検索結果一覧

検索結果:39941件中 37901 -37950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37901 鑑真大和尚と天台教学, 山口光円, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37902 鑑真における布薩の意義―日本上代仏教史の一問題, 石田瑞麿, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37903 鑑真とその周辺, 小野勝年, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37904 大乗菩薩戒と社会福祉―鑑真の社会教化, 道端良秀, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37905 唐招提寺鑑真和上坐像について, 毛利久, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37906 東征伝絵巻について, 亀田孜, 日本名僧論集, , 1, 1983, エ3:142:1, 上代文学, 一般, ,
37907 奈良時代仏教の密教的性格, 堀池春峰, 日本名僧論集, , 3, 1982, エ3:142:3, 上代文学, 一般, ,
37908 古事記諸本 概説, 鎌田純一, 聚注古事記, , , 1983, キ4:86, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37909 古事記「訓読」の研究, 西宮一民, 聚注古事記, , , 1983, キ4:86, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37910 『古事記』みおける物語と歌謡, 岡田喜久男, 語りとは何か, , , 1982, オ0:31, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37911 語りとは何か―『万葉集』の事例から, 藤井貞和, 語りとは何か, , , 1982, オ0:31, 上代文学, 万葉集, ,
37912 日本語の語源―古代語の語源研究をめぐって, 井出至, 日本語の歴史, , , 1977, ミ0:82:6, 上代文学, 国語, ,
37913 富士山と木花咲耶姫, 吉田文俊, 桜, , 14, 1932, サ00112, 上代文学, 神話, ,
37914 文学の誕生, 中西進, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, ,
37915 説話の伝承, 大久間喜一郎, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, ,
37916 歴史意識の変容, 古橋信孝, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37917 機構の投影, 井村哲夫, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 万葉集, ,
37918 身体の文学, 尾畑喜一郎, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, ,
37919 和歌の生成, 中川幸広, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 万葉集, ,
37920 漢風の渡来, 井出至, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 漢文学, ,
37921 平安への架橋, 小沢正夫, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, ,
37922 宗教との葛藤, 守屋俊彦, 上代日本文学史, , , 1979, キ0:14, 上代文学, 一般, ,
37923 分化と発生―古代文学の形象続稿, 岩城準太郎, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37924 抄釈万葉集鑑賞(其一), 森本治吉, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37925 抄釈万葉集鑑賞, 森本治吉, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37926 御大葬の誄歌に就て, 中島悦次, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
37927 表現への抽象的態度と具象的態度, 小山龍之輔, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37928 抄釈万葉集鑑賞(其の三), 森本治吉, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37929 純樸, 森吉治吉, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37930 上代詩及び万葉集の老荘思想, 阪口章, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37931 抄釈万葉集鑑賞(其の四), 森本治吉, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37932 古代の三大文化とその特質, 大西貞治, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37933 抄釈万葉集鑑賞(其の五), 森本治吉, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37934 原始的心性の考察, 松村武雄, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37935 抄釈万葉集の鑑賞, 森本治吉, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37936 原始的心性の考察, 松村武雄, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
37937 抄釈万葉集の鑑賞(其の七), 森本治吉, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37938 柿本人麿歌集の歌, 土屋文明, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
37939 国宝卜部兼方自筆 日本書紀神代巻 研究篇, 赤松俊秀, 国宝卜部兼方自筆日本書紀神代巻, , 4, 1971, リ1:3:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37940 神話と民俗学, 上田正昭, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 神話, ,
37941 記・紀, 黛弘道, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37942 続日本紀, 佐伯有清, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37943 律令と格, 吉田孝, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37944 風土記, 山田英雄, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 風土記, ,
37945 万葉集―市原王を例として, 目崎徳衛, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 万葉集, ,
37946 新撰姓氏録, 佐伯有清, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37947 古語拾遺その他, 竹内理三, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37948 木簡, 狩野久, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37949 日本の古代金石文, 岡崎敬, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 一般, ,
37950 文学の発生と言語, 神野志隆光, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 上代文学, 一般, ,