検索結果一覧

検索結果:39381件中 38201 -38250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38201 万葉集における「ものはてにを」六箇辞考―柿本人麻呂の短歌六類型, 加倉井正, 現代科学論叢, 19, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
38202 「見河内大橋独去娘子歌」(万葉集)覚え書き, 本田義寿, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 上代文学, 万葉集, ,
38203 家持の亡妾歌―虚構歌の論に触れて, 川口常幸, 現代科学論叢, 19, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38204 東アジア諸国開国始祖伝説の比較―『三国史記』『三国遺事』及び『元朝秘史』と『古事記』との比較, 夜久正雄, アジア研究所紀要, 13, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
38205 『古事記』における皇位継承の思想と神代巻の論理(下), 平野孝国, 神道宗教, 124, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38206 本牟智和気王物語と出雲, 川上順子, 神道宗教, 123, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
38207 誌上講演 記紀に現われた大庭, 谷川健一, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 上代文学, 一般, ,
38208 『古事記』における宗教的・世俗的な表現への新しいアプローチ, ヴィエスワフ・コタンスキ, 駿台史学, 68, , 1986, Z36U:め:003:005, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38209 研究ノート 日本書紀・史注巻第一(続・その1), 山田宗睦, 経済系, 149, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38210 『出雲国造神賀詞』奏上儀礼の成立, 大浦元彦, 史苑, 45-2, , 1986, Z36U:り:001:004, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
38211 誌上討論 風土記の世界, 井上辰雄 落合重信 水野祐 谷川健一, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 上代文学, 風土記, ,
38212 『風土記』考―地名命名の様式, 近藤信義, 立正大学文学部論叢, 83, , 1986, リ00090, 上代文学, 風土記, ,
38213 古代“口唱”歌謡考, 原康太郎, 日本及日本人, 1584, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
38214 <研究手帖> 「我が里に大雪降れり」, 村田正博, いずみ通信, 8, , 1986, イ00052, 上代文学, 万葉集, ,
38215 山上憶良の短歌と人麻呂・赤人短歌の比較―柿本人麻呂の短歌六類型による分類を通して, 加倉井正, 現代科学論叢, 20, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38216 A Systematic Application of Foot―parallelism to the Translating of a Man’yo Choka―an experiment among known versions, 岡田秀穂, 英文学, 62, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38217 誌上講演 韓国に関連のある日本の古代地名, 金思〓, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 上代文学, 一般, ,
38218 古代日本の文化特徴―東アジアの諸文化と比較してー, 井上秀雄, 文化研究, 1, , 1987, フ00395, 上代文学, 一般, ,
38219 甲子の宣の「民部・家部」と天武四年詔の「部曲」について(4), 村山光一, 史学(慶応義塾大学), 57-3, , 1987, Z36U:け:001:008, 上代文学, 一般, ,
38220 伎楽論序説―伎楽と鎮護国家のはじまり, 新川登亀男, 日本仏教史学, 22, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
38221 『延暦僧録』戒明伝の史料的特質, 松本信道, 駒沢史学, 37, , 1987, コ01450, 上代文学, 一般, ,
38222 『万葉集』研究の三仮説について, 加倉井正, 現代科学論叢, 21, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38223 老女の懸想―大伴坂上郎女歌の論, 東茂美, 長崎県立国際経済大学論集, 21-2, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38224 大伴家持―興に依りて作る歌, 米倉智子, 筑紫国文, 10, , 1987, チ00022, 上代文学, 万葉集, ,
38225 天平廿年三月の田辺福麻呂訪越について―その政治動向を中心として, 木本好信, 駒沢史学, 36, , 1987, コ01450, 上代文学, 万葉集, ,
38226 万葉集東歌紀行(6完)―常陸(ひたち)・下野(しもつけの)・信濃(しなの)の歌, 岸哲男, 古美術, 84, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
38227 上代文学研究年報―昭和六十年・六十一年, 万葉七曜会, 論集上代文学, , , 1988, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
38228 八千矛神「神語」と八重山の歌謡, 狩俣恵一, 滝川国文, , 4, 1988, タ00087, 上代文学, 歌謡, ,
38229 万葉集の時代区分に関する試論―奈良朝初頭の文学史的見直しを中心に, 吉田義孝, 会誌(岐阜女子大学), 17, , 1988, キ00130, 上代文学, 万葉集, ,
38230 磐姫皇后歌群の成立をめぐって, 市瀬雅之, 美夫君志, 37, , 1988, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
38231 虫麻呂の地名表現―東国関係歌をめぐって, 大石泰夫, 美夫君志, 37, , 1988, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
38232 上代の「トフ」と「トフ」に付く助詞をめぐって, 寺田恵子, 美夫君志, 37, , 1988, ミ00130, 上代文学, 国語, ,
38233 宮岡薫著『古代歌謡の構造』, 米山敬子, 歌謡研究と資料, 1, , 1988, カ00568, 上代文学, 書評・紹介, ,
38234 春日離宮, 堀池春峰, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 上代文学, 一般, ,
38235 上代歌謡の純母韻脱落, 吉水千之, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 上代文学, 歌謡, ,
38236 文学における自我の古代的形態―万葉における自我の問題, 小面孝作, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
38237 諷誦歌謡に発見せらるる純母韻止揚の現象―子韻挿入説による万葉特殊語の試的解釈, 吉水千之, コトバ, 7-2, , 1937, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
38238 形象のいろいろ(二)―形象として見たる万葉集の長歌と短歌との関係, 出縄こう, コトバ, 5-2, , 1935, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
38239 山上憶良論(完), 井沢義雄, コトバ, 3-7, , 1933, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
38240 『か』『かく』『かれ』『かならず』考, 武田祐吉, コトバ, 3-8, , 1933, コ01364, 上代文学, 国語, ,
38241 もんたぁじゅ, 奥田勝利, コトバ, 3-9, , 1933, コ01364, 上代文学, 万葉集, ,
38242 万葉新釈下巻, 五味保義, コトバ, 4-7, , 1934, コ01364, 上代文学, 書評・紹介, ,
38243 古代文学の変革・断章―聖徳太子説話に関連して, 呉哲男, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38244 『記』、『紀』的表現の問題―様式としての<歌>と<地の文>, 斉藤英喜, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38245 諷歌・倒語・抒情, 清水章雄, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 歌謡, ,
38246 「葬歌」から挽歌へのかけはし―「天寿国〓帳」亀背文の語るもの, 横倉長恒, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 一般, ,
38247 「神風の」考, 尾崎暢殃, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 一般, ,
38248 <影>の領界―古代の文学と文学史のための試論, 犬飼公之, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 一般, ,
38249 <幻想>の構造―天皇神幻想と個を主軸として, 工藤隆, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 一般, ,
38250 共同<発表・討議・執筆>による シリーズ・古代の文学『古代文学の変革』の企画・編集を終えて総括風に, 三浦佑之 工藤隆 高橋六二 呉哲男 村井紀, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 書評・紹介, ,