検索結果一覧
検索結果:39381件中
38251
-38300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38251 | 兄妹婚の伝承, 古橋信孝, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
38252 | ヒルコ伝承, 吉田修作, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 神話, , |
38253 | 水伝承, 引水〓侑, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 一般, , |
38254 | 浦嶋伝説の「船」―言語伝承における素材「埴土船」の変容, 町方和夫, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 一般, , |
38255 | 伝承の行方―枕詞の場合, 近藤信義, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 一般, , |
38256 | 家持における伝承と表現, 針原孝之, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 万葉集, , |
38257 | 共同<発表・討議・執筆>による シリーズ・古代の文学『伝承と変容』の企画・編集を終えて総括風に, 森朝男 呉哲男 村井紀 奈良橋善司, 伝承と変容, , , 1980, キ9:2:5, 上代文学, 書評・紹介, , |
38258 | 和歌様式の構造, 増井元, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 万葉集, , |
38259 | 白鳳の祭政構造と詩―様式としての人麿, 森朝男, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 万葉集, , |
38260 | 国見と道行―様式としての自然, 野田浩子, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 一般, , |
38261 | 禊ぎする白菟―想像力と様式, 村井紀, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 神話, , |
38262 | 垣の歌争ひ―様式としての「歌語り」の想定のために, 高橋六二, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 一般, , |
38263 | <神語り>=拒否と受諾―<昔語り>への視座をこめて, 三浦佑之, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 一般, , |
38264 | 様式としての古代―古代の想像力と様式のつち, 渡部和雄, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 一般, , |
38265 | 共同<発表・討議・執筆>による シリーズ・古代の文学『想像力と様式』の企画・編集を終えて総括風に, 古橋信孝 奈良橋善司 近藤信義, 想像力と様式, , , 1979, キ9:2:4, 上代文学, 書評・紹介, , |
38266 | 枕詞の発生―名辞と意識, 近藤信義, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 一般, , |
38267 | 抒情詩への階梯―叙事から抒情へ, 高野正美, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 一般, , |
38268 | 季節の誕生―季節和歌成立史試論, 辰巳正明, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 一般, , |
38269 | 芸能者の発生試論, 工藤隆, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 一般, , |
38270 | 清明心の発生―宮廷寿詞から宣命へ, 呉哲男, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
38271 | 記紀における心情描写―イザナギ、イザナミ二神をめぐって, 木村龍司, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 神話, , |
38272 | 兄と妹―習俗と神話の構造 試論, 保坂達雄, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 神話, , |
38273 | 共同<発表・討議・執筆>による シリーズ・古代の文学『文学の誕生』の企画・編集を終えて―総括風に, 古橋信孝 森朝男 三浦佑之, 文学の誕生, , , 1977, キ9:2:3, 上代文学, 書評・紹介, , |
38274 | 万葉のことば―その「類」について, 中西進, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38275 | 人麻呂とことば―伊勢国幸時留京作歌の周辺, 緒方惟章, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38276 | 赤人とことば―「常宮」, 尾崎暢殃, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38277 | 記紀と万葉―挽歌の成立の問題, 古橋信孝, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38278 | 漢語と和歌, 大久保広行, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38279 | 和歌形式と言語―善言行為と歌の場, 町方和夫, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38280 | 万葉の口誦性, 大久間喜一郎, 万葉のことば, , , 1976, キ9:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
38281 | 『書記』編者の仏像観, 赤川一博, 元興寺文化財研究, , 6, 1981, カ00595, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
38282 | 武王の系譜, 藤沢典彦, 元興寺文化財研究, , 12, 1983, カ00595, 上代文学, 一般, , |
38283 | 岡田山墓鉄刀の象嵌銘―とくに額田部臣の文字同定, 藤沢一夫, 元興寺文化財研究, , 16, 1984, カ00595, 上代文学, 国語, , |
38284 | 行基大僧正の弟子僧達―その出自と本貫, 藤沢一夫, 元興寺文化財研究, , 19, 1984, カ00595, 上代文学, 一般, , |
38285 | 国造姓「直」に関する一・二の問題―国造制の成立と関連して, 本位田菊士, 続日本紀研究, , 172, 1974, ソ00041, 上代文学, 一般, , |
38286 | 「大兄制」管見, 田中嗣人, 続日本紀研究, , 178, 1975, ソ00041, 上代文学, 一般, , |
38287 | 奈良時代の密教の一考察, 吉田靖雄, 続日本紀研究, , 179, 1975, ソ00041, 上代文学, 一般, , |
38288 | 県・県主制の再検討(一)―「県」字の問題性−(上), 小林敏男, 続日本紀研究, , 179, 1975, ソ00041, 上代文学, 一般, , |
38289 | 常にあらむと我が思はなくに, 池田三枝子, 銀杏鳥歌, , 17, 1996, キ00748, 上代文学, 万葉集, , |
38290 | 民族学から見た隼人, 大林太良, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38291 | 考古学上より見たる熊襲と隼人, 上村俊雄, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38292 | 隼人源流考―島嶼世界との関連をめぐって, 国分直一, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38293 | 近畿地方の隼人―とくに考古学の視点から, 森浩一, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38294 | 隼人支配, 井上辰雄, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38295 | ハヤトの言語, 村山七郎, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 国語, , |
38296 | <対談> 隼人とその文化, 金関丈夫 大林太良, 隼人, , , 1975, ウ2:3:4, 上代文学, 一般, , |
38297 | 床の構造よりみた古代の住居, 平井聖, 家, , , 1975, ウ2:3:5, 上代文学, 一般, , |
38298 | 鏡の画とイヘ―建築にかかわることばから, 木村徳国, 家, , , 1975, ウ2:3:5, 上代文学, 一般, , |
38299 | <対談> 古代人と住居, 和歌森太郎 大林太良, 家, , , 1975, ウ2:3:5, 上代文学, 一般, , |
38300 | 古事記における市辺之忍歯王像―「平心」の解釈を中心, 冨士原伸弘, 詫間電波工業高等専門学校研究紀要, , 27, 1999, タ00101, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |