | 古筆学運歩 古文書・古写経・木簡, 東野治之, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 上代文学, 一般, , |
37698 | 万葉集の古写本に就いて, 佐々木信綱, 書斎, , 13, 1927, シ00757, 上代文学, 万葉集, , |
37699 | 万葉集の原本と原形本, 前野貞男, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 上代文学, 万葉集, , |
37700 | 言語談片, 鈴木好太郎, 歴史と国文学, , 28, 1930, レ00025, 上代文学, 国語, , |